コゲラ 2014年10月26日 07時59分01秒 | つれづれなるままに 朝庭木にコゲラが来た。 うちの庭は小鳥の食事場所になってる。朝夕決まった時間に群で来る。主にシジュウカラ、メジロ、ムクドリだ。 かみさんが「キツツキみたいな音が」という。探してみるとコゲラだった。初めて見かけた。背中の横縞が特徴的。アカゲラ、ヤマガラ等は白州でよく見るが、この神奈川で見かけるとは。 ガラス越しに1枚だけ撮れた。 また来てくれることを期待してる。 « オペラを鑑賞 | トップ | 横浜散策 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 これは胴体か (kanou37) 2014-10-26 13:53:00 小鳥も可愛いね。白州から巣箱ひとつ、持ってきますかね。小鳥でも何でも、たずねてきてくれるのはうれしいね。うちはカラスが圧倒的だね。あまりかわいくはないが、まあ、屋根にとまっているだけだけど。 返信する 我が家の客は! (TAKE) 2014-10-26 18:42:33 そういえば、先週二度、庭のフェンスの上を栗鼠が走っているのを目撃しました。 子供自然公園に生息しているのは知っていましたが、かなり離れているここに出没するとは。 返信する カラスは遠慮 (岳) 2014-10-26 20:38:00 kanou37君 今日はランチ会だったので遅くなった。カラスがくるほど広いお庭ってことだね。うちの庭適当な大きさ、カラスは来ません。横の電柱の上で鳴きさけんでます。そうそう近所のカラスの内に1匹 特徴的鳴き方をするやつがいます。そいつが鳴くと何となくしたしみを思うほど耳についてます。それはそれでかわいいのかも。ごめん、カラス庭まではこないんだね。屋根までって話だったか。 返信する 栗鼠って (岳) 2014-10-26 20:44:22 TAKEさん 御苦労さまでした。疲れたわ。「りす」って入力したらこう書くんだね。当て字っぽいんだけど、「栗をを食べる鼠」との連想からきたのかね。ともかく勉強になった。都会ゆえに盲点のように生息してるわかるね。大事にしてやりましょう。10年前白州の庭で見かけてかわいいと思ったのです。でもあれ以来見なくなりました。ものすごく淋しいんです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
子供自然公園に生息しているのは知っていましたが、かなり離れているここに出没するとは
カラスがくるほど広いお庭ってことだね。うちの庭適当な大きさ、カラスは来ません。横の電柱の上で鳴きさけんでます。
そうそう近所のカラスの内に1匹 特徴的鳴き方をするやつがいます。そいつが鳴くと何となくしたしみを思うほど耳についてます。それはそれでかわいいのかも。
ごめん、カラス庭まではこないんだね。屋根までって話だったか。
「りす」って入力したらこう書くんだね。当て字っぽいんだけど、「栗をを食べる鼠」との連想からきたのかね。ともかく勉強になった。
都会ゆえに盲点のように生息してるわかるね。大事にしてやりましょう。
10年前白州の庭で見かけてかわいいと思ったのです。でもあれ以来見なくなりました。ものすごく淋しいんです。