健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

大掃除

2013-12-31 20:24:40 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

今日は年末らしく過ごしました。

気になりながらそのままにしていたところを掃除。
窓ガラスみがきをして「疲れた~」
そう感じても別のところにとりかかると意外とできる。

20歳代の頃繰り返し読んだヒルティの「幸福論」。
『一 仕事をするこつ』に次のようなくだりがあります。

「仕事の結果ある程度の疲労が生じたら、ただちに中止すべきである。
さりとて、その際仕事することそれ自体をやめてしまう必要はまったくなく、
通常の場合たんにその特定の仕事をやめればいい。なぜなら、
仕事を取り換えることは、必要な休息とほとんど同じくらい元気を回復させる。」

それが、大掃除にも当てはめてよいのかわかりませんが、
疲れても同じ仕事を続けるのでなく、
別のものに替えることでまた精を出すことができる。
実感しました。

「疲れた。」
英語でI’m tired.

英語では「飽きた」という時にもtiredを使う。

そんなことを思い出しました。

一つの仕事に飽きた時に仕事を替えてみる。
するとまた、やる気が出る。

そういうことってありますよね。

皆様、良いお年を。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」1月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク直ってポスティングGO

2013-12-30 17:45:41 | アダージョ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

おとといの夕方、自転車がパンクしていることがわかり
昨日朝、修理にトライしました。
久々だったのでやり方の紙を横に置いて約50分。
駐車場内を試運転。「直ったぞ」と喜びました。
ところが、午後タイヤに触れてみたら、
またもや、ぺしゃんこ。がっかり。

年内、機関紙のポスティングは諦めようかと思いましたが
今日、やる気が出たので再挑戦。
紙やすりをかける範囲、ゴムのりを付ける範囲が小さすぎた。
パッチより少し広めにしないとね。
寒い時期は接着しにくいので貼りつけてから1時間ほど待って
空気を入れた方がよいと、ネットから得た情報。

どうやら今度は成功したようです。
午後、4時間ほど機関紙「みんみん」1月号をポスティングしましたが
無事、帰ってくることができました。空気は抜けていませんでした。

あちらこちらで
「今年一年ありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いします。
 よいお年を。」
とご挨拶をかわしました。

ちょっとパンク修理、自信がついた。
でも次回はずっと先だろうからまた忘れちゃうかも。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」1月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆかこさん」と呼ばれて

2013-12-30 11:03:40 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

この頃うれしいことがあるのです。

若い頃、ニックネームがなかった。
たいてい、名字に「さん」づけ。

「ゆかこさん」

こう呼んでいただくことがこの一年で多くなりました。

どうしてうれしいのかな。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」1月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に一歩を踏み出す勇気が出る「歌いま専科」

2013-12-20 09:26:30 | 緑区地域デビュープロジェクト
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

次に一歩を踏み出す勇気が出る「歌いま専科」

ブログにコメント下さった佐茂有南様からのご提案

懐かしい青春時代の歌にとどまらず
「よ~し、これからまた頑張るぞー。」
とエネルギーが湧いてくるような歌

「負けないで」(ZARD)、「何度でも」(ドリカム)、「どんなときも」(槇原敬之)
「世界に一つだけの花」(SMAP)、「明日があるさ」(坂本九)、「ビリーブ」、
「YMCA」(西城秀樹)、「TOMORROW」(岡本真夜)、「ガッツだぜ!」(ウルフルズ)
「終わりなき旅」(Mr. Children)、「がんばりましょう」(SMAP)、
「ファイト!」(中島みゆき)、Ultra Soul(B'z)

新しいところでは
「栄光の架橋」(ゆず)、「ファイトソング」「サクラ咲ケ」(嵐)、
「キセキ」(GReeeeN)、「ありがとう」(いきものがかり)、

いかがでしょう。
皆さん、おすすめの曲をぜひ紹介してください。
伴奏練習します。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の復興支援にどんなふうに協力する?

