goo blog サービス終了のお知らせ 

冬の大三角形が・・・

2019年12月28日 08時22分48秒 | つれづれなるままに
えっ何の話? かも。  ロマンある話で、僕だってこういう夢ある話に興味持ってるぞ を時にはお見せしておかないと。

夜空の話です。 シリウス、プロキオン、ペテルギウスの3つが作る三角形はよく知られてます。特にペテルギウスはあのオリオン座の左肩の明るい星だから、名前は知らなくても、星自体は皆さんご幼少の頃からよく知ってるはず。
今このペテルギウスが学者さんの中で話題なんですね。結論を言っちゃえば「爆発して亡くなる」んじゃないかということなんです。昔から変わった星ということで、明るくなったり、暗くなったりを周期的に繰り返してるらしい。今は暗くなりつつある周期なんだけど、これまでにない暗さにまで進んでるとのこと。計算してみると、新年1月の中旬に最も暗くなるらしいのだが、異常な暗く成り方が故にその後また明るくなるのか、それとも別の方向に向かうのか。 ある学者は「超新星爆発」を起こすのでは と言ってる。
「超新星爆発」を起こすと、月と同じくらいの明るさになり、日中でも確認できるという。それが3,4か月続き、1年ほどすると消えて亡くなるんだそうです。
凄いロマンありません? 700年前に宇宙のかなたで起こった、実に稀な現象をたかが80年程の人生の間で見れるんですよ。しかもその後「大三角形」「オリオン座」がなくなるんですよ。
う~ん、観たいな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は防衛省 | トップ | 新年のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
地学! (でん)
2019-12-28 12:13:49
一般教養で偶然地学を選択し、教授の宇宙へのロマンを聞いていた時を思い出しました!そうか岳さんにもそのような興味があるのかとうれしくなりました。どんどん続けてください!更に、期待が膨らみました!
遠い話。今、龍村仁監督が「地球交響曲第九番」を撮影中です!来年十月に完成し、再来年四月の上映を予定しておられます。監督は今八十歳!地球交響曲もいよいよ最終となるでしょう!
返信する
そんなに深くないですよ ()
2019-12-28 14:32:52
でんさん たまたま興味をもって、覚えた「大三角形」なんです。シリウスはまっ知ってたとして、後の2ツは「パピプペポ」で始まると気づき、やっと覚えられたというレベル。 そしたらこんな話に出っくわして「にわかロマンティスト」になったわけですよ。
ちょっと前だと朝6時前に散歩途中に眺めてました。
龍村仁監督の「地球交響曲」というのは知らなかったですね。NETで今ちらっと読んだ程度。龍村さんの先祖が凄い人じゃないですか。それもあって、これから調べてみますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事