goo blog サービス終了のお知らせ 

サザンカの異常

2013年10月29日 09時54分29秒 | つれづれなるままに
うちの庭のサザンカ 前に「なんか今年は咲くの早くないか?}とプチ異常情報を書いたのだが、その後さらなる異常に気付き、ちょっと不安になってる。
庭のサザンカは3本の幹でできてますが、株立ちではなく、3本の木を集めて1本風に見せてる物だと僕は断定してます。それはいいのですが、今やたら花を咲かせてるのはそのうちの1本だけなのです。

      

左の写真 正面からです。左側に花が集まってるのわかりますかね。右半分には全く花、花芽がありません。
右の写真 株の真ん中から空に向かって撮った写真です。左に1本、右に2本の幹があって、左にしか花ありません。
植物が異常に花を咲かせる、実をつけるというのは「種の保存」の摂理で、御身の異常を察した生体が子孫を残そうとする現象だと言うのです。木々を扱ってたころそんな現象をいくつも見てきました。ほんとうにある事と思ってます。
だとすると、このサザンカ 幹1本がおかしいのか? その1本は死ぬのか? 死んで2本になったら不格好になるがな。

      もうひとつ、ポインセチアの先端が紅葉(あかば)になってきた。

去年の12月頃知人から「貰ったんだけど、うちに置いたら枯らすの見えてるから楽しんで」といただいた物。今年の春丸坊主になって、もう駄目だと思うところまでいったのだけど、植え換えたり、栄養を与えたりで夏を乗り越え、ここまで大きくなった。
ここへきての急な冷え込みでびっくりしたのか先端の新葉か紅味を帯びてきた。お店で売ってるのはもう紅い葉いっぱいのもので、思えばいつどんなふうにして紅くなるのか知らなかった。なるほど「緑が紅に変化する」んじゃなく、「紅い葉が出て来る」んだ。勉強したけど、寒いとなぜ緑でなくなるの? なぜ紅くなるの? ほらほら次の疑問につながったぞ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市の文化祭 | トップ | 中国に無関心でいられない »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
木々との話し合い (kanou37)
2013-10-29 10:33:38
木々や、草花との話し合いが出来るんでしょうね。これはだんだん深みにはまってゆくんじゃないですかね。自然や、風景は大いにそそられるのに、岳さんのように、一つ一つに、眼が行き届かない。一つ一つの集合体が自然なのに、しかし、植物図鑑など、買ってみようかと、思うことは確かにあるのだけど…携帯できるくらいのやつを。
返信する
木々はおもしろいにつきる ()
2013-10-29 10:58:27
kanou37君 おはよう。 早い反応だね。毎朝日課にしてる? それはそれでありがたいことですがね。
木々がおもしろい、癒されると思うようになって、全てが始まったかな。ちょっとした変化も目につくのかもしれない。言われてみると普通の人より見るし、感じるし、触るしだな。
それでいて草花はそんなに好きじゃない。田舎で野菜作りなんてのもまったく興味ない。「木」ですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事