goo blog サービス終了のお知らせ 

丹沢 護摩の水

2010年01月06日 14時54分19秒 | つれづれなるままに
風邪はあの3日だけの症状で、4日の朝は熱も下がりました。風邪ではなかったのではと今は疑ってます。候補はノロウィルスですね。かみさんも1日の寝込みで戻ったようです。
うちでの飲み水、料理水は水道水を使わず、白州から持ち帰る水を使ってます。それがなくなりそうなので今日は山に水汲みに行ってきました。こういう時の補給は丹沢の「護摩の水」を利用してます。往復3時間弱 それほど水道水がだめってわけでわないのだろうけど、この5年間の生活の癖ですかね。今日の補給でまた10日ほどもちます。
丹沢のこの水場はいつ行っても大勢の人が来てます。横浜ナンバー、川崎ナンバーの車が多いのです。多い人だと200リットルほどポリタンに入れていくようです。

林道途中の展望台から撮った写真です。
南東方向  中央に江の島が写ってるのですが・・・。
南方向   湘南平、大磯方面。相模湾に陽が反射してます。
        眼下の街並みは伊勢原、秦野、渋沢です。
西方向   中央は富士山です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪うつされた | トップ | 白州は残雪 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こだわりの水 (やぶこぎ)
2010-01-06 19:49:46
正月は体調不良で残念でしたね。でも元気になって良かったです。
白州の水や丹沢の水を飲んだら、東京の薬臭い水道水は飲めませんよね。甲府の水道水は東京に比べたらましですが、美味しいコーヒーを飲む為に昇仙峡まで水汲みに行く人が近所に居ます。私ではありません。(^^;;;
それにしても200リットルを汲んでくとは凄いですが、気持ちは良く分かります。
白州の道の駅の水は量制限をしてますよね?。

海から遠い地で海を望む。山はいいですね!。
返信する
喫茶店経営者も ()
2010-01-07 07:37:26
やぶこぎさん 御心配いただきありがとうございます。もう大丈夫です。
川崎の喫茶店経営者も大量に持っていかれるようです。店で出すコーヒーは丹沢の水だそうです。こういうこだわりもいいですよね。
返信する
東京の水道水も良質です (道の駅)
2010-01-07 09:15:38
 秦野から宮ケ瀬へ抜ける途中ですね。その展望台付近で、野兎を見たこともあります。
 東京の水道水もなかなか良質です。横浜も昔から水が良いとして、外国船が水を買って行くことも有名だったところです。寒川取水が始まって少し水質が落ちたと記憶しております。今はどうなのでしょうか。
 単なる化学的水質とは違った各人の価値観での「水質」もありますね。
 蛇足ながら、水道水には含有成分等の限度規定がありますが、ペットボトルで販売されているミネラルウォーター等にはないそうです。
 1/16は、何とか参加出来るように調整中ですが難しそうです。
返信する
来れないのは残念だね ()
2010-01-07 12:28:38
道の駅君 16日は残念だね。
ペットには限度規定がないのですか?危険ということですね。白州の井戸水は護摩の水に比べてにごりを感じますが年に一度の検査で非適の結果が出てないので「うまい」と思い飲んでます。
水道水にも詳しいね。仕事上関係があるのかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事