2日前は曇天での写真、光が足りなくて、「おい、もっと綺麗なの!」と言ってくれた友人がいた。
ならば これでどうでしょう。
満開のヤマツツジ。 全部自生です。

ミヤマガマズミ これも自生。

田んぼに写る「逆さ八つ」。低い方の田んぼから田植え進んでます。

奥がマロニエ(紅バナトチノキ)、手前がサワフタギ。

マロニエ

サワフタギ
ハナイカダ 葉っぱの真ん中に花が咲きます。しかも雌雄異株。

右が雄花、左が雌花。 雌花の方はこのまま実になります。
葉っぱの真ん中に直径5,6mmの黒い玉ができます。

森の中から見た家の方向。
緑がうっそうとしちゃって、林の向こうがもう見えなくなってる。
「片付けるのか?」って 最後の写真? そうだと決めて書くけど、片付けません。ここまで手が回らない。それとやってもやっても切りが無い。上から枯れ枝の落下は止まりません。いいんです、自然のままで。 だから手入れして綺麗になって満足する所とほっとく場所を分けてるってことでしょうね。
今は花がないから、ただただ緑の庭だったでしょう。
門の左右、手入れした垣根とされてない垣根 解りました。
明日帰りますが、また垣根と格闘です。