ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
岳ちゃんのホームページ
森と人の再生
能面の個展を見る
2013年01月27日 19時35分57秒
|
つれづれなるままに
会社の先輩が友人の個展に誘ってくれました。元々は写真を趣味にされてた方で、ある時能を撮影する機会があり、それ以来能に魅せられ、ついには能面を彫るようになったのだそうです。もう10年になるそうで、彫られた能面と撮られた能写真を展示する個展でした。
これは「小面」面の型紙です。こういう型紙があるのは初めて知りました。一つの面で20数枚の型紙があるということです。面の縦方向の型、横方向の型があって、それを当てながら出っ張りを削ることで制作していくとのこと。型紙と型紙の間隔が3cm程という部位もあり、そこの曲面をどう彫るか ここが難しいとおっしゃってました。
できあがっても、能面は飾るものではなく、使う物との判断基準があり、ただ美しいだけではだめ。能に使えるかどうかが最後の良しあしを決めるのだとか。ここが難しい話でした。
とっても高尚な趣味とは見ましたが、自分がやるかといったらやらないですね。高尚過ぎです。
コメント (4)
«
ゼニゴケ退治
|
トップ
|
えっ また雪
»
このブログの人気記事
NHK受信料
こっちも注視しよう
暗譜は邪道
「バミリ」って知ってます?
藤の接ぎ木実験
(小さい声で)山に水汲みに
すてきなお店を紹介(藤沢)
朝散歩にカメラ
小椋桂コンサート
ボエームの音楽的素敵さを
最新の画像
[
もっと見る
]
春 第一号だ
5ヶ月前
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
そういうことでしたか
(
岳
)
2015-03-14 21:57:56
さくらさん 納得です。
何をもとに「人気記事」としてるんだろう? 管理者たる自分にもその根拠がわからん。でもその偶然が「さくらさん」のコメントにつながったわけだから、悪いことではなかったようだ。
催促されなくてもオペラ記事はたくさん書かれますよ。今の第一の趣味ですからね。4/4には会津若松まで行って、公演してきます。
返信する
人気記事?
(
さくら
)
2015-03-14 20:18:16
「このブログの人気記事」として水汲みの次に出ていたのを、日付順だと思ってしまいました。
以前に見たような気もしましたが、
文化的なお友達が多いので最近いらしたのかと
日付を確認しませんでした・・
庶民的なオペラ、8月で了解しました。
近くなったらまた日にちや予定をupお願いします。
返信する
だからめぐり合ったら
(
岳
)
2015-03-14 13:09:49
さくらさん よくこんな2年も前の記事にコメントを。「能面」の日記書いたのをおぼえてたの?
僕にもそうです。能とか能面はだいぶ距離を感じる世界だね。彫る気もないし、踊りを見たいと思わない。
その点オペラは自分のエリアの端の方でちゃんとひっかっかってるようです。そんなに高尚だとは思わないけど。歌うたいながら、農作業した延長線じゃないの。そんあ気分で楽しんでるんです。
8月最後の土、日2日間公演しますのでよろしかったらどうぞ。小田急線相武台です。土曜が夕方から、日曜が午後だったかな。高尚じゃなく、庶民的な、親しみやすいオペラが見れますよ。
返信する
能舞台
(
さくら
)
2015-03-14 11:40:37
先日友人から招待され水道橋の能楽堂で学校の行事以来鑑賞しました。
4時から始まって終了が8時近くで、一曲で2時間近いのは、かなり忍耐が・・・というより途中でよ~く寝てしましました。
高級すぎる趣味で私には縁がない世界というのが正直な感想です。高尚といえばいいのですね。
オペラの練習も十分に高尚だとは思います・・・
世の中いろんな趣味や楽しみがある中で、自分がかかわれるものはごく狭い世界なのだ、とあらためて知った時間でした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
つれづれなるままに
」カテゴリの最新記事
BLOG移行した
BLOG移行 3歩前進1歩交代
今時不思議な新築マンション
郵便受け 新設
BLOG移行の続き
BLOGの継続
今のアメリカを見て
変則 今日大和へ
徒然なるままに(20250603)
