goo blog サービス終了のお知らせ 

違和感は僕だけ

2022年03月22日 09時10分30秒 | つれづれなるままに
東電管内は「電力逼迫状態」が発生するらしい。主たる原因は先日の福島県沖の地震でいくつかの火力発電所が停止いてることのようだ。そういう原因、結果の流れは納得いく話。違和感を感じるのはその対処についてだ。
東電は電力会社(社会インフラ)とはいえ一民間株式会社だ。利用者にサービス低下によって迷惑をかけるのだから、社長以下責任者がまず陳謝、説明、協力依頼するのがスジじゃないだろうか。鉄道会社、銀行などが利用者に迷惑をかけた場合、社長が報道機関の前で頭を下げる図は幾たびと見てきてる。
今朝の新聞を読む限りでは「国民に節電協力要請」してるのは「政府」となってる。ここは腑に落ちない。東電は都合が悪い話だと「政府」にお出まし願って、その裏に隠れる。そういう経営姿勢、態度が強すぎないか。いやそうでは無いのかな? 福島原発事故以来国から多額の融資を受けてる関係で実質「政府の持ち株会社」となってる、故に政府が前にでて協力依頼するなのかな? そうであったとしても、実質経営は東電本体がやってること、あらゆる事態を考慮したビジネスモデルで経営を行うべき。それを怠ってきた結果が今日の事態。
11年前の事故で表面化した国の電力行政のいろんなひずみが一向に改善方向に進んでないことの証ではないのか。ましてや今回の原因はその11年前と同じ、災害による発電能力の低下なのだ。電力会社間での融通、50,60サイクル問題等 10年過ぎて、忘れられてたのではないか。国は企業をかばうのではなく、厳しく経営指導すべき立場だと思うのだが。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪快な祝賀会 | トップ | 明るく再開のつもりが »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
来た!!! (でん)
2022-03-22 17:03:09
東京ガスから、節電への協力のお願いのメールが来た。
岳さんの言うように、政府より、「需給ひっ迫警報」が発令されたので、協力してくれとの論調である。
ウクライナと同じく腹立たしい!!!

良い情報を一つ。
今日の日経の夕刊のコラムは、井上荒野さんです。タイトルは「春が来た」
一服の清涼剤として、明日9時頃にポストに入れておきます。
返信する
僕は受けてないです、それと東北電力は ()
2022-03-22 19:16:46
でんさん 政府しか出てきませんね。こういう事態を招いた責任者は誰ですか? これは国民、電力利用者として考え、見つめ、チェックしてないと と思います。
でんさんのとこは電気を東京ガスから買ってるんですね。だから節電お願いがきたんでしょう? うちはJCOM、依頼来てません。
それと東北電力は経営者が報道の前に出て、「お願いします」と頭下げましたね。これがサービス提供会社の当然の態度だと思いますがね。
明日も寒いですよ。頂きに伺いますよ。
返信する
お届けします!!! (でん)
2022-03-22 21:37:36
明日も、西行の勉強の為、朝から新宿に出かけます。そのついでです!!!
返信する
すみませんね ()
2022-03-23 07:18:52
でんさん お言葉に甘えましょう。 駅が30倍も遠くなりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事