健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

ケアプラザ相模原で「こむこむ茶屋」

2017-04-20 09:17:17 | 大沢com com. com


こんにちは。健康サポーターH&Sです。

19日(水)、ケアプラザ相模原で「こむこむ茶屋」がありました。



いつものようにTamyさん、福戸さんと一緒に伴奏です。

この日は、初めてボーカルのナオミさんも参加しました。

メールには「見にいきます。」とあったけど

独唱を一曲提案しておいたら、衣装まで準備してきてくれて。
伴奏にも気合が入ります。

まだまだここに入所されている利用者の数の方が圧倒的ですが
少しずつ近隣の住民の姿も増えています。

お茶サービスのコーナーには
いつも私の「生伴奏で体操しま専科」に参加している方がおふたり。
ボランティアスタッフの札を下げています。初参加です。

「お客さんとして来たのにスタッフにされちゃったのかな」と思ったら
数日前にこの場所で「ボランティア講習会」がありそれに参加され
この日にボランティアすることになっていたのだそうです。


                本日の演奏者といつも活動を助けて下さるペコちゃん(中央)


     私の活動をくまなくなくチェックしいつも応援にかけつけてくださる二瓶さん、小山さんも一緒に。

午前と午後に演奏があって「忙しいわね。お昼食べたの。」と心配して下さる方もありますが、
そんな私の活動にはしごして参加してくださる方々にも感謝です。

「明日の命はわからん」とおっしゃる80歳代の二瓶さんですが
私も良い意味で同じ気持ちを持って一日一日を大切に過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こむこむ茶屋』(ケアプラザさがみはら) 施設利用者と地域住民と

2017-01-19 08:58:06 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

今月の「ケアプラザさがみはら」での
『こむこむ茶屋』も盛況でした。

施設利用者と地域住民との交流をねらいとして作られた
1階、コミュニティールームにはほんの少しずつですが
ご近所から来て下さる人達が増えてきました。

1時間半の歌の時間はあっという間に過ぎました。

私たち、伴奏者に一番近い席で参加された女性、
「素晴らしかった」と何度も何度もくりかえし、
握手を求めてきました。

毎月第3水曜日の午後の『こむこむ茶屋』。
こちらも続けねばね。

地域の人達にもっと来てもらうには
施設の門や玄関に
入りやすい雰囲気の案内板を出したらどうかな。

コミュニティールームの目的にかなった
活動になるように。


      レギュラー伴奏陣、ベース(Tamy)、オカリナ(福戸)、ピアノ(高橋) (昨年11月16日撮影)


                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケアプラザさがみはら」のコミュニティールーム、素敵

2017-01-18 10:15:01 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

毎月第3水曜日は「ケアプラザさがみはら」で
『こむこむ茶屋』(大沢地区地域福祉推進会議主催)。

1階、コミュニティールームは吹き抜けになっていて
音がよく響いてお風呂で歌っているみたい。

地域交流スペースとして地域住民と施設利用者とが
交流できる空間として作られたそうです。

今日はピアノ(高橋)とベース(Tamy)の他に
オカリナ(福戸さん)、マンドリン(小山さん)も参加。

「生伴奏で歌いま専科」の歌集を用意していきます。
ご近所の皆様、歌いに来てください。

<こむこむ茶屋>
時間:午後1時半~4時頃
場所:ケアプラザさがみはら
   (相模原市緑区大島295番地 tel 042-713-3818)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大沢こむこむ茶屋」(於ケアプラザ相模原)

2016-11-17 11:47:57 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

毎月第3水曜日は「ケアプラザ相模原」の1階ホールで
「大沢こむこむ茶屋」(大沢地域福祉推進会議主催)です。

オカリナ、ベース、ピアノで演奏しました。

いつものように「生伴奏で歌いま専科」の歌詞集を持っていって
お集まりの皆さんからリクエストを受けて伴奏しました。

この施設に入所されている方が
上の階から降りてきてテーブルにつき、

外部からの参加者は
誰に頼まれたわけでもないのに
歌詞集のページをめくってあげたり
歌いたい曲を聞いて伴奏者に知らせてくれたり
自然にボランティアの形になっています。
それはそれで楽しそう。

