健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「第5回Gym Sports Festa」に誘ってみたら…

2015-09-25 09:00:45 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

大沢公民館で午前中練習したある日のこと。

終わってロビーに降りたら
可愛いチアガールと若いお母さんのグループが
なにやら打合せ中の様子。

声をかけたくなりました。

公民館出口で待ち伏せ。

解散になったらしく続々外へ出てきました。

代表らしき人を発見して

よし、アタックしよう

「相模原市体操祭ってご存知ですか。」

すると
Gym Sports Festa のことですか。
 申し込みました。」
やはり代表の方でした。

「よかった~。私、実行委員をしているんです。」
と私。

「まだ、できたばかりのサークルなんです。
 大丈夫でしょうか。」

若い爽やかな感じの先生でした。

何からこの催しを知ってくれたのかな。

今年の実行委員会は広報活動にも力を入れました。
イラストレーターの月読晃人さんデザインの
ポスターは楽しい雰囲気で親しみを感じさせます。
さすがプロフェッショナル~。

9月27日(日)夜の実行委員会で
申込み団体数が報告され

10月3日(土)には各団体の代表者が集まって
発表の順番を決めたり役割分担をしたりします。

これから11月29日(日)の本番までは
見に来て下さる人達を集めます。
宣伝しなきゃ。

当日は私がバンドを組んで担当する
ミニコンサートの時間があります。
発表のインターバルに流すBGMも
生演奏できるかもしれません。
選曲して練習だぁ。

明日は「ジョイントしま専科」の本番。
その練習も追い込みです。

「ジョイントしま専科」
9月26日(土)午後2時~
ソレイユさがみセミナールーム1
(JR・京王線橋本駅北口
 「イオン橋本店6階」
参加費:600円
*『思い出の昭和歌謡』(成美堂出版)を使います。
 (貸し出し用有り)
どなたでも参加できます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎えてくださる主催者に感謝

2015-09-18 09:32:31 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

今週は15日(火)に近くの団地集会所、
17日(木)に橋本公民館で歌っていただきました。

向こうには迎えて下さる主催者がいます。
会場を手配し、参加者を募り、
茶菓を用意し、設営や片付けをして、…

本当に感謝です。

参加者と一緒に楽しんでいただきたいと
心から思います。

歌詞集にファイルされている曲数が
だんだん増えてきて今、88曲。

100曲を超えそうです。

譜面と歌詞集が重くなってきました。

気分よく歌っていただけるよう
練習に励みます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SさんKさんが主催したはじめての「お茶会」

2015-09-18 09:10:55 | Weblog
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

8月26日にお茶会のチラシを
ポスティングしていたSさん、Kさん。

9月16日がその日でした。

ぶどうと梨と羊羹を持って
集会室へ行ってみました。

スタート時刻から15分ほど過ぎていました。
扉は開いていて、近くまで行くと人の声がします。

どうかな?

「誰も来なかったらふたりで
 ふたりでお茶して帰ればいいと
 思っていたの。」とSさん。

結果は、9人が集いました。

第一回としては大成功だと思います。

きっと第2回があるでしょう。

私は2時間ほどでおいとましましたが
用があって集会室の近くを通ったら
まだ電気がついていた。

時々、「時間大丈夫ですか。」と訊ねるSさんに
ほとんどの方が「どうせ暇ですから。」と答えていたから
きっとおしゃべりに花が咲いていたのでしょう。

おしゃべりしながらわかったこと。

入居して18年が過ぎ、その間に
ご主人や奥様を亡くされた方が何人もいた。

「そうかぁ、知らなかったー」という声が出た。

ひとりになって痛いところに湿布を貼るのに苦労している。

背中に貼るのに、湿布を床に広げてその上にゴロンと寝るとか、
この頃は自分でできる補助用具があるとか。

貼ってあげたい~

『孫の手タイム』を集会室で開いたら
独居の人が喜んでくれるかしら。

「歌いたい。」という声が出たら
キーボード持っていかなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのコストコ

2015-09-17 08:51:47 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

朝から雨です。
今日の最高気温は19度だそうです。
上着が要りますね。

今週は月曜日、コストコ座間店で
従業員向けの体力測定の仕事をしてきました。

「あじさい大学」健康科1で
私に助手をさせて下さっている
平岡亮一先生のお手伝い。

若いNさん、Kさんが
どんどん動いてくれるので、
この仕事が久しぶりで
要領を忘れていた私でしたが、
ゆっくり思い出すことができました。

でも、仕事の休憩時間に体力測定を受けにくる方を
迎えるたびに準備体操を繰り返したので疲れた。
けが防止のためには大切です。

このイベントのお店側の担当者の方が
声をかけて下さったのでしょう。

終了間際にドドッと来て下さり
予想より多い50名以上になりました。

仕事が終わって、一緒に働いた4人、
心地よい充実感を感じながら
ホットドッグやプルコギベイクで
ひと休みしました。美味しかった。

店内の商品の容量の大きさにはビックリ。

大きな袋に何十個も入ったバターロール。
30センチ四方はありそうな
大きなタッパーに入ったティラミス。
大きな半身がそのまま入った鮭のトレイ。

お友達を分けるか、
大きな冷蔵庫を買うか、
という感じです。

午後7時過ぎ、コストコ座間店を後にしました。
準備体操や測定の時に沢山しゃべったせいか
喉が痛くなりました。それとも風邪?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと伴奏者でいたい

2015-09-12 08:26:45 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

昨日午後は「シニアふれあいサロンin西門」で
「うたごえ」担当でした。

その様子は小山さんが
10日付のブログのコメント欄で
伝えて下さっています。

晴れて暑くなりました。

帰りの車の中
「今日も走る時間ありそう。」と言うと
「でもまだ暑いわよ。」と神保さん。
「そうですねぇ。」

そこで帰るとすぐ、スーパーへ買い物に。
その後、走りに出ました。

相模原北公園周辺はまだ
名残惜しそうに蝉が鳴いています。

この時間帯はどんどん日が暮れていく。

走り終える頃には
鈴虫の大合唱に交代していました。

吹く風が秋を感じさせます。

この週末は「ジョイントしま専科」の
個人練習頑張るつもり。

この頃、コード進行のついた
メロディー譜を使うことが多くなりました。

ピアノ譜をひたすら練習していたこれまでと違い、
キーボードでどんな風に演奏するか
考えなければなりません。

Youtubeで繰り返し聞いて
曲の雰囲気をつかんだり

ハモっている音やオブリガートを
聞き取ったり

キーボードの音色を変えて
ストリングスにしてみたり。

練習よりそんなことをしている時間が
増えているみたい。

コードはまだまだ覚えられていない。

神保さんが
「どんどんミュージシャンになっていくね。」

わたしがミュージシャン?

笑ってしまいそうだけど
なれたら面白い。

ミュージシャンっぽくなろうがなるまいが
私は生涯、歌の好きな人たちのために弾きます。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」9月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」8月号はこちらをクリック

*『生伴奏で歌いま専科』(杜のホール)のお知らせはこちらをクリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雨の中ありがとうございました

2015-09-10 08:48:08 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

昨日の「もっともっと歌いま専科」、
時折激しい雨がたたきつける中を
11名の方が来て下さいました。

毎週開催しているプログラムですから
「来週にしよう。」となるところでしょうが…

いつも神保さんが作ってくれる
手作りのお菓子、お持ち帰りいただく
お土産の分もできました。

いつも30名以上お集まりいただいているので。

皆さんお帰りになる頃には嵐は去り
青空がみえて陽がさしてきました。

「大沢みんみんの館」のお得意様に感謝。

帰宅後は
26日に本番の「ジョイントしま専科」のために
楽譜を移調する作業。

ひと段落して相模原北公園周辺へランニング。

まだ落ちてくるには早すぎるモミジバフウの葉っぱが
小枝に混ざって道路に散らばっていました。

鈴虫の大合唱はますます盛大になってきた。

今日はこれから
「生伴奏で体操しま専科」。

今のところ、曇り空ながらまずまず穏やか。

16~17人が精一杯かなという会議室ですが
いつも楽しく体操していただいています。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」9月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」8月号はこちらをクリック

*『生伴奏で歌いま専科』(杜のホール)のお知らせはこちらをクリック

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習頑張りたくなるわけは…

2015-09-09 07:51:22 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

昨日は
午前中、橋本公園近くのマンションで
管理組合主催の「生伴奏で歌いま専科」。
歌のリーダー、小泉勝男さんと一緒でした。

午後は、相模原駅近くの有料老人ホームで
自主運営で活動している団体主催の介護予防教室。
フルートやカホンでピアノと一緒に演奏してくれる
小宮里美さんと一緒でした。

どちらからも年に数回、お呼びがかかります。
回を重ねる毎に少しずつ参加人数が増えているみたい。

参加者も「ああ、あの人たちね。」と思い出して下さり
呼ばれていく私たちも皆さんの顔を少しずつ覚えて
お互い、顔なじみになっていきます。

ひとえに、継続的に催して下さるYさん、Mさんのおかげ。
感謝です。

数か月ぶりに会って「楽しみにしていました。」と言って下さる方、
そばに来て「握手してください。」とおっしゃる方。

集まった人たちと楽しい時間を過ごせること
一緒に行って演奏してくれる仲間がいること

こんな幸せな活動ってあるかしら。

今日も明るい歌声が聞けることを楽しみに
伴奏の練習、頑張ります。

午後は「大沢みんみんの館」で
『もっともっと歌いま専科』。

雨の中、何名くらい来て下さるかな。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」9月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」8月号はこちらをクリック

*『生伴奏で歌いま専科』(杜のホール)のお知らせはこちらをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の『もっともっと歌いま専科』20曲追加しました

2015-09-04 11:08:38 | アダージョ
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

今日は9月に入って初めての
「もっともっと歌いま専科」。

歌詞集に秋の歌を含む20曲の歌詞が加わり
88曲からリクエストにお応えします。

歌のリーダー、小泉さんの本日の独唱は
「モスクワ郊外の夕べ」。

秋モードに切り替えて頑張りましょう。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」9月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」8月号はこちらをクリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ 

2015-09-03 11:02:20 | Weblog
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

日が短くなってきました。

昨日は午後6時頃から走り始めたら
帰宅する頃にはとっぷり暮れていました。

暗くなったからか、
公園から聞こえる虫の音は
蝉に代わって鈴虫にすっかりバトンタッチ。

季節が移り変わる気配を感じる時
なんだかしみじみした気持ちになります。

自分の日々の活動も
夏モードから秋モードへ。
気持ちを新たに頑張ろうと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は本番よりハラハラ

2015-09-02 09:13:48 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

「とことん懐メロ」の合同練習でスタートした9月。

これから敬老会や高齢者学級のシーズンです。
歌の伴奏に出かけることが多くなります。

秋は健康づくり関係のイベントもあるので
トレーニングウェアで仕事する日も。

毎月恒例企画の予定は次のとおり。

「生伴奏で歌いま専科」(大沢公民館大会議室)
9月20日(日)午前10時~。

「ジョイントしま専科」(ソレイユさがみセミナールーム1)
9月26日(土)午後2時~。

本番よりハラハラドキドキするのが準備の時間。

事務的な仕事と違って片づければおしまいというものではありません。

本番で参加者が歌えるように弾けるようにならなければ
どれだけ練習したとしても役に立ちません。

練習を始めてみて思った以上に難しくて
「選曲を間違っちゃったな。」と
後悔することも。

でもこの頃は、間に合わせる術も
少しずつ身についてきました。

和音3つで弾くところを2つにしたり…
ホントは譜面通り、弾きたいんだけどね。
ミスするより参加者が歌いやすいことの方が肝心。

11月には初めて体育館で演奏する機会があります。
ワクワクドキドキ。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

*機関紙「みんみん」9月号はこちらをクリック

*機関紙「みんみん」8月号はこちらをクリック
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする