高木の掘り出しと根巻き

2006年05月26日 07時24分56秒 | 仕事雑感
今回は人手では動かせない大木の根巻きをどうやるか解説しましょう。
先日高さ10mのナナカマドの根巻きを1人でやりました。本来この作業は2人でやるのですが、社長が外勤でいない、しかし準備をしないとで、1人でやりました。

木を地球から縁を切り、倒してしまうと、根巻きどころではありません。
そこで「お椀」の形に鉢を作り、お椀の足の部分は地球と一体化したままで(木は自立してる)根巻きします。ここまでが作業です。後は足部分の縁を切り、その部分だけの根まきをやります。この時はユニックで吊り上げてやるか、倒してやります。
ここで1つ知識。5月のこの時期になると、幹にロープを巻いて、垂直に吊り上げることは危険です。木肌がむけてしまうのです。鉢の底にロープを掛けて、吊るようにします。当然これだけでは倒れますから幹から転倒防止のロープをもう1本とります。たいした加重ではないので、木肌を傷つけません。

・まず 穴を掘ります。今回は残す鉢の直径が1mちょっとで、それを残しながら、周りを幅3,40cmで堀下げます。この幅が狭いと、後の作業がやりづらいのです。ここで手抜きしないことが肝心です。
・深さ4,50cmになったところで、鉢の底を丸く掘り込みます。この時に穴の幅が狭いと、底にスコップが入らないのです。水平方向に20cmほど掘り込んだら完成です。
・幅1.4mくらいの布を必要な長さに切り(ロープを鉢に巻いて長さをとり、切り取る)、鉢に巻きます。この時、最後に底の部分を覆えるように下に余裕を残します。
・さて肝心のロープかけです。上から鉢底の堀込んだ部分に、またそこから上にと掛けていけばはずれません。この時ロープを堅くしめるために、掛けたロープを引っ張りながら、掛けた部分を木槌でたたきます。引っ張る人とたたく人がいるとうまいのです。理論的にやると、写真のように幾何学模様ができて完成です。

うまいもんでしょう。3時間ほどかかりました。掘り込みを2時間かけてやりました。社長としては1時間くらいを期待するのでしょうが、体が壊れてしまいます。スタミナも考え注意深く掘ることもあわせて、ゆっくり、慎重に進める主義でやってます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大正村に行ってきました。 | トップ | 安く、簡単、高栄養 湯豆腐 »

コメントを投稿

仕事雑感」カテゴリの最新記事