2013-12-19 09:09:21 | ボランティア
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

今年は東日本大震災の復興支援のボランティアを始めるきっかけが
できた年でした。

4月9日(火)、朝日新聞に掲載された記事が目にとまりました。
被災者自らが運営する被災者のためのサロン、「SDC♡マミーズ」、
助成金が見込めなくなり存続の危機を迎えているというものでした。

キーボードを抱え、茅ヶ崎駅近くにある
「SDC♡マミーズ」を訪れましたが、
運営は小銭でつないでいるような状況、
一番、求められているのはお金でした。

結局、お金では力になれない私、
雀の涙ほどの寄付のほかは
何もできずに時が流れました。

6月6日(木)、再び朝日新聞に掲載されました。
今度は存続にめどがついたというニュースでした。
代表の小畑さんの笑顔がうれしそうだった。

11月14日(木)、小畑さんが私を呼んで下さいました。
サロンを訪れた方々に懐かしのメロディを歌っていただきました。

そこで小田原からマッサージのボランティアに来ている
小寺さんといろいろお話できたことが、
継続的なボランティアを目指すきっかけになりました。
小寺さんは、現地にも定期的に出かけています。

小寺さんから聞いた「お餅プロジェクト」
今年で3回目、宮城県南陸前町の仮設住宅にいらっしゃる方々に
お正月用のお餅を届けようという企画です。

「大沢みんみんの館(いえ)」で参加者に声をかけたら
お餅30キロ以上、現金も集まりました。

12月2日(月)、ミウィ橋本8階の「杜のホール」多目的室で
開催した「生伴奏で歌いま専科」年末スペシャルには
自らも被災し、福島県いわき市の子供たちに楽器を贈る
活動をしているラテン・パーカッション奏者、
加藤ちゃぼさんが特別ゲストで参加。

小田原から小寺さんも来てくれました。
空き時間を利用して、来場の皆様に、お二人から
今、支援に一番求められているのは何か、お話いただきました。

「今も忘れていないよ。」という気持ちだそうです。

12月7日(土)、茅ヶ崎駅前での「お餅プロジェクト」街頭キャンペーンに参加。
募金箱をかかえ、道行く人に声をかけながらちらしを配りました。

他に、復興支援のボランティア活動をしているある団体の方から
来年5月に岩手県陸前高田への音楽ボランティアのお誘いを
いただいき、実現の方法を探っていましたが、あまりに遠い。

出向く代わりになるものを何か用意したいと思っています。

来年も小畑さんのいる「SDC♡マミーズ」へ出かけたいです。
小畑さんや、サロンを訪れる方々の笑顔が見られますように。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緑区地域デビュープロジェクト」で一緒に演奏しませんか

2013-12-18 14:05:15 | 緑区地域デビュープロジェクト
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

昭和40年代~50年代のヒット曲のピアノ譜を録音しました。
「懐かしいなぁ」
楽しみながらやっているうちに87曲にもなってしまった。

2月22日(土)に「もみじホール城山」で
『緑区地域デビュープロジェクト』(事務局:緑区役所「地域政策課」)を開催。
定年退職前後の方々をターゲットに「生き生き第二の人生」を提案するイベントです。

