白州にはテレビが無い。ここに来てテレビ見てたんじゃしょうがないと考え、置かなかった。
NHKがラジオの「聞きのがし」に続いてテレビの「見逃し」配信を始めた。「NHK+」だ。
新年になって早速その利用登録をすませておいた。今回の白州、これが白州のPCで機能するかを楽しみに来たのです。
見事視聴できました。火曜日今朝放送の「おちょやん」、昨日夜放送の「100分で名著」 ばっちりでした。
今までは大相撲の動画配信がありました。これのおかげで温泉のTVに頼る必要がなくなった。ということは時間を気にせず露天につかっていられるようになったってことなんです。ラジオの聞きのがしを便利と思って使ってるし、早くTVでもと期待してたんです。
白州に来てる間の見たい番組は録画予約をして、出てきます。これはこれで「大量に溜まる」という欠点を感じてきました。
うん、待てよ。ということは当初の「白州ではTVはいらん」の思いが砕かれていくってことか。
NHKがラジオの「聞きのがし」に続いてテレビの「見逃し」配信を始めた。「NHK+」だ。
新年になって早速その利用登録をすませておいた。今回の白州、これが白州のPCで機能するかを楽しみに来たのです。
見事視聴できました。火曜日今朝放送の「おちょやん」、昨日夜放送の「100分で名著」 ばっちりでした。
今までは大相撲の動画配信がありました。これのおかげで温泉のTVに頼る必要がなくなった。ということは時間を気にせず露天につかっていられるようになったってことなんです。ラジオの聞きのがしを便利と思って使ってるし、早くTVでもと期待してたんです。
白州に来てる間の見たい番組は録画予約をして、出てきます。これはこれで「大量に溜まる」という欠点を感じてきました。
うん、待てよ。ということは当初の「白州ではTVはいらん」の思いが砕かれていくってことか。
「資本論」 クソどうでもいい仕事!痛快だった!
何が自分の中でモヤモヤしてて、どう関係してるのか、何か関連してるようなんだけど、つながらないでいる。そんな総体に対して整理してくれる理論を聞かされたような気がしてます。
でも「資本主義どっぷり」ですから、「そんな社会できるのかよ」がまだまだ大きくのしかかってます。
脱炭素社会がいわれてるけど、人間社会がどういう道筋で実現していくのか、そもそもできるのか、できたとしてどういう質なのか この辺を「コモンを取り戻す」試金石、実践、テストケースとして注目してようと思ってます。
配信担当者はくそ面白くない仕事、システム設計に追いまくられて、コンピューターという機械に使われている側面を感じますね。
しかし、この番組は面白いですね。
「クソどうでもいい仕事」と知るつつ、割り切って横に「自分の好きな世界」をもって、両立させる能力が必要なのかも。