goo blog サービス終了のお知らせ 

書いておきたい事が無い

2025年01月11日 17時43分52秒 | つれづれなるままに
まっ まだ世の中が動いてないってことでしょうかね。 カチンと来るような出来事が無い。 そうこうしてると「文を書く」気力自体が薄れちゃいそう。 そこが自分としてはいやだな。
だから無理やり今の頭の中をつづってみっか。
今朝の早朝散歩 今シーズン初めて霜柱を踏んで歩いた。いい感じ。サクッ、サクッ。 やっと本格的寒さがやってきたのかな。 庭の水鉢はまだ氷のコの字もない。1月中旬になっても氷らないのが例年だったかな。 車のタイヤ まだノーマルのまま。面倒くさいからだけど、このまま冬越せるんじゃないかと期待してる。昨年は白州の庭でスタックして、積雪の中でのタイヤ交換やったんだったな。
白州で年末年始の読み残し新聞記事をたっぷり読んできた。 今年の基調は「先行き不透明」ということでみなさん一致してるようです。そうですよね、トランプさんが何を始めるか世界中が戦々恐々としてる。 「絶対君臨の帝王」気取りですね。「グリーンランドをよこせ」とか「アメリカ湾に名前を変えろ」とか お騒がせだな。 日本人はこういうタイプ好きじゃないだろう。我の出し過ぎ。 僕は絶対嫌い、投票しないと思う。 でもそういう人が強国アメリカの大統領に選ばれたのは事実。民主主義の価値観はかの国ではどうなっちゃったんだろうか。
待てよ、日本だって威張れたものじゃなけど。

「法の支配」「法による支配」という論が頭に残ってる。
民主主義は「法の支配」。 国家(権力者)も社会(国民)も法によって規制される。
(一党)独裁主義は「法による支配」。 国家が法を作り、社会を統治する。
ロシア、中国、北朝鮮、香港の近年の変化を見るに、「そういうことか」と納得できる。
民主主義だって、社会が注意を怠ると「法による支配」になりかねない。我が国が第二次大戦にひた走った事実がそれ。

もう一つの論調。 「アベノミクスが作った負の遺産」論。 年始にあたって、日本の今の立ち位置を確認しておこう的な論の中で強く「負の遺産」が語られてた。反論もあるだろうが、僕はこの論に賛成。 当分は喘いで生き延びるしかないんだろうな。健全な経済、財政に戻るのにどれだけの時間が必要なんだろうか。 僕が生きてる間には戻らん事は確か。

書く事ないな なんて言いながら ゴタゴタ書いちゃったな。今年もこの基調で。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異様に暖かい | トップ | 音楽事初め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事