goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅個人練習

2013年09月03日 05時21分15秒 | 第九に挑戦
一昨日からカラオケを使って、通して歌う練習を1日1回やることにした。本番までに100回は歌うことになる。楽譜がなくてもソラで歌えるようになるはず。そこが目標。
合唱部は20分だ。長いようで短いものです。今は楽譜を見ながら歌うようにしてる。楽譜を見たってメロディーが連想できる能力はないけど、楽譜から伝わる情報の1/10でも自分のものにできれば、それも力になるはずと思って楽譜を追う。
各フレーズで出を間違えるともうそのフレーズはめちゃくちゃになることもよ~くわかった。カラオケの伴奏が自分が歌うメロディーを奏でてるわけじゃないから、楽譜を読めない身ではもう迷子状態になる。でもこの点はみんなで歌えば周りがなんとか正しく歌ってるだろうから着いて行けそうとは思ってる。軽く考えていよう。
10数か所のフレーズがあるが、半分は楽譜なしで自信持って歌える。2か所は必ずおかしくなる。他はうまくいったりとちったり。今このレベルなら合格でしょう。9月中には全フレーズ「うまくいったり、とちったり」レベルにすることが目標。こう考えるとそんなにハードル高くない。10月中には8割歌えるようになり、11月中にすべて「ソラで歌える」ようになるだろう。
第九の歌練習は小声ではできない。音が高いこともあるし、高揚感をもって歌わないと練習にならない歌だと思う。平屋の消音対策ない家でおじさんが声はりあげてる いかがなものかと思うのだが。日中で皆さんが活動してない時間帯を選ぶようにしてる。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たかが合唱、されど合唱……なんて言うと、 (hiromi)
2018-06-18 09:20:26
ベートーベンに怒られてしまいそうですが。ソリストにはない難しさが、合唱部にありますね。皆が歌ってるからと手を抜く訳にはいかないし、皆が歌ってるから自分のパートをしっかり音が取れてないと引きずられる。でも、ばっちり息の合ったときの響きときたら!!
地道な個人練習は不可欠ですね!

追記
7月はスケジュールが合わないようですが、8月にもしいらっしゃれる様でしたら、良かったらオープンマイクでワンフレーズ歌って、皆さんに「愛妙」チラシの配付してみてください。(オープンマイク参加者の皆さん、あれば自分のチラシ配られてます)「チラシ」や「口」だけでは、弱いんですよね。生の歌声が付くと、宣伝効果絶大! 私のライブは何故か地元(洋光台)の人は少なくて、鎌倉や東京、意外な所で埼玉の方が参加する事もあるので、琴線に響けば座間に聞きに行く方もいるかも!?
ま、確約できる話ではないから無理は禁物。楽しめる範囲でご参加検討下さいませ。かしこ
返信する
計画的じゃん ()
2018-06-18 09:47:59
hiromiさん また本文の読み直し。いや~我ながらなかなか計画的じゃないですか。振り返ってみればまっサラリーマンだったし、1年、2年のプロジェクトもまとめてきたからそれなりに「計画的に」の素養はもってリタイヤしたとは思いますが、こんな趣味の世界でしっかりそれを実践してる(現役時代よりはるかに的確に)自分って凄いなと思います。
そして今、オペラの暗記法は我流ですが、第九練習時に確立した方法を踏襲してます。自分にはジャストフィットです。今回の愛妙も「3月一杯で暗譜」の当初目標を計画通り遂行できました。
8月は公演1か月前ですからね、動きに格好良さ(イタリア人の女性エスコート作法)を身に付けんと奮闘してるでしょうね。練習回数も多くなるしね。むずかしいんじゃないかな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。