昨日 神奈川県の県立高校入試があったらしい。
いつもの癖で、「まだ解けるだろう」で数学に挑戦。まいった、解けね~や!
読めますかね?
上の問題(ウ) 角度の問題は解けました。
下の(エ) 面積の問題 解けません。 20分考えて、糸口が見つかりません。
どう考えればいいんだ? 答えはありますが、考える過程を説明してくれないと解らん。
どなたか、解説願います。
シンプル故に難しい 何となく数学らしいな。 解ってみると、「な~んだ、そんなことか」なんだろうけど。何か昔と違う感性なのか論理性なのか そんなのが要求されてるような感じ。
( 追記 )
16日 夜9時 解けました。 そういう方向で考えるんだろう、むしろ「それしかないよな」は見えてたんだが、「あっ、ここがこうなのか」がやっと見えました。 こういう系の問題をたくさん解いてる子は強いだろうな。馴染んでない子はちょっと手こずる問題じゃないか。塾通ってる子は解けるな。
いつもの癖で、「まだ解けるだろう」で数学に挑戦。まいった、解けね~や!

上の問題(ウ) 角度の問題は解けました。
下の(エ) 面積の問題 解けません。 20分考えて、糸口が見つかりません。
どう考えればいいんだ? 答えはありますが、考える過程を説明してくれないと解らん。
どなたか、解説願います。
シンプル故に難しい 何となく数学らしいな。 解ってみると、「な~んだ、そんなことか」なんだろうけど。何か昔と違う感性なのか論理性なのか そんなのが要求されてるような感じ。
( 追記 )
16日 夜9時 解けました。 そういう方向で考えるんだろう、むしろ「それしかないよな」は見えてたんだが、「あっ、ここがこうなのか」がやっと見えました。 こういう系の問題をたくさん解いてる子は強いだろうな。馴染んでない子はちょっと手こずる問題じゃないか。塾通ってる子は解けるな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます