「えっ こんな世の中になってるの」 驚きの事態だと思うけど。どう考えればいいのかな。
トランプさんがTwitterから永久追放されたって。
もうすぐ大統領じゃなくなって、一民間人になるとしても、まだアメリカ大統領だからね。
僕がほんとに迷っている(どう考えるべきか)のは「大統領だから」じゃなく、一民間企業の風紀委員みたいな組織が個人にレッテルを貼って、「非社会人」であるかのような扱いをするようになったことです。僕らの時代だとこういうレッテル判断は司法という公的社会権威が行うことになってた。それを民間企業がやってるんですよ。僕らの時代の手順だと、まず法律を作って、その法にてらして「悪だと思いますが」と申し立てをし、司法が法律判断して「この人は悪です」と決めてたと思うのです。
NET社会のスピードにこれまでのやり方では間に合わない。そんなゴチャゴチャやってるうちに「悪が蔓延しちゃうから」で許されてるんだろうか。
「三権分立」に代表される社会を正しく機能させようとしてきたシステムもこれから変化していかざるをえないのか。どうなっていくのか、どうすればいいのか。それとも僕の取り越し苦労なんだろうか?
トランプさんがTwitterから永久追放されたって。
もうすぐ大統領じゃなくなって、一民間人になるとしても、まだアメリカ大統領だからね。
僕がほんとに迷っている(どう考えるべきか)のは「大統領だから」じゃなく、一民間企業の風紀委員みたいな組織が個人にレッテルを貼って、「非社会人」であるかのような扱いをするようになったことです。僕らの時代だとこういうレッテル判断は司法という公的社会権威が行うことになってた。それを民間企業がやってるんですよ。僕らの時代の手順だと、まず法律を作って、その法にてらして「悪だと思いますが」と申し立てをし、司法が法律判断して「この人は悪です」と決めてたと思うのです。
NET社会のスピードにこれまでのやり方では間に合わない。そんなゴチャゴチャやってるうちに「悪が蔓延しちゃうから」で許されてるんだろうか。
「三権分立」に代表される社会を正しく機能させようとしてきたシステムもこれから変化していかざるをえないのか。どうなっていくのか、どうすればいいのか。それとも僕の取り越し苦労なんだろうか?
ドイツのメルケル首相は「制限は法で」との声明をだされました。日本の学者の賛否両論も記載されています。
いろんな問題に反応しなくなった日本人が心配です。
自分の反省を込めて!
先日ドイツからメールが来て、「貴方の見方は正しい。私もその線でコメントするから」とのことでした。「ガンガン言ってください」と答えておきましたが。
全てを「玉虫色の中でモヤモヤに」が方法論になってる、なり過ぎてると思ってます。本来「こうあるべき」と決まってるところはきちんと決まってるわけだから、そこをいい加減にすると全てがいい加減になっていく。そこに気づかなくなる。なってる。
諸悪の根源じゃないかと考えてます。