ちょうど1年前に加療した左下奥歯2本がまた疼きだし、通院を始めた。
元来僕の歯は頑丈な方で親不知もまっすぐ上を向いてでてくる進化していないが現代の軟弱さなんて持ち合わせていないしろものなんです。その慢心が左の奥歯では災いしたようです。
虫歯に対する対応が悪かったようで、歯下の骨がだいぶなくなってるんだそうです。わずかだが歯がぐらついてるし、歯周ポケットも11mmの深さになってる。
この歯周ポケットの深さが問題でどうしても虫歯菌が発生し、歯と骨の損傷を進めてるようだ。もうひとつ、虫歯の炎症で歯が持ち上がってくるんだそうで、これがかみ合わせを悪くし、さらに虫歯を進めることになるらしいんです。
今回はまず歯周ポケットを浅くする治療をされた。無駄な歯周肉を切り取ったんです。歯周ポケットはしっかり掃除するよう注意されてるので痛い思いをして歯ブラシを入れてます。いまだに出血します。
これからどうするかはまだ未決定です。医者としては今残してる歯の基部(損傷もしてるし、ぐらつきもある)が今後どれくらいもつかの判断に困ってるようでした。「抜歯するかな」「もったいないな」治療しながらつぶやく先生なんです。
通院始めて2週間今は疼きもほとんどなくなってます。このまま金属をかぶせるのであれば今月中に終わるだろう。「もう諦めて抜きましょう」となったら越年かな。来週16日に結論が出る。
元来僕の歯は頑丈な方で親不知もまっすぐ上を向いてでてくる進化していないが現代の軟弱さなんて持ち合わせていないしろものなんです。その慢心が左の奥歯では災いしたようです。
虫歯に対する対応が悪かったようで、歯下の骨がだいぶなくなってるんだそうです。わずかだが歯がぐらついてるし、歯周ポケットも11mmの深さになってる。
この歯周ポケットの深さが問題でどうしても虫歯菌が発生し、歯と骨の損傷を進めてるようだ。もうひとつ、虫歯の炎症で歯が持ち上がってくるんだそうで、これがかみ合わせを悪くし、さらに虫歯を進めることになるらしいんです。
今回はまず歯周ポケットを浅くする治療をされた。無駄な歯周肉を切り取ったんです。歯周ポケットはしっかり掃除するよう注意されてるので痛い思いをして歯ブラシを入れてます。いまだに出血します。
これからどうするかはまだ未決定です。医者としては今残してる歯の基部(損傷もしてるし、ぐらつきもある)が今後どれくらいもつかの判断に困ってるようでした。「抜歯するかな」「もったいないな」治療しながらつぶやく先生なんです。
通院始めて2週間今は疼きもほとんどなくなってます。このまま金属をかぶせるのであれば今月中に終わるだろう。「もう諦めて抜きましょう」となったら越年かな。来週16日に結論が出る。
歯のことなら、私にまかせてください!
ここのところ通っている歯医者さんの、歯のクリーニングの日が一昨日でしたし・・・
(三ヶ月が望ましいのだけど)四ヶ月ごとにチェックとクリーニングをしていただいている私です。色素(茶渋やコーヒーの色など)を落す処理もしたいのだけど、費用の都合でパスしています。歯石をとっていただいたり、一本ずつの歯の状態をチェックしていただいています。
歯科衛生士さんとのアポなので「治療」はありませんが、磨き方が十分でない箇所がみつかったり、気になることを相談したりと毎回歯についての意識を高めるよい機会になっています。
抜歯は極力さけたいですね。
でも、保存する方向を選ぶには、かなりの時間と費用と忍耐とよい技術を持った先生と健康な体が要るなあというのが正直な意見です。それなりの価値のあるものだと私は思いますが・・・
もちろん例の嗜好品は歯に悪いので止めないといけません(笑)。
先生のブログ
http://iritani.exblog.jp/10433228
私の大好きな歯科衛生士さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/mantachannel/
一昨日もこの先30年使いたいので大丈夫でしょうかと真剣に尋ねた私です。岳さんの歯もこの先の岳さんの人生と一緒に生きられるよう祈ってます。
添付のブログはこれから読ませていただきます。
今お世話になってる先生もなかなかいい先生です。我が家では評判いいし、僕も安心してお願いできてます。
ぶつぶつ呟くとこが好きです。何をどう考えてるか実況中継ですからね。
抜歯はないと思ってるんです。ケアをしっかりやることにつきるんでしょう。さくらさん同様定期的に診てもらうことで自分の歯を持たせる方向で行きたいと願ってるんですがね。歯に悪い嗜好品は愛用してないので問題なしです。