健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「ノヴィ―ニェで歌いま専科」 再会を祈って…

2019-03-28 15:26:46 | TaYu²(たゆたゆ)
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

「ノヴィ―ニェで歌いま専科」。




               伴奏のTaYu²(たゆたゆ)

3名、初参加のお客様をお迎えしました。


      「わたしの城下町」を歌う中野さん(右)と松崎さん

おふたりは私が助手をしている
「あじさい大学」健康科1をこの春終了されました。

松崎さん(左)は「ブルーシャトウ」を歌って下さいました。


       「ナースをしていました」とおっしゃる飛田野さん


     神保さん(左)が歌集を見やすいように持ってあげています。

「できな~い」「はずかしい~」と言っていた飛田野さん、
「一緒に歌いましょ」と応援を受け、いつの間にかマイクで熱唱。


        「銀座の恋の物語」をデュエットする飛田野さんと二瓶さん(右)。

おふたりが同い年だということがわかり
お互いに親しみを覚えられた様子でした。


         この日の記念写真、パチリ

店主のトニーさん(後列右から2人目)は
今年も日比谷、新宿、横浜(みなとみらい)、他で
4回のアフリカ・フェスティバルを予定しており
忙しくなりそうです。

ノヴィ―ニェ・ホールで毎月開催している
「子ども食堂」には70名もの参加者があったと
この食堂でボランティアスタッフをしている
新井さん(前列左から2人目)が話していました。

トニーさん、体に気をつけて頑張ってくださいね。

相棒のTamyさん(ベース)は私の先生でもあり、
一緒に演奏するのは
楽しいですが、その一方でとても緊張します。

私から尋ねなければほとんど
指導らしいことは言わないTamyさん。

私が正確なリズムを刻めないのを悩んでいると
いろいろと「こうしてみたら…?」と提案してくれる。

せっかく言ってくれるのに
私は「自分で考えなきゃダメ」と思う。

試行錯誤しながら
Tamyさんの言った「こうしてみたら…?」
を思い出しそれも試してみる。

そんな風に時間をかけながら
ゆっくり上手になっていく私です。

リクエストにお応えした曲目

さくら(森山直太朗)、この空を飛べたら、
世界に一つだけの花、飛んでイスタンブール、
ふるさとは今も変わらず、亜麻色の髪の乙女、
鳥取砂丘、五番街のマリーへ、街の灯り、
ブルーシャトウ、わたしの城下町、ふたりの大阪、
月がとっても青いから、時代、遠くへ行きたい、
忘れな草をあなたに、銀座の恋の物語(17曲)

「ノヴィ―ニェで歌いま専科」に参加してくださった皆様と
また別の機会にお会いできますよう願っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お元気ですか」「まぁどうにか」

2019-03-28 13:24:56 | 体操教室
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

「朝早くからごめんなさーい。」と
舟見さんから電話がかかってきました。

「グリーンヒルズで体操しま専科」
に来て下さる方ですが
この頃、お休みが続いていました。

教室があるかどうかの問い合わせでした。

久し振りに参加して下さった舟見さんから
皆さんにアクリル毛糸で編んだ
カラフルなたわしがプレゼントされました。


        舟見さん(後列左から2人目)からのプレゼントを手に。

「お元気ですか」と聞かれて
「まあなんとか」と答える人が多い。

還暦を迎えた私もそんな風に答えたくなるなぁと思います。
毎日、痛みとおつき合い。
もみほぐすより凝り固まる方が早いです。

ピアノの練習に長時間費やしたり
緊張する本番があったりで
首や肩や腕がゴリゴリ。

体操教室で参加者の前に立っていますが
私自身もしっかり体を動かさねば、と思います。

「今日、動けるかしら…」と心配そうだった舟見さん、
「疲れた~」とは言っていたけれど
無事、けがもなく最後まで参加されました。

ご自身や家族の病気やけがなどで
毎回、何人かはお休みです。

それぞれに苦労を抱えながら
こうして集まった時には
笑いながらお互いにこぼしあって
「わたしだけじゃないのねぇ」
と思えて気持ちが楽になる。

そんな情景をまのあたりにしています。
わたしもその中のひとり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加者も伴奏者も楽しい「下九沢団地歌声ひろば」

