goo blog サービス終了のお知らせ 

そうだ、切ったんだ

2021年12月08日 08時25分51秒 | 白州の四季
     家内から見る庭、径70cmの切り跡。 そうだ切ったんだな。

今朝は小雨。そのせいだろう、この時季にしては暖かく感じる。外気も7,8℃ある。でも薪点けてますよ。薪材はぎょうさんあるけんのう。
雨はそろそろ上がるみたい、切った木の始末をしていかないと。全部玉切り(3,40cmの棒状に切る)して干すんです。来シーズン用だから早く干さんと。
でも今日はポンプ事故対応と、今後の方針検討です。仲間と10時から懇談を予定してます。1人は会議場を提供、1人は珈琲を入れて持ってくる。僕は今ストーブでサツマイモを焼いてる。難しい話も和みながらやらんとね。
現状での方向がきまれば、さしあたってやれることは無い。午後からは木との戦いを始められるかな。おっそうだ、今日は真珠湾攻撃の日だったな。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家は水が出る | トップ | とうとう水が止まった »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大和は明け方、大雨!!! (でん)
2021-12-08 09:08:21
9時です。小降りになりました。

水の問題。各々の置かれた状態が違うみたいなので、各自が隣人のことも配慮しながら、如何に着地点を見つけるかとなるのかな?
返信する
1つ詰めるとまた1つ ()
2021-12-08 09:23:18
でんさん おはようございます。 白州の9時 ボチボチ薄い青空が見えてきたかな。
そうなんですね。複雑に絡んでて(ここを分譲した時の開発者のずさんさ、ある仲間のエゴ、会の中の不協和音)難しいですね。
ある会員とは今僕しか連絡する人がいなくて、メールで彼にある落とし所を了解してもらうよう計らってるところ。まっ彼としても私の案あたりで呑まないとまずいかなは解って来たような。
我が家の方は1軒で決めるしかなく、しがらみが少ないのが楽な状況。
まっぼちぼちやりますよ。
返信する
コメント欄を開けたら (同期の彼女)
2021-12-08 17:11:37
「規約違反等の連絡」と言う下線を引いた言葉が右横に出ています。岳さんのブログばかりでなく、20期のブログも同様です。どういうことでしょうか?ご教授ください。
前記事の紀行文の時から気がつきました。

なお、切り株には、上に保護のための塗り物などは施工されましたか?椅子になるのでソレが気になったものですから
返信する
何だい そっちが主かい ()
2021-12-08 19:08:36
同期の彼女さん 僕も気にはなってますが、「関係無い事」として無視してます。
多分こういうことでしょう。 BLOGですから全く知らない人がコメント入れてきますね。中傷とか非難とかに類するものもあるのでしょうね。書きこまれた方が(管理者ですわね)これは止める、あるいはこの名前の人からはコメントできないようにしてくれ という要望を上げるルートじゃないですかね。
切り株の保護ね やってないです。 やっても所詮腐るんです。椅子にして楽しむのも 作る娯楽と、座ってせいぜい1年楽しめればいいんですからね。「10年あって」なんて最初っから考えてないです。
記事で書くかどうかなんですが、(記録だから書きとめた方がいいかな)ポンプからの水が止まりました。上水無し生活をやってます。タンクに70リッターは確保してますがね。水が出ない生活ってこんなに不便なんだ。
返信する
回答を有難うございました (同期の彼女)
2021-12-08 21:15:07
岳さんが無視ならば、私も無視することにしました。
切り株も、水道完備も、別荘の資産価値の為には、考慮した方がいいと思うのですが、岳さんの趣味とあらば、それも有りでしょうか。
先日の大月の震度5弱の地震は井戸には影響なかったようですね。
お風呂は露天風呂、洗濯は神奈川としても、飲み水は南アルプス天然水をサントリーの工場で買ったり、紙皿紙コップで洗い物を避けるとか、皿にサランラップを敷いて使用するとか、サバイバル生活を楽しみとして、凌いでくだされ。
返信する
真にサバイバル生活です ()
2021-12-09 06:49:27
同期の彼女さん まじめな というか 真に というか 遊びじゃない というか 逃げられないサバイバル生活を強いられています。現状はこれから記事にしてあげますがね。
明後日帰る予定でしたが、明日帰ると決断しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事