もう3ヶ月が過ぎた。早い、早い。暖かくもなってきたし、桜が咲いてウキウキ。
そこでうちの庭の今だ。

今庭で一番旺盛なのがハナニラ。庭にニョキニョキ出て来るという点ではあの「タンポポ」といっしょなんだけど、これにはそんなに敵対心がわかない。白いからなのか。あんなに「でしゃばらない」のが一番。

ボケ

テッセン。もう4,50cmは延びてる。左側にも上げたいので誘導してる。7月ころにはまたあの花が見れる。嬉しいのもだ。

垣根のレッドロビン。今が盛りと赤い新葉を吹いてる。この後は剪定がまってるのだが。

クリスマスローズ。 これだけどうどうと咲かれると「可憐」を感じないけど、庭のアクセントにはなってる。
草花よなぜに君らはすくすくと
なぜに君らはためらわず
空に向かって伸びゆくか
それほど空が好きなのか
それほど背が伸びたいか
見ているこっちはオロオロと
ただただ口をあんぐりと
しているだけしか
能がない
見透かされたか
草花に
いいぞいいぞ
伸びるが仕事
太るが仕事
そして生きるが
仕事だわ
びっくりさせるも
仕事だわ
なあんちって
遅くなりました。
いい桜ですね
きょうあたりが
ボケの花はピンクばかりと思っていたが、赤い花もあるんですね。ちっともボケていない。
テッセンののびは早いですね。白かムラサキかどちら?
クリスマスローズはきれい。花と葉の彩度、明度が同じで色のバランスもとれていろ。
レッドロビンの赤い垣根も綺麗だが、ご主人様が風邪をひいても丹念に拭いた2Fの窓ガラスもきれい。
剪定で思い出したのは、20代の頃、横浜バラ会の会員で、野毛の市長公舎のバラの蕾の剪定に行ったとき、お庭からの横浜港が良い景色だったことです。
しかし時は確実に進んでる。春は進行してる。草花を成長してる。けなげだね。我々もただただ素直にいましょうか。
今日午後お会いしましょう。
写真の底辺と文章を合わせてやったら、スペースを二つ入れても、出てきた写真に手のマークが出ないで飛べないので、このやり方はおあずけにしています。
レッドロビンは、別名「カナメモチ」ですね。敷地内の人工池のそばの小噴水の周りが「カナメモチ」で、名札がありました。
今日はご苦労様でした。寒かったので疲れ気味です。
またいろいろ頂いていたようでありがとう。「音楽の友」は切り取ってくれたんだ。しっかり読ませてもらいます。
今日は桜木町まで行くので、帰りに「そごう」に寄ってきましょう。
さて昨日さぼった「あっちの写真」処理をしなくては。
「マノン」は長丁場なので、明日の白州行もあるので、そごう美術館は無理しないように。別の機会でも。
フェルメールの私の感想は、東京タワーの写真込であっちに書きました。
今日のお昼は、カツサンドですか?コレットマーレ3Fホテルニューオオタニ・インのレストランSEA、チケット提示で10パーセントOFFです。かみさんにフルーツロールケーキセットで孝行しとくれやっしゃ。
マノンはよかったよ。明日楽しんで。浮世絵もよかった。色がいいね。あの線が版画かよと驚いた。「日本の美」だと認識。マノンは別日記でまとめるかな。
フルーツロールケーキセットはなかったよ。昼はお鮨を持ちこんだ。
そうですか、スイーツは月替わりか季節の入れ替えがあるんですね。そこまで読めないですみませんでしたが、何を召しあがったか興味あり、割引はOKでしたか。では、明日はお気をを付けていってくんろ。good night
「セットはなかった」は我々は行かなかったということ。だって、すぐ「そごう」に行かなきゃならなかったし。
そごうを見終わってから「お茶」ということだったけど、これも疲れて「もう帰ろう。家でお茶だ」とすぐ帰ってきたしだい。