会社同期会
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ゼニゴケ退治
えっ また雪
»
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
55歳で早期退職。次の25年もうひとつの人生を、基本は「楽しむ」で10年やってきた。経済的不安に目を瞑り、多くを望まず、やりたくないことには近寄らず、ひたすら「面白い」ことを探してる。
最新記事
BLOG移行した
BLOG移行 3歩前進1歩交代
今時不思議な新築マンション
梅 250個
郵便受け 新設
雨止んでる間に
BLOG移行の続き
今週は雨みたい
歌練開始
BLOGの継続
>> もっと見る
最新コメント
岳/
BLOG移行した
でん/
BLOG移行した
岳/
BLOGの継続
同期人/
BLOGの継続
岳/
つぶやき&予定表 (06月14日)
同期人/
つぶやき&予定表 (06月14日)
岳/
順調に回復
同期人/
順調に回復
岳/
手術終わってきた
同期人/
手術終わってきた
カテゴリー
僕の予定
(1)
つれづれなるままに
(1523)
響いた(てる)言葉(本)
(8)
白州の四季
(502)
大和の四季
(218)
オペラに挑戦
(406)
第九に挑戦
(39)
モツレクに挑戦
(11)
ゴスペルに挑戦
(6)
国を憂う
(567)
国の防衛
(13)
年金システム
(16)
ふるさと納税
(7)
将来エネルギー
(9)
赤木損賠訴訟
(15)
日本学術会議
(5)
社会構造改革
(7)
文化文明論
(7)
いい加減な日本人
(2)
自死を選ぶ ということ
(2)
安楽死・尊厳死
(2)
感性の声を聴け
(1)
ウクライナ侵攻
(19)
生殖医療と人間倫理
(1)
トランプ相互関税
(3)
体の悩み
(47)
白内障手術
(16)
コロナに感染
(13)
高校同期会
(7)
僕のレシピ
(71)
音楽鑑賞
(8)
映画・演劇鑑賞
(33)
絵画鑑賞
(37)
スポーツ観戦
(138)
旅紀行
(41)
山紀行
(19)
2011.03.11震災
(15)
東京2020
(5)
新型コロナ雑感
(61)
住居のメンテ
(18)
防音工事
(24)
白州井戸問題
(17)
仕事雑感
(4)
森をとり戻せ
(11)
母の介護
(8)
母の死
(7)
父の介護
(3)
旧墓•新墓
(6)
プロフィール
(4)
ブックマーク
高校同期会
大学同期会
ヒロのBLOG
ヒロ先生のオペラBLOG
ノヴェッラ合唱団
従兄妹会情報共有
沼田君(高校)のHP
南林
会社時代の先輩
風
バイク好き友人のHP
葉子HP
従姉妹さん
個展
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
何をもとに「人気記事」としてるんだろう? 管理者たる自分にもその根拠がわからん。でもその偶然が「さくらさん」のコメントにつながったわけだから、悪いことではなかったようだ。
催促されなくてもオペラ記事はたくさん書かれますよ。今の第一の趣味ですからね。4/4には会津若松まで行って、公演してきます。
以前に見たような気もしましたが、
文化的なお友達が多いので最近いらしたのかと
日付を確認しませんでした・・
庶民的なオペラ、8月で了解しました。
近くなったらまた日にちや予定をupお願いします。
僕にもそうです。能とか能面はだいぶ距離を感じる世界だね。彫る気もないし、踊りを見たいと思わない。
その点オペラは自分のエリアの端の方でちゃんとひっかっかってるようです。そんなに高尚だとは思わないけど。歌うたいながら、農作業した延長線じゃないの。そんあ気分で楽しんでるんです。
8月最後の土、日2日間公演しますのでよろしかったらどうぞ。小田急線相武台です。土曜が夕方から、日曜が午後だったかな。高尚じゃなく、庶民的な、親しみやすいオペラが見れますよ。
4時から始まって終了が8時近くで、一曲で2時間近いのは、かなり忍耐が・・・というより途中でよ~く寝てしましました。
高級すぎる趣味で私には縁がない世界というのが正直な感想です。高尚といえばいいのですね。
オペラの練習も十分に高尚だとは思います・・・
世の中いろんな趣味や楽しみがある中で、自分がかかわれるものはごく狭い世界なのだ、とあらためて知った時間でした。