

春は鉢植えの植え替えをやらんといかん。いつ、どのタイミングでやるかなんですが、今年はまだシンビジュームの花が綺麗なので躊躇してる。今日は夕方から雨が降るようだ。「うんいいタイミングだな」と思うんだが、「シンビジュームが」もある。決めかねてた時にかみさんがクリスマスローズ(地植え)の花を「もう切るわ」と切りだした。「おっあいつ いさぎいいな」と刺激されちゃって、「シンビジュームも切ってよ」と行動開始のスイッチが入った。
決めると早いのが僕。 早速土(赤玉)を3袋買ってきて、午前中から始めた。
シンビジュームが4鉢、斑入りのゼラニウム4鉢、斑入りのオモトが1鉢 を処理しました。シンビジュームとオモトは株が大きくなってて、1鉢増えてしまいました。ゼラニウムは全体をこじんまりさせて、一鉢減らしました。
これで終わりじゃないんです。まだ大鉢が3つあるのです。これは後日やることに。3時頃に雨が降りだしたのです。あわてて撤収した次第。
藤の花芽が大きくなりだしてます。今年は花芽多いような。春だ、春だ。 きっぱるべ。
オペラにストも評論家もいいが、やはり庭師気質をほっぽっちゃ、なんめえよ。
「スト」って何? 「スポーツ」のこと? 僕の日記のジャンルを書いてるのだろうから、自己分析結果「スポ」だよなと合点してますが。
どの一つが欠けてもいけませんね。全てがゴチャゴチャに混ざり合って、「僕」です。
大和でやる庭仕事は小さくて、ちょこまかしてるな。性に合ってるのは「白州庭」だな。
藤の木はこれしかないからこの花ですよ。今年も美しく藤を見せてくれますように。
「二」がひらがなだったからな。ちょうど池江嬢のことを書いた後だけに、オペラ、スポーツ、社会評論家、庭師と並べたな と思ったのだ。
「変換」機能は要注意だ。