夕方 晩飯準備の時間になってかみさんが「おとうさん、ガス点かないんだけど」と言い出した。またあいつ何かバカのことしでかしたか? でキッチンへ。 コンロの着火を確認するも点かない。
実はとっても年期入ってて以前から「いつ壊れても」といわれてる製品なんですがね。
僕流の化学的分析による原因診断を行う。 何回試しても着火しない。 ガスは出てるのか? マッチで着火すると点火した。 よっしゃ、ガスは出てる。 しかし着火機能がおかしいようだ。 何回が着火作業をやってたら、訳解らんが着火するようになった。 ところが、着火ボタンから手を離すと火が消えてしまう。最終的にこの症状から進展が見られず、ガス会社にSOS。
日曜日でかつ営業時間超えてるので、これから人を派遣しては無理とのこと。明日午前中にまいります だって。そうだろうな。 さてさてどうしたらいい。
災害時の飯の作り方予行練習状態。 探すといろいろ出てくるうちですわ。 炭と七輪、ホットプレート、電気鍋、卓上ガスコンロ、キャンプ用ガスコンロ(車の中に常設)。おやおやいろいろお持ちなんですね。 自分でもちょっと驚いた。
今日の夕飯でかみさんが段取りした材料から考えて、炭火とガスコンロを選択。さっそく炭をおこす。
煮物を8割ほど進めてから魚を焼くことに。
あらかたできた煮物をコンロで仕上げ。
時間はかかりましたが、どうにか「災害時の夕食」を摂れました。 皆さん今一度自宅の能力をチェックしてください。
「台所のコンロが急に点かなくなった」 さっどうする? どうできる? ここんとこが大事ですよ。うちは「備え有り」に〇でしょう。
コンロのその後。 事故発生から2時間ほど経った先ほど再度点火チェック。 なんだと! 点くじゃないか!!!
怒ってもしょうがない。あいつも老体なんだから。気分のいい時、悪い時があるだろうよ。 そこでだ、明日午前中ガス屋が来るんだがどういう方向の解決にするかだ。
かみさんと話し合った結果、新しいのと交換しましょう となった。 どっちか1人になったとしても、これから10年や15年は使うわけで、今更新しても無駄じゃないだろうが判断。 妥当な判断じゃないかな。
明日朝一番で変化した状況報告とそこから決めた利用者の判断を伝えなければならん。 でもそうすることが社会的な無駄のない処置というものでしょう。
実はとっても年期入ってて以前から「いつ壊れても」といわれてる製品なんですがね。
僕流の化学的分析による原因診断を行う。 何回試しても着火しない。 ガスは出てるのか? マッチで着火すると点火した。 よっしゃ、ガスは出てる。 しかし着火機能がおかしいようだ。 何回が着火作業をやってたら、訳解らんが着火するようになった。 ところが、着火ボタンから手を離すと火が消えてしまう。最終的にこの症状から進展が見られず、ガス会社にSOS。
日曜日でかつ営業時間超えてるので、これから人を派遣しては無理とのこと。明日午前中にまいります だって。そうだろうな。 さてさてどうしたらいい。
災害時の飯の作り方予行練習状態。 探すといろいろ出てくるうちですわ。 炭と七輪、ホットプレート、電気鍋、卓上ガスコンロ、キャンプ用ガスコンロ(車の中に常設)。おやおやいろいろお持ちなんですね。 自分でもちょっと驚いた。
今日の夕飯でかみさんが段取りした材料から考えて、炭火とガスコンロを選択。さっそく炭をおこす。


時間はかかりましたが、どうにか「災害時の夕食」を摂れました。 皆さん今一度自宅の能力をチェックしてください。
「台所のコンロが急に点かなくなった」 さっどうする? どうできる? ここんとこが大事ですよ。うちは「備え有り」に〇でしょう。
コンロのその後。 事故発生から2時間ほど経った先ほど再度点火チェック。 なんだと! 点くじゃないか!!!
怒ってもしょうがない。あいつも老体なんだから。気分のいい時、悪い時があるだろうよ。 そこでだ、明日午前中ガス屋が来るんだがどういう方向の解決にするかだ。
かみさんと話し合った結果、新しいのと交換しましょう となった。 どっちか1人になったとしても、これから10年や15年は使うわけで、今更新しても無駄じゃないだろうが判断。 妥当な判断じゃないかな。
明日朝一番で変化した状況報告とそこから決めた利用者の判断を伝えなければならん。 でもそうすることが社会的な無駄のない処置というものでしょう。
そうですね、ガスが使えない場合、電気ですね。オーブンレンジ、オーブントースター、次におっととさんが山用器具を引っ張り出すか。(料理をしなくも道具だけはある)
七輪はない。やはり、イワタニ卓上コンロを用意しておくべきか。時々ボンベを買うのも面倒ですが。
お陰様で思いがけなく勉強しちゃいました。
今ガス屋さんがカタログ置いて帰ったところ。今週中には更新されるでしょう。ちなみに東京ガスを通してメーカー品を買うと、一切かっさいの諸費用を入れて、パンフレットの30%引きだそうです。
あれ、これ、鮭ではないな。アジのでかいのかな。網がいいね。渋くて。
焼いてる魚は鰯です。炭火で焼いた魚は格別な味。これこそが「Once upon a time」でしょう。
かみさん曰く、やはりガスコンロの方が火力あるらしい。
もうひとつ、さっき新コンロの発注を済ませた。
お宅の倉庫の炭はどうなってるの? 臭いもたくさんすいこんでるだろうから、もう火点かないんじゃないかい? もったいない、もったいない。
鰯は生姜煮が美味しいです。
七輪焼もほのぼのとして良いですね。
でも、岳さんは偉い。練習のはしごでお疲れなのに、ガスのアクシデントを処理して、夕飯の支度まで。
おっととさんだったら、そんな我慢強くなく、「じゃあ外食しよう」になります。マイペースな人なのでご近所どころか20期の笑われ者でも、どこ吹く風。Y女史が教育しろと言いますが、諦めています。重い物の買い物だけでしゃあないかな。
ガスコンロは、ピンからキリまであるでしょう。毎年11月頃、コミセンロビーで東京ガスのライフバルが展示会を開催します。団地内でまとめるとかなりのいい商売です。30件以上の発注だと割引があります。
我が家の場合は14万ぐらいだったかな。
さてさて、「うちなら外食」と言われて、「おっそんな手もあるな」と気づかされた感じ。外食しないということはないさ。たまには「あれ食いに行くか」はありまっせ。でもあの時は全くそっちへの思考はなかったな。
だいたいが、料理の下ごしらえが終わった段階で「さっ火を点けて・・・」となって、「あれっ!」だったからね。準備された食材をどう食べられるものに変化させるかが課題だもんな。こういう事態に対する対応策の検討、実施は僕の持ち分となってます。
昨日新しいコンロを決めるにあたっても、ショールームにつき合わされました。僕行かないでかみさんに全て任せたかったんだがね。僕が先逝って、彼女が1人になった時何もできんのじゃ彼女が困るじゃんかね。どないしたものやら。
「何でもしてくれる人なので、いないと困るんです。」そう思われている岳さんと頼れる夫を持っているカミサンは幸せです。
そうですね、子宝、孫宝の内の一人でも誰かがなんとかしてくれるでしょう。大丈夫。
子だ孫だ 頭っから期待してたんではだめでしょう。「ばあちゃん 自分でやろうとせず、全部頼んでくるね。」ときらわれるぜ。血縁と言ったってこれからはドライな関係になるんだから。
やはり、さらなる自覚を促す行動で接することにしよう。