1階ホールは吹き抜けになっているので
音がよく響いて気分よく歌えます。

ふだんは出ない高い音も出てしまう。
不思議です。


                       吹き抜けになっているホール


                     早くもクリスマスツリーが飾られる季節になりました


                ベースのTamyさん、オカリナの福戸さんと一緒に伴奏しました


                            演奏が終わってホッと一息


                            ねえねえ写真撮るからいらっしゃい


             本日のスタッフ及び結果的にボランティアになってしまったお客さんたち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大沢com com.com」(於「ケアプラザ相模原」)開催

2016-07-22 08:26:10 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

7月20日(水)、ケアプラザ相模原で「大沢com com.com」
(大沢地域福祉推進会議主催)がありました。

第1部、腹話術による振り込め詐欺予防のお話。
第2部、小田ゆう子さんの笑いヨガ。
第3部、「歌いま専科.com」。

私の出番は第3部。
大沢地域福祉推進会議でご一緒に副委員長をしている
佐野さんが歌のリーダー。
伴奏は私のピアノに福戸さんのオカリナ、
岡さんのベースに加わってもらいゴージャスでした。

会場は2階まで吹き抜けになっているホール。
音がよく響くので、まるでお風呂で歌っている気分。

この日は入所されている方々にはお誘いをかけず
近隣にお住まいの方が30名ほど集まりました。

何年もお会いしていない懐かしい顔に再会できました。

何年も前に私が「健康づくり普及員」として
ウォーキングや『元気くらぶ』を担当していた頃の参加者

大沢公民館で開催している「生伴奏で歌いま専科」に
参加したことがあるという人

かつて「大沢みんみんの館(いえ)」の常連様だったTさんは
胸にボランティアスタッフの名札を下げていた。

また私の活動に参加してくださると良いな。
機関紙やちらしをお渡ししたら皆さん、
興味を持って下さった様子でした。

この施設内に入る機会がなかったご近所さんたち。
毎月第3水曜日に開催している「コムコム茶屋」にも
これから気軽に足が運べるのではないかな。

「ひとりでも多くの笑顔に逢いたい」
こんなことを思いながら参加している私ですが
「あなたの顔見に来たの。」と声をかけて下さる方もいて
私の方が笑顔になっちゃいます。

「追っかけ」のようにどこにでも来て下さる方にも感謝。

この日は128曲の楽譜と60冊の歌集を自転車に積んでいきました。

前のかごに20冊の歌集。後ろに荷台に40冊。
楽譜は背負ったリュックの中。
またがるとリュックが荷台の歌集に当たってサドルにちゃんと乗れない。
こぎ始めがヨロヨロしてバランスがとりにくい。

会場で私の背中が汗びっしょりなのに気づいた方のご親切で
帰りは身軽になることができました。

家に帰りつくと玄関前に歌集の袋が整然と置かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望が湧いてきた

2016-03-30 09:36:45 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

ボランティア、無償か?有償か?

議論の中心にすべきはそういうことではなくて

「楽しく長く続けるにはどうしたらよいか。」ということ。

「大沢みんみんの館(いえ)」を運営している、
アダージョのメンバーの生き生きした顔を思い出そう。

苦手な「議論」の席につく決心がつきました。
そして、楽しみになってきました。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」3月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」2月号はこちらをクリック

*「生伴奏で歌いま専科」(杜のホール)の日程はこちら→4月


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめるのやめた

2016-03-28 13:25:16 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

今年度最後の大沢地区地域福祉推進会議
(愛称『大沢コムコム.com 』)がありました。

任期が3月いっぱいで終了します。

元委員長からは
「やむを得ず、退任する人は後任を紹介して」
とのコメントが出ていました。

「やりがいがあって楽しいから入りませんか。」
と誘えるなら良いのだけど…

残念ながら今の『コムコム』はそう言えない。

だから、黙って去ろうと思った。
性格的には議論って好きじゃないから。

でも、後任を探すのでなくこのまましばらく
頑張ってみようと思います。

「ボランティアは無償が当たり前」派と
「これからは有償ボランティアで」派。

わたしは後者。

これからは頭が熱くなるのを抑えながら
話をしなければならなくなりそう。

時にはバトルになるのかなぁ。

道は長そう。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」3月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」2月号はこちらをクリック

