goo blog サービス終了のお知らせ 

やはりここは寒い

2017年01月31日 08時18分23秒 | 白州の四季
    朝7時、日の出の頃外気温-5℃ 寒いわ。最低は-7℃位だったのでは。
特に昨日は暖かかったからな。神奈川の20℃を感じる前に出発したのですが。温度差が凄い。

          

昨夜少し雪が舞ったようだ。うっすらと白い。左の写真、轍だできてるのわかりますか? 昨日入ってきた時、凍土(?)が融けてて軽い登りでアクセル踏むと、轍ができてしまう状態だったのです。こんなのは初めての経験だと思う。例年はジワジワ融け、じょじょに乾燥していってるんだろうな。要は昨日は白州も異常に暖かかったということだ。

   こんな寒い日はスープが一番。ジャガイモ、タマネギ、ニンジンにウィンナーを入れてコンソメ、塩、コショーで味つけ。スキレットでグツグツ。体が温まります。簡単なのがいい。

昼は10℃近くまで上がるらしい。明日朝は今朝よりも冷えるとか。春への過渡期が始まってるかな。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「慣れ」怖い ? | トップ | 日照時間の変化 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
外気温度計に庭の景色が (sky)
2017-01-31 10:30:28
移っているのが面白くて良いですね。外壁にはまっていて外気温度だという事が納得できます。
おいしいスープが湯気を上げて伝わってくるのが解りますね。鉄瓶とステンレスのポットが仲良くストーブに乗っかっているのもいいです。岳さんの静物写真も面白いです。
「瑠璃色の小瓶のある静物」の作品も期待したいです。「何、もう棄てちゃった、もお~、しゃあないなあ~。」
返信する
おお、帰っているね (kanou37)
2017-01-31 14:11:26
そうか、一月は今日で終りか‥スキレット、久しぶりで、ないかい? 野菜の切り方も豪快だ。白州鍋ではへんだしなあ。白州煮とでもいおうか。
 ところで、タイヤ、気をつけてね。神奈川の来月は、どうなんだろうね。春を迎えるにゃ、早すぎるし、一波乱ありそな気がしてます。
返信する
明日は今朝より冷えるぞ ()
2017-01-31 18:20:58
お2人さん こんばんは。快晴の夜空。月と金星がみごとなランデブー。露天からじっくり見てきたよ。綺麗なものだ。明日朝は冷えるぞを予感できる夜空。覚悟して寝よう。ここではこの時季湯タンポは必須、これで暖かい睡眠。
スキレット久しぶりですか。 ここに来ると、朝は必ず使います。昼夜も時々。「失敗無しで簡単」だからね。今朝スープ写真撮りたくなった経緯はある。やっぱりあの湯気が写真心をくすぐったんじゃないかな。
これから晩飯。と言っても酒と鍋だけですがね。湯上りだからポカポカ。ちょっと呑んでもういい気分。
返信する
冬の白州 (numata)
2017-02-01 08:20:03
おはようさんです
先日はお世話になりました。楽しかったです。ありがとうございました。
白州は案外雪が少ない、でも内陸部なので寒さは厳しい。
タマにはこういう場所で過ごすと身が引き締まっていいです。
でも岳さんのように厳寒期延べ1月以上滞在となりますと、強靭な精神力と頑健な身体がいります。
岳さんはこうして冬の白州に鍛えられていましたか。
そしてスープ。命の源。

写真で見る八ツ、南アルプスと比べて雪が少ない。
雪が付きにくい場所なのでしょう。
入笠山は赤岳より1000mも低いのに深雪地。それほど離れていないのに変わるものです。
返信する
今朝も冷えたよ ()
2017-02-01 10:09:48
numata君 おはよう。 今朝の6時頃で-9℃ほどでした。おおもとでも水抜きはやったので、大きな害はなかったのですが、キッチンの水道栓を開けわすれて今朝水側の水道が凍りました。お湯側がでるので問題はなかったのですがね。「凍結防止」対策がちょっと不備な家です。
この地は南アルプスのふもとで、都会からみると「山で雪が多い」とみられがちですが、北に八つ、西に甲斐駒、南に早川尾根があって、東側だけが開いてる土地です。冬の北西からの季節風は山にあたって雪はそこで降らせるし、風の強さも弱められてるようです。気候を表日本型、裏日本型、中央山岳部型に大別してみると、かろうじて表日本型のはずれのようです。南からの陽射しもしっかりある土地ですよ。それでも3年前だったかな、雪が1.5m積もったことがありましたよ。この辺の人は1週間家に閉じ込められたようでした。
まっ悪い土地じゃないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

白州の四季」カテゴリの最新記事