白州でリフレッシュしてる間も工事は進む。
玄関から廊下 天井のボードが貼られ、壁もプリント合板が貼られた。木部塗装、天井クロス、壁クロスと玄関たたきのタイルを貼れば完了だ。後2,3日かな。正面の扉、トイレ、風呂が向こう側にあるのだが、この扉も防音仕様の重厚な扉に交換される。
⇒
⇒ 
玄関の前に完了した1階の6畳間。左が工事前、お袋の思い入れを想う部屋。
白州に行く前に中央の状態にまでなってた。さらに襖がきれいになって入ってた。先ほど荷物を少し移動した。今度はこの部屋が物置になる。台所から冷蔵庫だ、食器だ が仮置きされる。そのための整理だ。
来週から最終段階の台所にとりかかる。土日で台所を空にしなくちゃならん。




玄関の前に完了した1階の6畳間。左が工事前、お袋の思い入れを想う部屋。
白州に行く前に中央の状態にまでなってた。さらに襖がきれいになって入ってた。先ほど荷物を少し移動した。今度はこの部屋が物置になる。台所から冷蔵庫だ、食器だ が仮置きされる。そのための整理だ。
来週から最終段階の台所にとりかかる。土日で台所を空にしなくちゃならん。
家の内外の不要なものを裏に積み上げていたのですが、昨日、一挙に搬出された。広々としている。家の外でも中でも、スペースは大事。
がんばろう。十勝産の黒豆、250グラム買った。湯でふやかして煎った。焼酎に合う。ありがとね。
刻一刻工事が進んでいくのが解りますか。このうち築55年がベースでそこに築45年と40年の増築、さらに2度の防音工事という歴史。言う通りだよ。3世代住宅だね。しっかり作ってあるから100年でももつ。親父が亡くなった時に潰して駐車場にでもと考えたこともあった。残して良かったと思ってる。マンションから移り住むと寒いんだけどね。
黒豆食しましたか。ただ、「湯でふやかした」が?。僕は直接フライパンで炒るんだよ。そっちが香ばしいと思うけど。今度はそうしてみて。
そうでしたか、歯に心配蟻でしたか。ならば賢明な料理法でしょうね。
今日恒例のランチしてきました。みなさん元気でしたわ。来月13日の昼は希望が丘でランチだからね。来いよ。