goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロが熱い

2018年06月16日 23時39分16秒 | オペラに挑戦
ヒロは先生の古川さんです。先生自ら「もう先生なんて呼ばないで、古川さんも止めて」と宣言。「僕もみんなと一緒にこの作品を作っていく仲間なんだから」で始まった今日の練習。もう座る椅子は置かない。(と 言っても練習場の外周には休憩用に設置しましたが)現役大学生の助っ人も数人来た。
こうなるといやでも「臨戦態勢」ですよ。集まってきた合唱団のみんなにも緊張感。会場に入って、休憩用椅子に座った時の姿勢が違います。
初めての立ち稽古。みんながおっかなびっくり指示を待ってるのが解る。でも一番緊張してるのはヒロだったんじゃないか。ヒロは今回初めての「演出」。この作品「愛の妙薬」には特別な思い入れがあるよう。それがとうとう参加者を動かして舞台上の情景を作る段階に来たんだから当然でしょう。ついつい自分以上の自分で言葉を発する、まだ無理なことまで要求しちゃう そんなヒロでした。
僕にとってどうだったの なんですが、難しく、厳しい要求でした。歌うことを忘れてはいけない、それはまず第一。歌う時と演技する時はしっかり分けよう。「だるまさんがころんだ」だ。キチンと動いて演技して、自分の場所に行って歌う これを計算してやれ。演技は普段の生活でやってる動きそのものでなくちゃ、取って付けたみたいな動きじゃ 観てる方が恥ずかしなるぞ。
これだけ言われたらパニックでしょう? 全部ちゃんとやれなんて無茶ですよね。そう思いません? 
でもここがヒロの熱なんですよ。彼が経験してきたもの(時間にしたら僕の半分、でも僕も知らない、想像できない経験)から生まれてる人生観なんだろうと十分理解できます。
付いて行き、ひとつづつものにしていくことが「今回の成功」につながることなんだろうな。結局70点しかいただけない結果に終わりそうなレベルだと思うけど、みんながひとつでもやってやろうと努めることなんでしょう。それが個人の成長、楽しさ、組織の達成感につながるんだと思います。
ゴチャゴチャになって稽古するなかで「私初めてのオペラなんです。よろしくお願いします」と挨拶してきた女性がいました。初めての人にもヒロの熱は伝わってるなと感じた。たぶんもっと良くなるぞ。そんな予感がした初立ち稽古だった。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワールドカップ | トップ | えっ、想定外だが »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岳ちゃんも熱くなってくれてありがとう👍 (ヒロ)
2018-06-17 10:16:18
いきなり色々と要求してごめんない😅

けれど伝えた分だけ、みんなが反応し表現しようとしてくれること、これが私にとっての一番の喜びなのです😂

もし、みんなの反応が鈍かったら、私もここまで熱くなれませんよ👍

稽古は《出来る事、結果》なんて二の次三の次!!まず

【試す】

ことが、我々日本人にとって一番大事。その事が岳ちゃん、そして初めて参加する仲間達にも伝わって来ていると私も実感しております😉

みんなはもちろんプロではない。
(オペラでおまんま食べていないからね)

けれどプロの様に《仕事》として割り切るのではなく、イタリアオペラを高い純度で楽しむことが出来れば、その時プロを超えられるのでは?と思っております。そして、技術が足りない時は私達がアイデアを絞り出しますので安心して下さい!

特にイタリアの情熱が伝わる合唱に育って来ています!みんなで突き進んで行きましょう!

