バイデンさんが「プーチンさんは権力の座にあってはいけない」と発言したことに対して、米国内、バイデンさんの側近からも「ちょっと言い過ぎ」みたいな論が飛び出し、側近は火消しに動いてるようだ。
そうなんだろうか。 僕は自分の持論と一致してて、全く違和感がないんだが。「外交的に」どうまずいんだろうか? 何をそんなに心配するんだろうか。
古い価値観を引きずってる人でしょう。 国民に真実を伝えず、自分の正当性を作ってる人でしょう。なんでそんな人を否定することがいけないのか、穏便に扱おうとするのか 僕には解かりません。他国の内政干渉にあたるんだろうか。
より大きな戦争にしないよう努力と我慢してますよね。その上で「地球人」としてこうあるべき、こうあって欲しいと期待を述べただけじゃないですか。一方の権力者として当然の持論であり、発言だと思うのだが。実際にプーチンさんが失脚するかどうかはロシア国民の仕事としてると思いますよ。「ロシア国民 頑張ってね」のエールが含まれてるかもしれないけど。「自分が潰してやる」なんて言ってないと思いますが。
むしろこういう忖度無しの持論を正々堂々と語ることが指導者には必要なんだと思うんです。特に今は。 かりにそれが間違ってたなら、責任取って権力の座から降りるか、降ろされればいいだけの事。大事なのは「ほんとの思いを語る」ことだと思うのです。それを聞いた地球人が自分で考え、判断して、行動すればいいのであって、それ以上の影響力はないでしょう。
僕は今回のバイデンさんの発言 「そうだ!」「よくぞ言ってくれた」と賞賛します。
そうなんだろうか。 僕は自分の持論と一致してて、全く違和感がないんだが。「外交的に」どうまずいんだろうか? 何をそんなに心配するんだろうか。
古い価値観を引きずってる人でしょう。 国民に真実を伝えず、自分の正当性を作ってる人でしょう。なんでそんな人を否定することがいけないのか、穏便に扱おうとするのか 僕には解かりません。他国の内政干渉にあたるんだろうか。
より大きな戦争にしないよう努力と我慢してますよね。その上で「地球人」としてこうあるべき、こうあって欲しいと期待を述べただけじゃないですか。一方の権力者として当然の持論であり、発言だと思うのだが。実際にプーチンさんが失脚するかどうかはロシア国民の仕事としてると思いますよ。「ロシア国民 頑張ってね」のエールが含まれてるかもしれないけど。「自分が潰してやる」なんて言ってないと思いますが。
むしろこういう忖度無しの持論を正々堂々と語ることが指導者には必要なんだと思うんです。特に今は。 かりにそれが間違ってたなら、責任取って権力の座から降りるか、降ろされればいいだけの事。大事なのは「ほんとの思いを語る」ことだと思うのです。それを聞いた地球人が自分で考え、判断して、行動すればいいのであって、それ以上の影響力はないでしょう。
僕は今回のバイデンさんの発言 「そうだ!」「よくぞ言ってくれた」と賞賛します。
事が外交となると、、、バイデンさんの発言は軽率だと思う。日本の政治家のタイプ、訳の分からないことをムニャムナ、嘘も言う人達より明確な発言のバイデンは良い。でも外交がこじれないか心配です。下手すると人類を危険に陥れる。停戦が先決。住んでる世界が正反対向の指導者だ。小物の外交官に任せときゃいい発言だ。バイデンはガンコで危ういと思います。熱心なクリスチャン(宗教人)だから仕方ないか。
外交は辛抱でしょ。他者の意見を聴くことが必要でしょう。100%プーチン批判に偏ってる日本の世論(←←日本のメディア)も危うい。もしプーチンが怒り狂ったらどうなる?プーチンが処刑されたフセインを想起したらどうなる?
・・・<外交のプロの元スロベニア大使の意見を聴いてみたい。ネット上では無理だけれど。>
「事実認識としては正しいが、西側のTOPが言ってはいけない。そういうことで90点。」という説明だね。今は「停戦」が第一目的、その道を困難にすることはやらんのが外交の第一歩ということだね。確かにそうだったのかもしれないな。わざわざやらなくても良かったのかもな。君が言うように高官の誰かが言えばよかったのかもな。
そういう見方 勉強になったよ。僕も冷静さが欠けてたかも。
しかし、今回の武力侵攻を始めたプーチンに冷静さ、分別を期待できるかな。ある程度の覚悟を持って始めただろうし、想定に反する形が見えてくればくるほど危険にはなっていくだろうな。「最後の理性」だけは持ち続けてほしいものだ。