goo blog サービス終了のお知らせ 

能面の個展を見る

2013年01月27日 19時35分57秒 | つれづれなるままに
       

会社の先輩が友人の個展に誘ってくれました。元々は写真を趣味にされてた方で、ある時能を撮影する機会があり、それ以来能に魅せられ、ついには能面を彫るようになったのだそうです。もう10年になるそうで、彫られた能面と撮られた能写真を展示する個展でした。

    これは「小面」面の型紙です。こういう型紙があるのは初めて知りました。一つの面で20数枚の型紙があるということです。面の縦方向の型、横方向の型があって、それを当てながら出っ張りを削ることで制作していくとのこと。型紙と型紙の間隔が3cm程という部位もあり、そこの曲面をどう彫るか ここが難しいとおっしゃってました。
できあがっても、能面は飾るものではなく、使う物との判断基準があり、ただ美しいだけではだめ。能に使えるかどうかが最後の良しあしを決めるのだとか。ここが難しい話でした。
とっても高尚な趣味とは見ましたが、自分がやるかといったらやらないですね。高尚過ぎです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゼニゴケ退治 | トップ | えっ また雪 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういうことでしたか ()
2015-03-14 21:57:56
さくらさん 納得です。
何をもとに「人気記事」としてるんだろう? 管理者たる自分にもその根拠がわからん。でもその偶然が「さくらさん」のコメントにつながったわけだから、悪いことではなかったようだ。
催促されなくてもオペラ記事はたくさん書かれますよ。今の第一の趣味ですからね。4/4には会津若松まで行って、公演してきます。
返信する
人気記事? (さくら)
2015-03-14 20:18:16
「このブログの人気記事」として水汲みの次に出ていたのを、日付順だと思ってしまいました。
以前に見たような気もしましたが、
文化的なお友達が多いので最近いらしたのかと
日付を確認しませんでした・・

庶民的なオペラ、8月で了解しました。
近くなったらまた日にちや予定をupお願いします。
返信する
だからめぐり合ったら ()
2015-03-14 13:09:49
さくらさん よくこんな2年も前の記事にコメントを。「能面」の日記書いたのをおぼえてたの?
僕にもそうです。能とか能面はだいぶ距離を感じる世界だね。彫る気もないし、踊りを見たいと思わない。
その点オペラは自分のエリアの端の方でちゃんとひっかっかってるようです。そんなに高尚だとは思わないけど。歌うたいながら、農作業した延長線じゃないの。そんあ気分で楽しんでるんです。
8月最後の土、日2日間公演しますのでよろしかったらどうぞ。小田急線相武台です。土曜が夕方から、日曜が午後だったかな。高尚じゃなく、庶民的な、親しみやすいオペラが見れますよ。
返信する
能舞台 (さくら)
2015-03-14 11:40:37
先日友人から招待され水道橋の能楽堂で学校の行事以来鑑賞しました。

4時から始まって終了が8時近くで、一曲で2時間近いのは、かなり忍耐が・・・というより途中でよ~く寝てしましました。

高級すぎる趣味で私には縁がない世界というのが正直な感想です。高尚といえばいいのですね。

オペラの練習も十分に高尚だとは思います・・・
世の中いろんな趣味や楽しみがある中で、自分がかかわれるものはごく狭い世界なのだ、とあらためて知った時間でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事