NHK 「火野正平のこころ旅」 今週は福井県を回ってます。 僕のふるさとです 見ないという訳にはいきません。
今朝は勝山 平泉寺でした。 福井の寺というとどうしても「永平寺」でしょうかね。これはしょうがないでしょう、道元さんが開いた曹洞宗の本山ですからね。
福井で生活してた頃も 永平寺は何度も行った。でも「平泉寺」はあることすら知らなかったんです。神奈川に移住し、社会人になってからその存在を知り、今では永平寺以上に好きな寺でしょうか。何と言ってもあの「ひっそり感」がいいんです。人で一杯ということがない、建物も全くきらびやかじゃない、苔むした広い園 寺の周りは観光地的なたたずまいが全くない。 ここを散策してるだけで身も心も清らかになる感じ、ほんとに癒されるんです。
いまだに永平寺に隠れて、さして有名になってない、だから知らない人多いと思うのです。 番組の冒頭だけですが、一見して見てください。訪ねてみたくなると思いますよ。
「こころ旅」はNHK+のプログラムに入って無いんですね。「1週間再視聴」はできないようです。今晩7時から BS3チャンネル「とうちゃこ版」を見てください。冒頭の1分で惚れます。
今朝は勝山 平泉寺でした。 福井の寺というとどうしても「永平寺」でしょうかね。これはしょうがないでしょう、道元さんが開いた曹洞宗の本山ですからね。
福井で生活してた頃も 永平寺は何度も行った。でも「平泉寺」はあることすら知らなかったんです。神奈川に移住し、社会人になってからその存在を知り、今では永平寺以上に好きな寺でしょうか。何と言ってもあの「ひっそり感」がいいんです。人で一杯ということがない、建物も全くきらびやかじゃない、苔むした広い園 寺の周りは観光地的なたたずまいが全くない。 ここを散策してるだけで身も心も清らかになる感じ、ほんとに癒されるんです。
いまだに永平寺に隠れて、さして有名になってない、だから知らない人多いと思うのです。 番組の冒頭だけですが、一見して見てください。訪ねてみたくなると思いますよ。
「こころ旅」はNHK+のプログラムに入って無いんですね。「1週間再視聴」はできないようです。今晩7時から BS3チャンネル「とうちゃこ版」を見てください。冒頭の1分で惚れます。
先日音声付きの岳さんの別荘の解説、語りが正平さんの似ていましたね。たぶん同年だと思います。
番組中の、ランチの部分も興味深いです。
彼氏も歳をひっさげて頑張りますね。感心です。
語り口、声が正平さんに似てるかどうかは別にして、同学年は違いない。 あんなに純真に(子供っぽく)は生きられんな。もうスレちゃってるから。
いいとこに住んでいたね!
でも、こんないい所が と知ったのは40歳過ぎてからですからね。 皆さんといっしょですよ。
リンクしていただいた先が「こころ旅」のブログになっているので、お気に入りに入れて楽しめます。
ハイライトの写真もイメージ湧いていいですね。
いいお寺だったでしょう。 ここで注釈。 正式には「白山神社」のはず。 珍しい「神社」であり、「寺」である建物なんですよ。 チャンスがあったら行ってみたらいいです。勝山ですから「恐竜博物館」とセットでどうぞ。ただし交通はやたら不便。
今朝の放送で今回の福井編は終了。結局市内、海岸沿いは選ばれなかったですね。
ドライブしたらきもちいいかも。大野も良いところですね。福井の旅もこれで終り、越前岬とか東尋坊の映像がないのがもったいないです。
喫茶ひまわりのカレーと冷やしぜんざい抹茶アイスのせのランチも窓からの景色もごちそうです。
お店のママさんが見せてくれた4枚の写真、ランチョンマットにするといいかも。
岳さんの八つの写真もランチョンマットにして、ランチ会に配ろうかと思ったこともありましたが、A3版出力のプリンターとラミネートの機械をもっていないので、実現できていません。
大野勝山の田舎風景はちょっと馴染みあるかも。神奈川から車で福井に帰る際、白州で前泊して行くわけで、その場合は松本、平湯、高山、大野と山の中をドライブです。実際は高山から大野までが「飽きるほど長い」。で、大野まで入ると「おっ着いたか」の気分になるんです。
大野勝山は中学時代の友人女性が1人づつ嫁に行ってて、今は共に未亡人、「田舎のおばちゃん」やってます。 大野の彼女とは百名山「荒島岳」に雨の中登ったな。 もう15年も前になるか。
そんなわけだから、それなりに僕の心に入ってくるものもあったシリーズだったのかも。