あ!またこの記事紹介しても大丈夫ですか?ご検討ください😌是非、アマチュアだけれど、プロとは違った《新しいカタチ》を私に見せてください👍

よろしく岳!!😉
返信する
微妙にニュアンスが違った… (ヒロ)
2018-06-17 10:25:56
みんなはアマチュアだけれど、

《アマチュア》
《プロ》

どちらの言葉には当て嵌まらない
【新しいカタチ】

を私に見せてください😌

Buona domenica a te! Ciao😉
返信する
情熱に巻き込まれる市民(良い意味で!!) (hiromi)
2018-06-17 11:52:38
普通は、プロ(演じ手)とアマ(受け手・聞き手)と線引きしちゃうけど、これだけ熱く共に舞台を作り上げていくグループってそうそうないですよね。初参加のその方も、最初はおずおずしながら、でも段々と馴染んで行き、きっと今までにない情熱の渦の中で素晴らしい体験となって行くんでしょう!岳さんのこのブログは、オペラ体験した事のない一般人にも、凄くその体験の楽しさが伝わってきます。(端から見ているこちらまで、熱が伝わってきて、楽しませてもらってます。)いやぁ、生きてるって素晴らしい!
返信する
上手く寝付けなかったでしょう ()
2018-06-17 14:52:49
ヒロ君 昨夕はちゃんと寝付けました。あれだけ興奮した後ではなかなか興奮が冷めなかったんと違います。いい経験だし、楽しい時間ですね。(ヒロ君にとってですよ)
ぼくにだってそう。面白くてしょうがない。そして上手く演技できない自分を再認識し、それでも何かやらないと気が済まない自分でした。ヒロ こういう出演者は危険だよ。要注意。
やはりあの舞台の大きさの中で動きたいね。距離感が絶対狂うからね。初めて舞台に立つ人は「えっ、こんな広いの」とびっくりするだろうね。 リハサール室でやるんなら「倍の広さだから」は言っておいた方がいいかもです。それとついでに。歌ってる時下手側がどうしても「U」字形に並ぶのが気になりましたが。舞台上では凸凹はあるものの、基本横に真っすぐじゃないですか?
昨日のあれだけの練習でも僕は引き込まれてるよ。「日々上手くなってやる」と思ってるから。上手く引っ張っていってよ。みんなも今凄くいい感じ。「アマ」でもない「プロ」でもない「新しい形」(=座間スタイル)っていうのいいね。
そうそう、大和オペラ団体に宣伝に行った時、「1作公演するたびに上手くなってる団体です。今度はもっと良くなると確信してます。県央でこれだけの質のオペラをこれだけの値段で観れるのは絶対お得です」と語ってきましたが、昨日それを確信しましたよ。
記事紹介の承諾の件ありましたが、どうぞどうぞ。まったく問題なしです。今後ももしそんな事があるんでしたら「事後報告」でけっこうです。僕だっていろんな人に読んでほしくて書いてるんですから。反応があるのも楽しみ。
返信する
この情熱が僕を引き込む ()
2018-06-17 15:09:34
hiromiさん 読み通りです。この情熱がいいんですね。テンション高いから「いい点」「悪い点」が理解しやすいんだと思う。そして理解した悪い点の修正に「ためらい」がない。みんなが「試行」してる。思考と試行と志向がからまってまたテンションを挙げる。このルツボが僕を引き込む。
昨日初めての女性もたぶん「これが私?」と思うような動きだったんじゃないかな。自分でない自分になれちゃうんですね。5年前の自分がそうだったです。それが今の僕になる入り口だったんでしょう。
でもです、「日本人の悲しい性」ですね。どうしてもテレる。女性と親しく会話してるように歌ってと言われると歌えなくなっちゃう。ここが最後の高~いハードル。
この前にヒロからのコメント、その返事を書いたけど、もっともっと座間の会の熱い雰囲気伝わってきますよ。
返信する
岳ちゃん、ありがとうございます😌 (ヒロ)
2018-06-17 15:44:25
あ!これからはヒロって呼んでください😉

昨日は一杯ひっかけてから帰りたかったですよ😭病み上がりなのでやめときました笑

昨日は演技指導を無理矢理リハーサル室でやりましたが、これからはマエストロ稽古以外はホールなのでご安心を✨最初は悪環境の方が良いのかもと思い、強行しました😅冗談ではなく最初に苦労した方が良いんです👍すみません😭

座間スタイルね😏
良いかも😆

岳ちゃん映画好きかな?イタリア映画の俳優の歩き方を見ておいてください👍YouTubeとかでも良いのでイタリア人の立ち振舞いを知ってもらいたいです😉女性のエスコートの仕方もね😘

今はまだみんな神奈川の人なんだけれども、イタリア人になりたいね☕︎よろしくお願いします👍

hiromiさん
嬉しいお言葉をありがとうございます!岳ちゃんとみんなと頑張ります👊神奈川にこんな団体があると、是非広めてくださると助かります😌どうぞ出来る範囲で結構ですので、お力をお貸しくださいませ😭
返信する
一番苦手そうなんだけど ()
2018-06-17 21:47:03
ヒロ 水曜日の朝6時から「イタリア語講座」をEテレでやってて、それは見るようにしてる。いままでは適当に伊語の勉強になれば でしたが、これからはイタリア人の所作研究に変えましょう。
うんそうですね、女性のエスコートですね。 いや~一番の苦手。これができたらイタリア人でしょう。合唱団の中に真剣に相思相愛な女性がいたらできるかもしれませんね。でもそういう相手ができて、舞台上で現実か演技か解らん、見た目かっこいい演技ができても、周りから総スカンでしょうね。 うん、やはりイタリア人になった演技はハードル高いわ。呑んでからやるか。
返信する
そうですね! (hiromi)
2018-06-17 22:35:08
情熱に感動しているだけじゃイケませんね。
私に何が出来るのか?…微力過ぎて申し訳ないですが、頂いた熱を持って、遠方より宣伝&応援させて頂きたいと思います。
それでは皆様、Buona Fortuna!
返信する
私からもよろしく ()
2018-06-18 06:26:18
hiromiさん おはよう。 ヒロも喜ぶよ。
お宅のあたりから座間に出て来るっていうのはとっても不便。「行ってみよう」まではなかなか熱上がらんかもね。座間に熱い団体があることだけでもしれたらいいですね。 よろしく です。
ところで 最後にさらっとイタリア語を書かれてますが、勉強したこと有りですか。 音系の勉強してきた人と思ってるので、イタリアも有りかなとは推測しますが。
返信する
種明かしは、聞かない方が宜しいかと(笑)。 (hiromi)
2018-06-18 14:58:14
caro mio ben は歌いました(今でも歌詞を覚えているのには我ながら驚き)が、イタリア語はさっぱりです。
コンサートを支えるのは基本に地元のファンですものね。私からはちょっと遠いんですが、ノヴェッラの支持者が増えてくれたら嬉しいです。(私の性格的には、歌い手を送り込みたいですね~(笑)。だって、楽しそうなんですもの!)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オペラに挑戦」カテゴリの最新記事