2019-03-28 13:22:36 | TaYu²(たゆたゆ)
こんにちは。健康サポーターH&Sです。


   (手前)Tamyさん、(後ろ左から)高橋さん、土屋さん、私

楽しそうでしょ。

コンブリオとTaYu²(たゆたゆ)が
合同で伴奏を担当しています。


             スタート前の参加者の様子

今回は両者合同のリハーサルができなかったので
息が合うかどうか少々心配な曲もありましたが
大丈夫でした


       休憩時間にお菓子を配る石崎さん(背中)

このような歌の会に茶菓のサービスは
なくてもよいのではないかと思う私でしたが
やっぱりちょっとあった方がホッとできる気がしました。


        私の自撮りで。まん中で小山さんが「ピース」。


私の追っかけをして下さる二瓶さん(中央)。福戸さん(左)と私はよく姉妹と間違えられる。



すっかり常連様になった鈴木さん(右から2人目)は
最近、ハーモニカデビューされました。

異なる調のハーモニカを沢山揃えての参加です。
曲ごとに「キーは?」と進行の饗場さんに訊ねていました。

帰宅後、北総合体育館へ。
ランニング走路でひと汗流したかったけど
翌日までスポーツの大会があるので
開放していなかった。残念

今回の曲目

中央区の歌、22才の別れ、愛燦々、神田川、
上を向いて歩こう、おまえに、かえり船、
人生いろいろ、忘れな草をあなたに、
あの素晴らしい愛をもう一度、時の流れに身をまかせ、
人生劇場、ラヴ・イズ・オーヴァー、奥飛騨慕情、
季節の中で、若者たち、瀬戸の花嫁、私の城下町、
古城、憧れのハワイ航路(20曲)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスできるだんらん室で「うたごえサロン🎵ゆかこの会」

2019-03-27 21:43:59 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。

上九沢団地だんらん室での
「うたごえサロン🎵ゆかこの会」です。





スタートは軽い体操から。

皆さん椅子から立たれたので
足踏みをしたり一歩踏み出したり
脚の動きも入れました。



丸いテーブルに柔らかな照明。
リラックスした雰囲気の中で歌っていただきました。

サロンが終わるひとりの男性の姿。
壁にかかっていたカレンダーを見ながら
「今度はいつ?」

次回、参加していただけそうな様子でした。

毎月第4水曜日の午前10時から。
上九沢団地A棟だんらん室です。
どなたでも参加できます。

本日の曲目
相模原市民の歌、バラが咲いた、港が見える丘、
梅干しの歌(鉄道唱歌の替え歌)、あざみの歌、
朧月夜、かあさんの歌、五番街のマリーへ、
野に咲く花のように、青春時代、北国の春、長崎の鐘、
神田川、祝い船、上を向いて歩こう、街の灯り、おまえに、
ブルーシャトウ、山小舎の灯、有楽町で逢いましょう、
川の流れのように、上海帰りのリル(22曲)

午後は下九沢団地で「歌声ひろば」。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご近所健康づくりの会」あとで分かったこと

2019-03-20 21:56:21 | TaYu²(たゆたゆ)
こんにちは。健康サポーターH&Sです。



3月19日(火)午後、大島団地集会所での
「ご近所健康づくりの会」の様子です。



この会場では主宰の西村さんの提案で
伴奏するTaYu²(たゆたゆ)の前に
半円を描くように参加者の椅子を並べます。

お互いに顔が見えてなかなかいい感じです。



夜、北総合体育館のランニング走路へ。

よくお会いするHさん。Hさんはウォーキングです。

追い越した時に声をかけられた。
着ているコートが春物に変わっていたせいで
Hさんと分からず黙って行こうとしてしまった。

この日、「ご近所健康づくりの会」に
参加しようと出かけたそうです。

以前にランニング走路で会った時に
お誘いしていたので。

ところがたどり着けず諦めたそうです。
口伝えでは不十分でした。
今度はメモを書いてお渡ししようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原宿なごまーる」での歌声サロン 最終回

