goo blog サービス終了のお知らせ 

春は確実に

2020年04月02日 09時40分58秒 | 白州の四季
「移動の自粛」を言われてるおりなんですが、昨日水曜日に白州に帰ってきた。火曜日に用事があったこと、18日に帰ってこなくてはいけない予定があり、そこから逆算して水曜にきて日曜に帰る行動になったわけ。
「不要不急の移動は辞めて」なんだけど、まず今の自分はウィルス保有者じゃない(だろう)事、白州と大和さったら白州の方が危険度薄いこと そう判断して静かに移動して来た。
白州は世の騒ぎなんて関係無しで、春が進行してます。

      左はミツマタの花。

      カタクリが咲きだしました。毎年思わぬところで葉をだすようになってて、今年もあちこち出てます。10年もしたらカタクリ畑になりそうな。

      アブラチャンの花。早春の黄色い花のひとつ。

     ミツマタと雪の早川尾根。 昨夜新しく降った雪。左で高い山が地蔵岳。

朝ストーブ使いました。今は残り火で余熱が有ります。朝4℃でした。まだまだ早・早春です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志村 けん が亡くなった | トップ | 広島は厳しい »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何かに書いてあった (kanou37)
2020-04-02 12:06:27
別荘のある人で、余裕のある人はしばらく別荘暮らしを始める人が出てきたとか…あれ、この前、コメントに書いたような。疎開というのも、ちと違うが…晴れ間が出てきたので、ゆっくりしてきたほうがいいに決まっている。温泉やってること祈る。
返信する
疎開は安全度高いだろう ()
2020-04-02 13:00:59
kanou37君 大変な事態だね。人間が作ってきたものなんてたいしたことないって感じ。 極微小な生物が現れただけで、ボロボロだね。
確かに田舎だと人と会話をしないね。今朝起きてから人と会話してないし、遠くの道を歩く人を数人見かけただけだ。通る車もほんの数台。
人から人への直接的空気感染だけなら、ここは隔離された場所です。
お風呂は4月から再開したようです。今夕は久しぶりの本拠地風呂です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事