青春時代を思い出す懐かしのメロディーをみんなで歌う時間を
プログラムの中に入れています。只今、実行委員会で企画中。

楽器の参加も大歓迎。
一緒に演奏したい人、見つけなきゃ。
練習用にピアノ伴奏を録音したものをお渡しします。

学生時代、君といつまでも、想い出の渚、今日の日はさようなら
旅人よ、バラが咲いた、ブルーシャトウ、星影のワルツ、若者たち
亜麻色の髪の乙女、悲しくてやりきれない、この広い野原いっぱい
虹色の湖、或る日突然、いい湯だな、恋の季節、小さなスナック
小さな日記、時には母のない子のように、友よ、花の首飾り、風
希望、知床旅情、白いブランコ、遠い世界に、戦争を知らない子供たち
誰もいない海、花のメルヘン、手紙、真夜中のギター、翼をください、花嫁
わたしの城下町、あの素晴らしい愛をもう一度、さよならをするために
瀬戸の花嫁、太陽がくれた季節、学生街の喫茶店、五番街のマリーへ
心の旅、心もよう、てんとう虫のサンバ、妹、襟裳岬、ふれあい
「いちご白書」をもう一度、酒と泪と男と女、シクラメンのかほり
卒業写真、時の過ぎゆくままに、22才の別れ、木綿のハンカチーフ
別れの朝、帰らざる日々、切手のないおくりもの、遠くで汽笛を聞きながら
ビューティフルサンデー、赤い花白い花、勝手にしやがれ、北国の春
秋桜、青春時代、冬が来る前に、青葉城恋唄、いい日旅立ち
オリビアを聴きながら、季節の中で、主人公、贈る言葉、海岸通り
時の流れに身をまかせ、恋人よ、もしもピアノが弾けたなら
元気を出して、人生いろいろ、少年時代、また逢う日まで
愛の水中花、川の流れのように、神田川、乾杯、時代、なごり雪
バラ色の雲、旅の宿、無縁坂(87曲)

練習がますます忙しくなります。
音楽を通していろいろな方とお付き合いの輪が広がりそうで楽しみ、楽しみ。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操指導の勉強、続けます

2013-12-17 14:02:45 | 依頼のお仕事

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

今年最後の山場を越えました。

昨日の「あじさい大学」はシミュレーション不足で一部失敗してしまった。
平岡先生は、「こんな風にやればいいと思います。僕だったら…」
とアドバイスを下さった。

落ち込んだけど、
「あんな風になるとパニックになってしまって、
その後の指導は交代しなければならないこともあるのですが、
大勢の前に立つのに慣れていらっしゃるので大丈夫でしたね。」
と言っていただき、
「このような失敗は私のみならず経験するものなのかぁ」と
少し慰められた気持ちがしました。

「あじさい大学」健康科1の助手、2年目。
担当の時間をいただくと、当日までプレッシャーなのは今も変わりませんが
先輩方への尊敬と親しみが増した今年度は
自分の持ち味を意識しながら、楽しさも感じられるようになってきました。

「場を踏むことが上達の道」と思い、
個人的に今年から始めた「生伴奏で体操しま専科」には
10名ほどが月に2回の教室を楽しみにして下さっています。

今年は「体操指導の勉強を続けたい」という気持ちになれたのが大きな収穫。
「私には無理そう。やめちゃおうかな。」と思っていた頃も正直ありました。
素晴らしい指導者に恵まれ、感謝しています。

来年も頑張ろう。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさい大学」助手2年目 まだまだです。

2013-12-13 17:15:28 | 体操教室

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

1年前のブログを見たら
あじさい大学の助手として奮闘していた頃が思い出されました。

今年も相変わらず、担当の20~30分を担当することになると
当日までドキドキ。自信は持てないままですが…

あじさい大学以外の仕事をお手伝いさせていただくことが増えたこともあり
日本体操研究所の先生方や、日本体育大学出身の体操の専門家の方々と
親しくお付き合いする機会ができ、少し慣れてきたかなぁという感じです。

忙しくなると、自分自身の体力づくりの時間を削ることになってしまいます。
身体は正直。怠けるとたるんでいきます。

今、抱えている課題の山を越えたら締めるぞー。
運動すれば、身体はそれに正直に応えてくれます。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緑区地域デビュープロジェクト」実行委員会第3回

2013-12-11 11:12:40 | 緑区地域デビュープロジェクト
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

