「珈琲屋の人々」 NHKが昨日まで日曜の夜10時に5回シリーズやってたドラマ
夜10時では見てられないので録画しておくのがうちの流儀。さっき(月曜日午後に)最終回を観ました。濃かった、良かった。素敵なドラマでした。
こういうしっかりした作り、味わい、役者の技量 はさすが日本放送局だなと改めて感心し、楽しみました。
この原作を読んで、「TVドラマにしたい」と思った演出家は民放にもいたろうな。でも民放ではいろいろ制約が出てきて実現できなかった という話もあるんだろう。そこがまずNHKの大きさなのか。そういえば、最近の民放は中身が薄くなってるように見てるけど。 僕はほとんど見なくなってる。番組表すら見ないな。NHKがいいもの作れるのは当然で、そうじゃないと困るし、これからますます「質の差」が大きくなるんだろうな。
さて、作品そのものだけど。 原作者(名前忘れた)のフィクション力にまず驚き。とある商店街で生活する十数人の私生活と、人間付き合いに表れるいろんな関係、想いをきちんとまとめてる。濃いんだな。しっかり捉え、分解し、エキスだけで再構成してる。見事。瞬間、瞬間 「そうそう こう思うよな、こう考えるよな、こういいたいよな」が凝縮されてる。ここはもう演出家の力かもな。
「だから人間って面白いよな。だから生きなくっちゃな。だから楽しまなくっちゃな。」
最後に語らせてた。「幸せって、見つけるものでも、探すものでもないのよ。 そこにあるものなのね。」 うん、真理だろうな。 いいドラマでした。 さすがNHKでした。
夜10時では見てられないので録画しておくのがうちの流儀。さっき(月曜日午後に)最終回を観ました。濃かった、良かった。素敵なドラマでした。
こういうしっかりした作り、味わい、役者の技量 はさすが日本放送局だなと改めて感心し、楽しみました。
この原作を読んで、「TVドラマにしたい」と思った演出家は民放にもいたろうな。でも民放ではいろいろ制約が出てきて実現できなかった という話もあるんだろう。そこがまずNHKの大きさなのか。そういえば、最近の民放は中身が薄くなってるように見てるけど。 僕はほとんど見なくなってる。番組表すら見ないな。NHKがいいもの作れるのは当然で、そうじゃないと困るし、これからますます「質の差」が大きくなるんだろうな。
さて、作品そのものだけど。 原作者(名前忘れた)のフィクション力にまず驚き。とある商店街で生活する十数人の私生活と、人間付き合いに表れるいろんな関係、想いをきちんとまとめてる。濃いんだな。しっかり捉え、分解し、エキスだけで再構成してる。見事。瞬間、瞬間 「そうそう こう思うよな、こう考えるよな、こういいたいよな」が凝縮されてる。ここはもう演出家の力かもな。
「だから人間って面白いよな。だから生きなくっちゃな。だから楽しまなくっちゃな。」
最後に語らせてた。「幸せって、見つけるものでも、探すものでもないのよ。 そこにあるものなのね。」 うん、真理だろうな。 いいドラマでした。 さすがNHKでした。
がんばろう!
ドラマみたいな連続ものはだめだ。好き嫌いもあるし、かえって重くなることもあるしな。
おすすめ番組は以下。 録画しておくとよろしいかと。
・ プロフェッショナル 地上波 火曜日 22時過ぎ
・ 逆転人生 地上波 土曜日 22時過ぎ(と思ったが)
・ 美の壺 BS3 金曜日 19時半
・ イッピン BS3 火曜日 19時半
・ 駅・空港・、街角ピアノ BS1 不定期
こんなところにしておきましょう。 お試しあれ。
逆転人生、美の壺も見てます。
さらに、高橋君の抑えた演技、草刈君のひょうひょうとした演技もいい。
みんな高齢者を元気づける番組です。
「高橋克典で行こう」と思ってもそんなに若くないし、あんなに強くない。 今更望んでもせんないのだけど、憧れは高橋さん。でも小林稔侍にはならんといかん。あれが高齢者の理想像。街にああいう呑み屋なくなったな。ああいう集会場があって、芯のある人間が集う、それだけで幸せってものでしょう。
詳しいですね。そうですか民放で続きを映像化するんですか。勇気あるな と思います。NHKだからしっかり作った。それを前に前にして、それ以上を作るぞ と考えるんだから。 僕は見ないでしょう。あの話はNHKのドラマで「解った」からね。イメージを落とすことはない。
想像を膨らませながら読む うーん、忘れてる感覚。専門家がTVドラマ化してくれたのを見るのがてっとり早くていいです。そう思うと、今のドラマの作りてさんって格段と上達してますよね。さらにNHKは金かけてしっかり作ってくれる、うれしいかぎりです。いい小説、TVドラマでした。こんなのを期待。