goo blog サービス終了のお知らせ 

秋ど真ん中 白州

2024年11月18日 18時19分14秒 | 白州の四季
  20号から小屋に向かう農道。13時頃 農道の方向が真西だと思う。
「山燃える」を思わされての1枚。わざわざ車止めてだぜ。左で尖がってるのが甲斐駒岳、そこから右にだただら降ってるのが「黒戸尾根」。中央よりちょっと右 黒戸尾根の向こう 台形の山が「鞍掛山」。この頂から甲斐駒の北東岩壁が雪つけて神々しい姿が拝めます。1回だけ行った。 きつい道だった。一番右で低いけどこんもりしてるのが「日向山」1600m。体力測定にいい山 と思ってたけど、今はもう行けないだろうな。

  小屋庭の木 ウワミズザクラの紅葉。綺麗だね。これはこれでいい色。
遠くから小屋に近づいてまず目に入ったのがこの色。 知ってるはずの庭だけど、何だあれは?を考えたね。それほど美しく光ってた。紅葉といってもいい色っていろいろ。日本の秋。

19時過ぎ 冷えてきました。 当然薪ストーブ点けました。 今シーズン初の火入れ。
こうなると ついでに「湯たんぽ」入れとくか となるんですね。 湯たんぽ作るのはストーブあれば簡単。寒いと思うより思わない方がいい、熱かったら蹴出せばいい。 こういう思考過程の結論は見え見え。 ハイストーブの上に湯たんぽ置きました。
温かい。 酒が美味しい。 好きな季節、好きな時間。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徒然なるままに(20241118) | トップ | 選挙 選挙 選挙 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもの定点観測と違うけど (秋子)
2024-11-18 21:44:21
まあ、このアングルも、道を走っている感があって良いかも。だんだん山が迫ってくる。秋のドライブですね。
返信する
周りはどこも自然美 ()
2024-11-19 09:05:14
秋子さん なんですか。 どこかで聞いたことあるようなお名前。漢字は違うけど。 おはよう。
こんな山の中 どっちを見ても感激できる自然美ですよ。定点•八ヶ岳だけじゃないのよ。
今朝は寒かった。 一月前はまだ夏日なんていってたよな。秋無しの一気冬ですかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事