なでしこがフランスに勝ち、金or銀を決めた。10時就寝、1時起床でしっかり観戦。
「正確さ」だげがフランスを上回ってて、その差だけで勝った試合だった。ベスト4ともなると紙一重で、自分達の強みをどう出すかで勝敗が決まる。
宮間の正確なキックと守備力を表現しきって、僅差の勝ちでしたね。
僕が見た決勝にむけての不安材料は近賀、鮫島の両サイドバックの攻め上がりが少なかったこと。体力で押されてくるとどうしても守備的になってしまう。攻撃は最大の防御。勇気を出し、リスク覚悟で出ていかないとアメリカに押し潰されるんじゃないか。
ワールドカップの時よりも女子サッカーが進歩したように見た。速くなり、正確になってる。高校男子の優勝校では勝てない強さになったんじゃないですか。
10日朝3:45決勝のキックオフですよ。
その前に明日朝1:00 男子の準決勝メキシコ戦。男女そろって決勝へ行こう。相手が格上には違いないが。
「正確さ」だげがフランスを上回ってて、その差だけで勝った試合だった。ベスト4ともなると紙一重で、自分達の強みをどう出すかで勝敗が決まる。
宮間の正確なキックと守備力を表現しきって、僅差の勝ちでしたね。
僕が見た決勝にむけての不安材料は近賀、鮫島の両サイドバックの攻め上がりが少なかったこと。体力で押されてくるとどうしても守備的になってしまう。攻撃は最大の防御。勇気を出し、リスク覚悟で出ていかないとアメリカに押し潰されるんじゃないか。
ワールドカップの時よりも女子サッカーが進歩したように見た。速くなり、正確になってる。高校男子の優勝校では勝てない強さになったんじゃないですか。
10日朝3:45決勝のキックオフですよ。
その前に明日朝1:00 男子の準決勝メキシコ戦。男女そろって決勝へ行こう。相手が格上には違いないが。
寝ちゃいましたか。残念でした。
話は飛びますが、女子卓球の準決勝を生見逃したのです。結果を知ってから見ても、何とあじけなかったことか。
サッカーもそうだったでしょう。そして「よく勝てたね」という正しい感想だけが残りますよね。生見だと一喜一憂で楽しませてくれましたよ。
後から見ると素人見にはよくぞ勝ったという感じでした。
なんだか勢いでは負けているような…
でも勝負には勝ったのですね。
なら、次も…と期待してしまいます。