2019-03-20 21:38:04 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。



いつもと同じスタート前の軽い体操の風景です。



このシーンになると小山さんが
参加者の笑顔を捕えようとシャッターを切ります。

元自治会長の矢島さんが小泉さんと私を
招いて下さったのが始まりだった
「原宿シニアうたごえサロン」。

5年続いたあと、
「原宿なごまーる」の中に入れていただくことにより
さらに2年、おつき合いさせていただきました。

来年度も「うたごえサロン」は続くらしいですが
私たちの担当は今年度までとなりました。

終了後、「大ファンでした。」と握手して下さる方、
「なんでも弾けてすごいです。」と声をかけて下さる方、
片づけている私のそばに来て下さる方がいてうれしかった。

春は別れのシーズンですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すすきの さわやかサロン」里美さんと一緒に

2019-03-20 21:32:58 | はたらく
こんにちは。健康サポーターH&Sです。


         「すすきの さわやかサロン」に携わった皆さんと

私が代表をしている団体、アダージョ主催の
「生伴奏で歌いま専科」で一緒に伴奏してくれている
小宮里美さんの地区へ行ってきました。

すすきの自治会福祉部部長の西村さんが
毎年、この時期に呼んで下さいます。

すすきの自治会には昨年夏にも
「夏祭り」の時、盆踊りのやぐらの上で
里美さん、ナオミさん、功さん、TaYu²で
演奏させていただいた楽しい思い出があります。

「相模原市民の歌」でスタートした後は
いつものようにリクエストにお応えしていきました。


       
右から里美さん、宮本さん、西村さん(福祉部部長)、
わたりさん(自治会長)、わたなべさん(次期福祉部部長)

西村さんは福祉部部長になった6~7年になるそうです。
西村さんはじめ役員の皆さん、60歳代が多く、
地域で活躍されている方々としては若い感じがします。

西村さんが手に持っているのがこの日の催しのポスター。



こんな風に企画、宣伝、当日の運営をして下さる方々のおかげで
私たちは多くの参加者と共に楽しい時間を過ごすことができます。

本日の曲
相模原市民の歌、旅人よ、月の沙漠、
涙そうそう、港が見える丘、静かな湖畔、
北上夜曲、おまえに、22才の別れ、
見上げてごらん夜の星を、星影のワルツ、
冬の星座、秋桜、いい日旅立ち、乾杯、
さくら貝の歌、青春時代、高原列車は行く、
よろこびの歌、真っ赤な太陽(20曲)

帰ってから回収したリクエストカードの中に
「人生いろいろ」を発見。
リクエスト下さった方、ごめんなさーい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇数月は「生伴奏で歌いま専科」~歌謡曲~  

2019-03-15 20:08:14 | アダージョ
こんにちは。健康サポーターH&Sです。


         110名の参加者とともに。背筋を伸ばしているところ。



いつものように軽い体操でリラックスしていただきます。

「TaYu²(たゆたゆ)と一緒に伴奏しま専科」のコーナーには
アコーディオン、マンドリン、ハーモニカで参加してくれる方あり、
「歌のリーダーしま専科」にも数名の方がマイクを握って下さいました。


           「くちなしの花」饗場さん

バスで橋本へ向かう途中、車との接触事故があり
現場から重いアコーディオンを抱えて徒歩で到着したそうです。
大変でしたね。


           「赤いハンカチ」真木さん

当日の午前中にリハーサルをすることや本番スタートが
午後1時だということを私が言い忘れたらしく
午後2時のスタートだと思い込んで図書館で過ごしていたそうです。
慌てさせてしまいました。演奏はうまくいきました


