


アガパンサス と ヒメヒオウギ おにゆり 柚子
大和の庭の夏風情です。 涼し気なアガパンサス と ヒメヒオウギ、やはり暑さを連想させるおにゆり、 秋に期待感がある柚子。今年は50~60個できてるんじゃないかな。
これからまだまだ暑くなるんだろうか。まだ7月中旬だもんな。
それと昨日の「シチリア料理」のランチに関する情報。 素敵なお店でした。本厚木にこんな専門店があるんだね。料理、ワインとも聞いてた、想像してた「田舎っぽさ」を感じました。でもそこが独特の味で嫌いではないですね。毎年従業員全員でシチリアに旅行してるんだそうです。我々のテーブルを担当してくれたおばさんなんですが、シチリアに詳しかったですよ。そういう人が集まってお店をやってるから、明るいし、納得できますね。
お店情報 意味解りませんが「フィーコディンディア」というお店です。予約必須と見ました。一度行ってみるのもいいでしょう。
ランチメニューと頂いたNo2のパスタ。変ってた。


一度お仲間と行かれたらいいですよ。
ついでながら、アガパンサスは生命力とか繁殖力が強いですね。我が団地にも多くの場所に増えてきました。紫陽花の後を楽しませてくれています。
さらについでながら、大昔、イタリア歌劇団が招聘されてきました。日比谷公会堂だったかな。テレビで当時の録画を見ました。カヴァとアイーダを見ました。ネットに載っていると良いけれど、機会があったらご覧ください。
当然カヴァの本番公演のYoutube録画を探してきましたよ。でもなかなかいいのが無いですね。どれも「ここはいいんだけど、あそこがダメ」みたいな感じ。
しょうがないからともかくBESTと判断した物を聞きまくってますが、これだけ聞いてくると、良い所より、悪い所が耳に付くようになってます。
今から別のものを探し、それを編集して練習音源にする馬力はないですが、そちらで見つけたら教えてください。
あいにく私は所持していませんが、シリウスや湘南台のCDコーナーで借りれませんか。
でもないでしょうね。 図書館の貸し出し映像、CDが少ないというのが日本の現状、しかもカヴァだとほとんどない。
わざわざお知らせいただきましたが、多分(と言うか、100%期待できない)だめでしょう。
それとさっきも書きましたが、今更別の公演動画(音)でやり直すのも意味ないんです。ここまで来ると、今度のマエストロ、演出家に従っていくのに注力しないと。