健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

中古のラジオを囲んで

2010-03-30 09:10:02 | 朝の社交場
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

今朝は久しぶりに霜柱がギシッと立ちました。
吐く息も白くなって真冬に戻った感じ。

あちらの方は雪になったのかな。丹沢の山がとてもきれいです。

あんまり空気がつめたいので、息を吸う時に鼻がツーンと痛くなりました。

でも朝日があったかかった。「今日あたりは桜の開花が進むかな」
と思ったら、天気予報を見れば最高気温10度。

寒~

相模原北公園のピクニック広場でのラジオ体操。

ラジオの電池が切れる頃なのか、いつもほどの音量がありません。
体操が終わるといつも大きなラジオを持って来てくれるMさんが電池を入れ替えていました。

単1が6つ。
中古のラジオなのだそうです。

新しいのを入れてスイッチオン
音がしません。

Mさん、電池を取り出して、向きが間違っていないか確かめてまた入れなおす。
それでもダメ。

見ると電池を入れるへこみのバネ部分がだいぶ錆びている。
そのあたりが原因かな。

こういう時には「お父さん」にお願いすると
「どれどれ」
物置から工具を持って来て、直してくれたのを思いだす。

向こうで話し込んでいるここでは若手の男性ふたり、NさんとEさん。

電気は苦手と聞いたけれど、丁寧に調べてくれて、ポケットにあったお家の鍵でサビをこすってくれて

Mさんがスイッチを入れたら…

ラジオの周りに集まった6人
「バンザーイ!」するやら拍手するやら大喜び。

寒い早朝のひとコマでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次の「生伴奏で歌いま専科」... | トップ | 4月4日(日)「生伴奏で歌... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

朝の社交場」カテゴリの最新記事