今年最大の満月だったようですね。美しかった。早朝散歩時西の空にくっきりでした。「こりゃ正月から縁起がいいわえ」な見栄え。
太陽、地球、月がほぼ一直線上に並んでる。ほんとに一直線上に乗ったら「月食」になる訳で微妙にずれてるんだ。認識できない範囲だけど、かすかに欠けてる月。今朝はなんとなく右下が欠けてるような。もっとも欠け率が少ないのは「ある瞬間」なんだ。 いやいや宇宙のロマンを思いながらの散歩でした。
もう一つ 年末の想い。 感動したのは「大阪府立登美丘高校ダンス部」の「本物さ」。「極めて」るね。高校の文化祭、「どの高校」でも「猫も杓子」も「男も女」も「朝から晩まで」入れ替わり立ち代わりダンスやってるよね。僕いい感じもってないんです。チャラチャラしてるだけで、極めよう、より見られるものにしようという意思を感じない。だから見せられてる感じ、だから見たくもない。
この大阪の女の子たちは違ってた。もう十分エンターテインメントの域に達してたね。ここまで命掛けて踊ってる女子高生もいるんだ。凄い。女子高生バカにしたものじゃない。この「真剣さ」 高校生に見てほしい。 それだけのダンスだったな。
太陽、地球、月がほぼ一直線上に並んでる。ほんとに一直線上に乗ったら「月食」になる訳で微妙にずれてるんだ。認識できない範囲だけど、かすかに欠けてる月。今朝はなんとなく右下が欠けてるような。もっとも欠け率が少ないのは「ある瞬間」なんだ。 いやいや宇宙のロマンを思いながらの散歩でした。
もう一つ 年末の想い。 感動したのは「大阪府立登美丘高校ダンス部」の「本物さ」。「極めて」るね。高校の文化祭、「どの高校」でも「猫も杓子」も「男も女」も「朝から晩まで」入れ替わり立ち代わりダンスやってるよね。僕いい感じもってないんです。チャラチャラしてるだけで、極めよう、より見られるものにしようという意思を感じない。だから見せられてる感じ、だから見たくもない。
この大阪の女の子たちは違ってた。もう十分エンターテインメントの域に達してたね。ここまで命掛けて踊ってる女子高生もいるんだ。凄い。女子高生バカにしたものじゃない。この「真剣さ」 高校生に見てほしい。 それだけのダンスだったな。
我が家のリビングは遮光カーテン出ないので、隣の寝室を開けていると、遮光カーテンの寝室まで明るい光が夜通し届いていました。
この広い宇宙の中の、銀河系の、太陽系の地球、その中で人類の争いやこだわりは、なんてちっぽけなものなんでしょう。
地球儀で見る小さい日本の、神奈川県の横浜の私も同じことでしょうね。
府立登美丘高校ダンス部には仰天です。これはもう、SKDとか、日劇ダンシングチーム以上ですね。なんというか、かんというか、こういう10代の人たちの時代なんですね。ううむ、半世紀前ですからね。なんだか、バブルの頃の服装ですかね、はじき飛ばされそうな勢いだが、68には68の良さがある。86と打ってしまい、直しました。
10代の若者の半分にあのバイタリティーがあったらいいね。65過ぎのおじさんおばさんなんか出る幕なしじゃないか。心配なく後を頼める感じ。
いるんですね、いつの時代もああいう本気の若者が。おじさん達は世の中若い彼等に任せて、満月をボーっと眺めてればいいんですよ。今年はゆとりを作り、余裕をもって生活しましょうよ。