昨日神奈川に戻った。台風から逃げたというか神奈川を大事にしたというか、まっ第九の練習があったからが第一の理由なんだけど。
白州の煙突修理はいろいろ業者とやりとりしたが、11月じゃないと修理できないとなった。ならば台風も来るしで、再度屋根に上がり雨が入らないようにビニール袋でカバーする手当をした。雨が煙突通って室内に入るからね。これが木曜日。
そして金曜日。戻るために室内掃除をしてて2階の窓から庭を眺めたらいい色じゃないか。これは写真だが下の2枚。

1枚目 手前はヤマボウシ、奥はムシカリ。 2枚目 奥で紅くなりつつあるのがシラキ。 こんど来た時は落葉してるだろう。
前記事の写真は月曜日で5日前。紅さが進んでる。いい色だよな。
ついでに下の1枚。木曜日に小淵沢の画廊に行ったが、途中で見つけた紅葉。行く時に「なんだあの紅葉は?」と驚いて、帰りに車を止めて写真を取り、確認した。
遠目にはカエデ風なんですが、リョウブでした。
リョウブもこんなに紅くなるんだ。知識増えました。
白州の煙突修理はいろいろ業者とやりとりしたが、11月じゃないと修理できないとなった。ならば台風も来るしで、再度屋根に上がり雨が入らないようにビニール袋でカバーする手当をした。雨が煙突通って室内に入るからね。これが木曜日。
そして金曜日。戻るために室内掃除をしてて2階の窓から庭を眺めたらいい色じゃないか。これは写真だが下の2枚。


1枚目 手前はヤマボウシ、奥はムシカリ。 2枚目 奥で紅くなりつつあるのがシラキ。 こんど来た時は落葉してるだろう。
前記事の写真は月曜日で5日前。紅さが進んでる。いい色だよな。
ついでに下の1枚。木曜日に小淵沢の画廊に行ったが、途中で見つけた紅葉。行く時に「なんだあの紅葉は?」と驚いて、帰りに車を止めて写真を取り、確認した。

リョウブもこんなに紅くなるんだ。知識増えました。
僕も剪定バサミで、枝を落とすが、木の名前も知らずに、それをやっていることがある。岳さんは木の名をしっかり言えている。その点、恥ずかしい気がしています。結構な紅葉です。秋の夕日に、照る山もみじ、…また同じ歌でした。
煙突はあの傾いたてっぺんのカバーを取り除き、スーパーのレジ袋を二重にしてかぶせてきました。火の粉防ぎというより雨の進入防止が主目的ですよ。
木の名前ね。40歳超えたころから興味をもつようになったね。都会生活の中で木々に癒しを感じるようになった頃。会社辞めて造園屋を手伝ったりする中で勉強してたね。今では「枝ぶりが違う」「葉っぱが変わってる」「色が違う」そんなことが車で走ってても気になるのです。
好きだからでしょう。つきなみですが、愛情をそそいだ分だけ癒しを返してくれます。嘘つかないのがいいね。