入試問題の数学系を見つけるとやりたくなるタイプで、中学だろうが、大学だろうが手を付ける。さすがに大学は見るだけないし遊び半分な気分までであきらめる。高校入試は県立高校しか掲載されず(私立はもっと難解はなず)、どうにか7割くらいは解ける。
新聞に掲載された「開成中学校入試問題」の『算数』に挑戦。みごと撃退させられた。
小学6年生 こんな問題解けるんかいな? どんな頭してんだよ、今の小学生は?
普通に小学校の授業受けてたんではたちうちできんのだろうと推測。ということは専門の塾に通わない限り有名私立中学には合格できないんだろうな。
最高点は何点なんだろう? 合格者の平均点は何点なんだろう? 少なくとも僕は不合格です。
年々問題はややこしくなり、僕の頭は劣化していく。
新聞に掲載された「開成中学校入試問題」の『算数』に挑戦。みごと撃退させられた。
小学6年生 こんな問題解けるんかいな? どんな頭してんだよ、今の小学生は?
普通に小学校の授業受けてたんではたちうちできんのだろうと推測。ということは専門の塾に通わない限り有名私立中学には合格できないんだろうな。
最高点は何点なんだろう? 合格者の平均点は何点なんだろう? 少なくとも僕は不合格です。
年々問題はややこしくなり、僕の頭は劣化していく。
今は塾の乱立(?)で、驚くばかり。新聞でもテレビでも、やや多すぎはしないかと、これでいいのか、とも、思うが、言葉はなしです。
なお猫記事については、犬も含めて、好き嫌いあり、自分も今は猫を飼っておりますが、ご近所に迷惑かからぬようにしておりますが、これも難しい問題含んでるね。これから、半日かけて、息子の医者。暖かいのが助かります。がんばろう。
そうなのか、中学受験の経験あるんだ。しかも敗退でしたか。小学校の頃は「神童」だったんだろうと推測してます。お互い半世紀前は華があったね。今は鼻にもかからんがね。それでいいんですよ。
「塾の乱立」と言いますが、塾に行かないとあの問題は解けないぜ。「必要」の連鎖があっての「塾乱立」。とやかく言うことじゃないね。良きにつけ、悪しきにつけそういう社会だというだけ。
そうなの、猫飼ってるんだ。僕はどっちも好きでも嫌いでもない。飼っていただいて結構なんです。でも「猫だからしょうがない、許せ」はまずいでしょうと思うよ。飼猫ちゃんのフンはどうしてるんですか? 「ここでせよ」と教えて、守ってくれる動物なんですか?
爪研ぎも「ここでせよ」の板を用意してやるとちゃんと守っていました。マイペースでも、それなりになつぐところも有り、かわいいです。「家族の不幸の身代わりになる」そんなところも解ります。
kanou37さん、お受験のお坊ちゃまだったんですね。私の友人女性も「♪紺碧の空、仰ぐ日輪」に中学からで大学は経営を学びました。酒の麹を作る家業のお嬢様でも、晩年は全国的なある労働団体の幹部になりました。