10日(火)の「緑区地域デビュープロジェクト」実行委員会に間に合わせようと
少しの時間も惜しんで、選曲と伴奏の録音をしてきました。

昨夜の会議にUSBに入れた80曲を持参しました。
昭和40年代~50年代のフォーク、グループサウンズ、歌謡曲を集めました。

2月22日(土)、「もみじホール城山」で開催する『緑区地域デビュープロジェクト』
のターゲットは長年続けてきた仕事をリタイヤされる前後の方々です。

地域に戻ってきた時に、いきいき第二の人生を送れるよう
けっかけを提供しようというねらい。

そこで、その世代が青春時代よく耳にしたり、歌ったり、バンド演奏したりした曲を
来場されたみんなで楽しむ時間を予定しています。

USBに入れた80曲は、
私のキーボードとお得意な楽器でコラボしてくださる方に
お渡しして練習に使っていただき、
当日ご一緒しようというねらいです。

副題は ~みんなで歌おう懐かしいあの歌この歌~
はどうかな。

「私はこうやって地域デビューしました」
「私はこうやって夫を地域デビューさせました」
のブースも設けたら…

ご主人をお連れ下さった奥様に
「お母さん連れて来てくれてありがとう抽選会」
をプレゼントしたら…

事例発表してくださる人たちのブースは
実行委員のメンバーが心当たりにお誘いをかけることになっています。

当日は近づいてくるのに、まだ、具体的なイメージが描けない。
少々焦りを感じます。

80曲は次の通り
学生時代、君といつまでも、想い出の渚、今日の日はさようなら
旅人よ、バラが咲いた、ブルーシャトウ、星影のワルツ、若者たち
亜麻色の髪の乙女、悲しくてやりきれない、この広い野原いっぱい
虹色の湖、或る日突然、いい湯だな、恋の季節、小さなスナック
小さな日記、時には母のない子のように、友よ、花の首飾り、風
希望、知床旅情、白いブランコ、遠い世界に、戦争を知らない子供たち
誰もいない海、花のメルヘン、真夜中のギター、翼をください、花嫁
わたしの城下町、あの素晴らしい愛をもう一度、さよならをするために
瀬戸の花嫁、太陽がくれた季節、学生街の喫茶店、五番街のマリーへ
心の旅、心もよう、てんとう虫のサンバ、妹、襟裳岬、ふれあい
「いちご白書」をもう一度、酒と泪と男と女、シクラメンのかほり
卒業写真、時の過ぎゆくままに、22才の別れ、木綿のハンカチーフ
別れの朝、帰らざる日々、切手のないおくりもの、遠くで汽笛を聞きながら
ビューティフルサンデー、赤い花白い花、勝手にしやがれ、北国の春
秋桜、青春時代、冬が来る前に、青葉城恋唄、いい日旅立ち
オリビアを聴きながら、季節の中で、主人公、贈る言葉、海岸通り
時の流れに身をまかせ、恋人よ、もしもピアノが弾けたなら
元気を出して、人生いろいろ、少年時代、また逢う日まで
愛の水中花、川の流れのように

あれ?一曲足りないみたい。

「なごり雪」「神田川」「手紙」「乾杯」「バラ色の雲」「時代」
これらも入れたいなぁ。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青根草木館へ「生伴奏で歌いま専科」

2013-12-11 10:20:51 | 生伴奏で歌いま専科
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

8日(日)、青根草木館へ「生伴奏で歌いま専科」を出前しました。
小泉さんの車に、私と一緒に、神保さん、伊藤さんが同乗。
手伝って下さいました。

参加人数は15人ほど。
緑区地域デビュープロジェクトでご一緒している天野さん、
青根にお住まいです。来てくださいました。
天野さんからいただいた名刺には「カメラマン」とあります。
この日もシャッターをきる良い音がたびたびしていました。

歌うことは喜びだといつも思います。
その伴奏をさせてもらえるのは幸せなこと。

「また春にお願いします。」と
店長さんから言っていただきました。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」11月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」12月号はこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする