goo blog サービス終了のお知らせ 

脳の構造

2015年02月16日 20時21分05秒 | つれづれなるままに
当然今日も歌練やりました。もう譜面見ないで、本物に合わせて歌う練習です。
今月中にカヴァレリアは完成させ、次の道化師にいくつもりだから、予定通り進んでる。たいしたものだと自分でも思う。

こんな苦労をしてくると、そこから見えてくるものもある。最近「僕の脳の構造は」と思うことがある。
意味も解らず、お経みたいに伊語のセリフをメロディー付きで覚えてる この脳味噌の構造をだ。

人の脳味噌は2種に大別できるだろう。「修得した知識を複合して次の知を生む脳」と「修得した知を誤りなく忠実にこなす脳」とである。
結論だが、僕の脳は間違いなく後者だと思わされるのだ。単純に「覚える」のは得意みたいだ。「創りだす」のは苦手。

世界史、日本史のたぐいは「年号を覚える学問」とかってに決めて、「いい国作ろう鎌倉幕府」が勉強と考えて失敗した。英語は赤単で単語覚えればいいとして失敗した。
会社時代には上司から「お前がやってるのは『作業』。『仕事』をしろ」と言われ続けた。

生まれ落ちた時から僕の脳はこういう脳だったんですよ。仕事する脳じゃなかったんですね。ネガティブじゃないです。しょうがないじゃないですか。むしろ個性です。その個性が歌覚えるには生かされてるようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Oh no ! (kanou37)
2015-02-17 16:32:39
脳の話はノー。なんちゃってね。だいぶ、日増しに、ね、岳さんも、抵抗しているってことか…同窓生の抵抗は、僕にも励み。しかし、微妙に、弱まっているんだよね、何もかも、くやしいねえ。みんな抵抗しているはずだ、多分。口には出さずとも。
返信する
抵抗しない方が ()
2015-02-17 20:29:20
kanou37君 金曜日会おうな。話ししようや。
抵抗したってだめだよ。もぅ中古なんだから。あきらめて付き合いましょうよ。認めて、諦められれば老いも楽しくなるというもの。
僕は抵抗というより、衰え防止だな。認知症を遅らせられるんならと思うけど・・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。