*「生伴奏で歌いま専科」(杜のホール)の日程はこちら→4月


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.com(どっと混む)になった「大沢こむこむ茶屋」

2016-01-21 11:23:31 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

ケアプラザさがみはら」での『大沢こむこむ茶屋』。
大沢地区地域福祉推進会議(愛称「大沢com com .com」)が主催しています。
私はこの日の担当のひとり。楽譜と歌詞集を持っていきました。

高~い天井のホールは音がよく響きます。

ライカミーバでも一緒のFさんのオカリナと私のピアノで演奏しました。
午後1時半から3時半までの2時間、ずっと休みなく…

ボランティアや職員に付き添われて利用者の皆さんが集まってきます。
近所にお住まいの方も数名、いらっしゃいました。
用意された席はだんだん空席が無くなってきて賑やかになってきました。

お茶やコーヒーとお菓子がテーブルに運ばれて
文字通り「茶屋」の雰囲気です。

リクエストもだんだん出るようになって
副委員長のSさんの歌のリードも冴えてきました。

歌詞集に無かった「花は咲く」がリクエストされ
私のピアノに合わせてSさん、
きれいな歌声を聞かせてくれました。

特にプログラムは設けない「大沢こむこむ茶屋」ですが
担当者(私たちのこと)が音楽好きだったため
絶え間なく音楽が流れる2時間となりました。

集まった人達からたくさんの笑顔や
「よかったよ」の声をいただきました。

「ケアプラザさがみはら」の「大沢こむこむ茶屋」は毎月第3水曜日。

今度、ここでピアノを弾くのはいつになるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせされない「歌いま専科.com」

2016-01-20 08:16:44 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

本日、午後2時~4時、「ケアプラザさがみはら」で
『大沢コムコム茶屋』が開催されます。

特にプログラムは設けず、
気軽に立ち寄っていただこうという試みです。

だから私の「歌いま専科.com」もお知らせされていない。

残念です。

でも、会場にはピアノがあって弾いて良いとのこと。

楽譜や歌詞集、持っていきます。

居合わせた歌好きの方たちにピアノ伴奏しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の試み「こむこむ茶屋」(上大島自治会館)

2015-08-06 08:06:51 | 大沢com com. com
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

昨日は上大島自治会館で「こむこむ茶屋」。
『大沢com com.com』(大沢地区地域福祉推進会議)の事業です。

午後1時近くに福戸さんの車で到着すると
午前の当番の今井さん、井上さんが
お茶やお菓子の用意をしてくれていました。

午後は帰られるので
後片付けのしかたを
教えていただきました。

委員長でこの地区在住の斎藤さん、
地域活動のベテラン、佐野さんは
午前に引き続き午後もいてくれます。

斎藤さんが所属する劇団『青い山脈』の協力により
大道具を活用した「こむこむ茶屋」が部屋の一角に設置。

午前中、2名、立ち寄られた方があったそうです。

自治会の回覧板はまだ回りきっていないため周知が不十分。

内容も、これといってプログラムが予定されているわけではない。

「午後もお客さん、期待できないな。」

内心、そう思いながら、キーボードのセッティングをしていたら
近所のNさんとSさんが来て下さいました。

「歌いま専科」のお客様ではないので
歌いたいかどうかわかりません。

始めはBGM代わりに小さめの音量で弾いてみました。

口ずさむ佐野さん。
お二人も歌集をご覧になっている。

結局、歌ってはしゃべって
しばらくしゃべってはまた歌う
という感じになりました。

そのうち、午前中に様子を見に来られた
Aさんが来てくださった。

午前中、ご一緒に立ち寄られたのは
日頃、私のプログラムに参加してくださる
Iさんとわかり、電話してみた。

お昼寝から覚めたところだったそうで
来てくださった。

「この近所で私のお客さん、他には?」

思い出したGさんにも電話してみたら
急にお誘いにもかかわらず出て来てくださった。

Iさんもお知り合いに電話をしてくださった。

そのうちのおひとり、Kさんも車で駆けつけて下さった。

「Iさんに、『100円持って来てー。』と言われて
訳が分からずに来てみたら、こんなことやってて驚いた。」
って(100円は、参加費。)

こんな風に、猛暑の中、急な誘いを受けて自治会館に
集まったみなさんで楽しくおしゃべりと歌の時間を
過ごしました。

「楽しかった。」の声が聞かれ、主催者側も満足。

次回のお知らせを数枚ずつお持ち帰りいただきました。

2週間後は、今日よりもっと賑やかになることを期待。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする