健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

会釈

2007-08-31 17:00:14 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

近所のスーパーで下りエスカレーターに乗って、ふと上りエスカレーターに乗っている人と目が合いました。「あっ、知ってる顔」と思った瞬間に思い出しました。

数年前まで小中学生に英語を教えていた時の生徒さんでした。あの時の小学生が中学生になっていました。あの頃なら手を振って「ハーシー!」と声をかけてくれたのが、きょうは一瞬あの頃と同じ表情が見えましたが、上げようとした手を下ろし、会釈でした。

しばらく会わない間に成長していたのですね。私も上げた手を下ろして会釈を返しました。

大したことないと思っていたぎっくり腰。もうじき1ヶ月になります。昨年の夏は小学生とバレーボール三昧だったのに、今年はできない。筋肉が落ちて脚がやせてくる。おなかがたるんでくる。まだランニングさえも禁止。早く復活したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り事情

2007-08-30 16:05:34 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

「暑さに負けないぞ!」と気をはって過ごしてきた身体が、この涼しさでだいぶゆるんでいます。

今日接骨院でいつものように腰に電気をあててもらっていたら、カーテンの向こうからお祭りの話が聞こえてきました。

毎年8月30日は「日々神社」のお祭り。

「日々社(ヒビシャ)、ビシャ、ビシャ」と言われるくらい、お天気に恵まれず、たいてい雨や雷なのだそうです。なるほど、今日も時おり小雨模様です。

日々神社のように、毎年何月何日と決まっているところもあれば、第何日曜日というように決めているところもあるそうです。週末でないと人手が集まらないという事情もあるのかもしれません。

お神輿の近くで警備をしながら歩いているとあちらこちらでビールを振る舞われるので、帰宅して「お疲れ様」とビールを出されても「もうたくさん。」という気分だとか。

相模川のある流域で赤痢が流行したことがもとで、お神輿が川にも入るそうです。何年前だったか、ふんどし姿でお神輿を担いで川に入った人がいて、河原に上がったら、水を含んで重くなったふんどしが…っとなってしまったというエピソードも。

近頃は、お神輿の担ぎ手が減っている一方で、担ぐのが好きな人たちがいて、よその地区からでもやってくるのだそうです。

夏祭りの季節もそろそろ終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災を考える

2007-08-24 14:00:48 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

昨日は「暑さの小休止」と思い、きょうは覚悟していたのですが、意外にさわやかな日になっています。

さて「防災の日」が近いからというわけではありませんが、「今大地震が起きたらどこに隠れよう?」と思うことがあります。何も備えができていないことに気づいて胸がざわめきます。次のようなことを考えてみました。 

家庭ではどのような備えができるでしょうか。
・家の中の安全な場所を知る。
・家具を固定する。
・地震発生直後に役立つものを身近に置いておく。
・非常持ち出し袋を準備する。
・浴槽に水をはっておく。
・家族が別々の場所で被災した時のことを打ち合わせしておく。

マンション内での協力体制づくりはどうすればよいでしょうか。
・市の防災課などが出張してくれる防災に関する講座を集会室で開いて、防災への意識を高める。(地域のどこに何が備蓄されていて、行政の支援は地震発生何日後から始まるのかということも知っておきたい。)
・高齢者や幼い子のいる家庭に配慮しながら、地震発生直後マンションにいる住人同士がどのように役割分担して動くか話し合う。
・管理組合で購入するものや各戸で必要な物品で一括注文するものなどを話し合う。
・個人情報をどのように取り扱うか話し合う。

地域との協力体制はどうやって作ればよいでしょうか。
・マンションが完成し入居した当時、近くの自治会に加入できるか打診した所、「すでに大所帯なので」と断られ、自治会に未加入のまま過ぎている。別の自治会に加入を打診してみる。始めから「全戸加入!」を強制しないで徐々に増やしていくことを目指す。

非常持ち出し袋の中の物品の入れ替え時期をみんなで統一して、年に一度それらを使った防災キャンプをしてみてはどうでしょうか。さらに「こんなものも用意しておくといいね。」というものが見つかるかもしれません。

きょう、マンションの管理組合に『備え万全!憂い無しの会(仮称)』発足の提案をしました。

防災対策そのものも大事ですが、普段疎遠になりがちなご近所との交流の機会になればいいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にご用心

2007-08-22 16:58:02 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

熱中症対策を忘れると大変危険な今年の夏です。
6月に横浜市スポーツ医科学研修で学んできた「熱中症」のお話をご紹介しましょう。

◎「こまめに水分補給をしましょう。」と言われますよね。

なぜかというと…
たくさん汗をかいて脱水になると血液が減ってポンプの働きが弱まり血圧が下がって、血液が全身に届きにくくなります。これが原因で全身の脱力感、めまい、吐き気が現れるのが「熱疲労」です。

これが起きてしまったら…
1.涼しい場所に運び、衣類をゆるめて寝かせ、水分補給。
2.血圧が下がっているので足を高くし、手足を末梢から中心部にむけてマッサージして血液を戻してやります。
*吐き気で水分補給できない場合は点滴。

◎特にスポーツや肉体労働をする場合は塩分補給も忘れずに。

なぜかというと…
塩分(ナトリウム)は筋肉が収縮するのに必要な電解質だからです。「血清ナトリウム」の濃度が低下することにより筋肉のけいれんやこむらがえりを起こすのが「熱けいれん」です。

これが起きてしまったら…
食塩を含んだ水分(スポーツドリンクなど)の補給。

熱中症の治療のポイントは、脱水に対する水分、塩分補給のほか、冷やして体温を下げることだそうです。

でも治療より先に予防が大事ですよね。

先日、お茶の水にある東京医科歯科大学付属病院を受診した時に初めて知ったのですが、病院内にある飲み物の自動販売機に白湯が無料で出てくるボタンがありました。別のところで無料で冷水が出るボタンがついている販売機も見つけました。(おかわりしたい時、紙コップが再利用できないのが残念ですが…)ご存知でしたか。

熱中飴」というのが数日前の朝日新聞で紹介されていました。普通の塩飴の数倍の塩分にレモンの風味をつけて食べやすくしてあるそうです。


暑さに無頓着にならず熱中症を予防しながら、もうしばらく頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタートダッシュ講座

2007-08-21 16:44:47 | 教育
こんにちは、健康サポーターH&Sです。
先週土曜日の涼しさは、暑さの「終わり」ではなく、「小休止」だったようです。きょうも外で出れば、たき火のそばにいるような痛い暑さです。

子ども達の新学期スタートまであと10日ほどになりました。
つい2年前まで小中学生向けに英語教室をやっていたせいか、この時期、「みんな宿題は片付いたかな?」と気になります。これから夏休みが終わるまでの間、「新学期スタートダッシュ講座」と題して、無料の英語勉強会を開いてみようと思い立ちました。

内容は
・夏休みの宿題
・2学期の予習(音読中心)
・ひとりひとりにあった学習プランの作成

「お知らせ」と「私の略歴」を名刺大のカード表裏に印刷し、新学期に学習するレッスンの和英対訳をワープロで作ったものを付けて、ポスティングします。

お宅の郵便受けにも入っていたら、ぜひご参加くださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとやってみる

2007-08-17 10:58:29 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

トレンダーズの経沢香保子さんのブログをよく拝見しています。
この暑さの中、フルマラソンを完走するという目標に向かって、走り始めたそうです。

始める前の心理状況が「起業」にチャレンジした時と似ていたとおっしゃいます。

「何も知らないと、恐怖と不安で重い腰が上がらない。
とりあえず、情報収集してみる。ちょっとやってみる。
一歩踏み出すと、自分にとっておもしろいか、わかる。
イメージが具現化する。」

ちょっとやってみたら「もっとやってみる」に移っていきたい。
どっちへ行くともっとおもしろくなる?
とにかくもっとやってみることで、それもわかってくるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所さんが教えてくれたこと

2007-08-16 15:51:45 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

(朝日新聞8/15付夕刊8面から)
タレントの所ジョージさん。「所さんの世田谷ベース」という台本のない番組があるそうです。
「間違えたり、記憶があいまいだったり、そのまま放送されるほうが気楽でいい。」

用意周到にしないと実行できない私には何ともうらやましい。

そんな所さんが次のように語ります。
「人任せにしないことが大切。面倒くさいことを端折ってしまうと自信をもってできなくなるからね」
「あるもので楽しむことも幸せ。ものがいっぱいあると楽な方にいってしまうから」
(生きている手応えを感じるには)「昨日と違うことを必ず見つけようと思わなければダメ」
最後には
「みんな昔は良かったというけれど、今が一番良いに決まっている。いつかは死んじゃう。いっぱいやりたいことがあるので私は慌てて生きている」

気楽にどんどんやっていかなきゃ人生終わっちゃうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいた、つばめ

2007-08-15 15:08:55 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

頭上の電線に鳥がいました。おなかが白い。つばめです。もう来年まで会えないと思っていたので、うれしくて炎天下にもかかわらずしばらく見入ってしまいました。

巣立ったばかりのようにも見えます。体が小さくて飛び方が「スイスイ」というよりは「バタバタ」羽ばたいているような気がします。(思い込みかもしれませんが…)少し飛んではまた別の電線にとまって。

つばめは巣立ちを終えると河川敷のアシ原などに集まって集団ねぐらを作り、10月頃に南へ旅立つそうです。今ごろあちらこちらから集団ねぐらに集まってきている頃かな。

8月2日に発症した、いわゆる「ぎっくり腰」。なかなかよくなりません。寝返りや、朝身体を起こす時が苦労です。大好きなバレーボールがもうできなくなるんじゃないかと心配で、友人がすすめる「整体」にも行ってみた方がいいかなとちらっと思ったり。先生にお尋ねすると、「大丈夫です。」ときっぱり。もうしばらくそれを信じて養生しようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返事

2007-08-14 15:32:54 | Weblog
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

数日前、戻ってきては飛び立っていく姿が見られたご近所の軒下のつばめの巣が空き家になりました。すいすいスマートに飛ぶ姿が来年まで見られないと思うともっとよく見ておけばよかったと思います。

きょう、心待ちにしていた方からメールが届きました。
メールをお送りして1日、2日と経ってもお返事が受け取れませんでした。

メールのエチケットを知らないから
「気づかないうちにとても失礼なことをしてしまっていたんじゃないか。」

私はその方のホームページをいつも拝見していてとても親しみを感じているけれど、それは一方的であるということを忘れてしまっていました。
「表現がなれなれしくはなかったか。」

心配になってきていました。

そんな心境のところへ届いたお返事。パソコンに向かって「やったー!」と声を上げてしまいました。

近々お会いできそうなので、今考えている構想や、アイディアにコメントをいただけるチャンス到来です。なるべくシンプルな体裁にまとめて持っていきたいと思っています。

お返事がすぐに返ってこなかったおかげで、メールのエチケット(ネチケット)について少し学ぶことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFA フィットネスフォーラム イン 横浜 20th

2007-08-13 23:12:46 | 健康づくり普及員

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

きょうは健康サポーターの先輩と「フィットネスフォーラム イン 横浜20th」(社団法人日本エアロビックフィットネス協会主催)に行ってきました。

会場にはエアロビクスのウエアが似合う方々が通路を行き来していて、どなたがインストラクターやら、受講者やら、見分けがつかない感じでした。私は場違いな所に来てしまったという気がしましたが、とにかく肌身で感じてみようと思いました。

親子でいっしょに楽しむエアロビクスの教室でした。お母さんが船になって子どもがその船に乗って揺れたり、動物になったり、今自分の子が幼くて一緒にこんなことができたら楽しかっただろうなと思いました。

編集された音楽で1時間ノンストップの親子ビクス。エアコンのきいたスタジオだったにもかかわらず汗だくになり、子どもと楽しむのだから軽いだろうという予想は裏切られました。

参加しながら肌身に感じたのは、私はもう童心に帰れないらしいということでした。小学生バレーに参加する時には私も小学生になっているので、どうやら小学生未満に戻れないみたい。

教室で使用した「SOFT GYMNIC」というボールをおみやげにいただきました。筋トレに使えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする