今日は布、ダンボール系の資源回収日。
出しました。作り貯めしておいた古着類とそれを入れてたダンボール。古着は10kg平均で20個 計200kg、車で3往復しましたよ。家の中が部分的にすっきりしました。
ゴミステーションに出してからも、運んでくれなかったらと心配して、2度ほど見に行ったり。昼食の後には全てもっていってくれてました。
次は家具、電化製品の処分です。リサイクル屋さんに来てもらう予定です。
今日はもう一つ大物が片付きました。介護用ベットです。母が使い、父が使った、うちではよく働いてくれたベットです。廃棄するのはしのびなく、市の社会福祉協議会を通して利用者を探してもらいました。お1人いらっしゃるとのことで、そちらにもらわれて行きました。まだまだ仕事をさせてもらえる あのベットも本望でしょう。
出しました。作り貯めしておいた古着類とそれを入れてたダンボール。古着は10kg平均で20個 計200kg、車で3往復しましたよ。家の中が部分的にすっきりしました。
ゴミステーションに出してからも、運んでくれなかったらと心配して、2度ほど見に行ったり。昼食の後には全てもっていってくれてました。
次は家具、電化製品の処分です。リサイクル屋さんに来てもらう予定です。
今日はもう一つ大物が片付きました。介護用ベットです。母が使い、父が使った、うちではよく働いてくれたベットです。廃棄するのはしのびなく、市の社会福祉協議会を通して利用者を探してもらいました。お1人いらっしゃるとのことで、そちらにもらわれて行きました。まだまだ仕事をさせてもらえる あのベットも本望でしょう。
私の掃除がすっきりしないわけがわかりました。
ウチでもあんまりたくさんだすと持っていってくれないと母が言います。
リサイクル屋さん、家電はいいのだけど、家具は嫌がりますね。モニターや古いオーディオ・スピーカーをお願いしました。引き取ってくれるだけありがたいです。
近くに清掃工場があり粗大ごみはそちらに持ち込むを処分できるので、今月中にいくつか処理する予定です。
少ない物で快適に住むような心がけが大切ですね。
ここ数回の日記とさくらさんのコメントを読むと「こいつら競争で捨ててるぞ」と思う人も多いでしょうね。
車が大きければ僕も自分で運んじゃうのですが、いかんせん無理なので。
金をくれとは言いませんが、金よこせといわれるのはじゃくですね。
ソックス一足捨てるのに悩んでるし(笑)
今日は、会社を早退しました。ようやく外壁塗装の最終日だったので点検後の話を聞いたり…当初一週間から十日という予定が、三週間かかりました。
人手をかけない(ほとんど若い子一人でした)なので当然だと思います。
某社の予定表と現実の工程の違いにあきれました。
家電を捨てるのには、職場の知人に引き取りにきてもらいました。親族がその手の商売をやっているのだそうです。もう使わないから捨てるのに、モニターのコードを切断されたときはショックでした。
話によると、依頼すれば家一軒分の不用品処理を10万ほどでやってくれるそうです。家の中にあるものの90%が不用品だとか?驚きです。
家族が少なくなっている時代、そういう需要もあるのですね。
粗大ごみは、オーディオラックなど、箪笥のような大物は、フツウの車では無理ですね。
遅れてるようですね。軽く見られてるんでしょうね。行程の遅れをもとに社長を呼び出してはいかがでしょう。契約違反であることはさくらさんの強みです。
うちの不要家具は金を出さずに処分できないものかと考えてます。