           「今日でお別れ」小山さん

後で聞いた話。
楽譜の一部が裏側に折れ曲がっていて見えなくなっていた。
「オブリが弾けなーい」と冷や汗。
どうやって切り抜けたのでしょうね。


         「白い花の咲く頃」稲葉さん(右)と二瓶さん

稲葉さん、今日も衣装をバッチリ決めてきた。
二瓶さん、会場に到着したのはリクエスト受付を締めきった後。
リクエストはできなかったけれど「白い花の咲く頃」は
お好きな曲だったのでステージ上で歌っていただきました。
おふたりとも90歳が近い。気持ちが若いです。
ずっとお元気でいてほしい。


 ステージの様子をカメラに収めるアダージョ事務局長の神保和彦さん


        司会と歌のリードをする神保静恵さん

神保さん夫妻の二人三脚はいつも素晴らしいです。
アイディア豊かな静恵さん。
冷静に判断し良き相談相手となる和彦さん。
おふたりのおかげでアダージョの活動が
しぼむことなく8年続いています。


      「北の旅人」福原さん


      「悲しき口笛」鈴木さん


      「石狩挽歌」たかやさん

新年度から「生伴奏で歌いま専科」(杜のホール)、
奇数月に歌謡曲、偶数月に愛唱歌の歌集を使い
毎月開催することにしました。

終了後に参加者をお見送りする時に
「楽しかった」「また来ます」の声を聞くのがうれしいです。

アンケートの回答に
「数年前以来、久し振りの参加。
 高橋さんのピアノ上手になりました。」
とありうれしかった。

ここ数年で上達もしましたが
Tamyさんがベースでテンポをキープしたり
ピアノの音の間に良い音を入れてくれるおかげで
より聞き映えがするのだと思います。
Tamyさん、サンキュー。

今日の演奏曲
星影のワルツ、この世の花、アカシアの雨がやむとき、
港町十三番地、神田川、くちなしの花、赤いハンカチ、
石狩挽歌、今日でお別れ、悲しき口笛、誰か故郷を想わざる、
白い花の咲く頃、ここに幸あり、恋人よ、ふたりの大阪、
越冬つばめ、雨の慕情、命くれない、また君に恋してる、
真夜中のギター、北の旅人、涙そうそう、五番街のマリーへ、
木綿のハンカチーフ、北国の春(25曲)

毎回、リクエストの締め切りが近づく頃に
沢山滑り込んでくるので、やや多めになり
時間も少々延長することになります。

無事終了すると司会の神保さんとTaYu²(たゆたゆ)、
「疲れた~」とため息つきながらも
楽しそうに歌う参加者を思い出しながら
喜びを感じ、次回も頑張りたいと思うのです。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

機関紙「みんみん」3月号はこちらをクリック。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも工夫を凝らしている主催者

2019-03-09 07:33:17 | TaYu²(たゆたゆ)
こんにちは。健康サポーターH&Sです。


        いつも笑顔あふれる「みなはし歌声広場」

「みなはし歌声広場」です。
毎月第2金曜日午後2時~
相模線「南橋本駅」近くの南橋本自治会館。

お天気にも恵まれ、口コミで初参加の人もお迎えし
スタートして以来2番目の盛況ぶりとなりました。


        いつものように体操から


        みなさんの笑顔が見られてうれしい時

主宰の小山さんはいつもお客様が
飽きないように策を練っています。

この日は
「3人新規の方を連れて来てくださった方は1回無料にします。」
と宣言。


        お客様の向こうに見える伴奏陣ずらり


       荒川さん(一番左)、鈴木さん(一番右)もハーモニカで参加

荒川さんはコンサートに出演したり
高齢者施設などから依頼がたくさん。
ひっぱりだこです。

鈴木さんはこの日5曲演奏されました。
毎日相模原北公園に行って練習に励みます。


       マイクを手に美しいハーモニー。土屋さん(手前)と佐々木さん。

ボーカルの饗場さん、1週間ほど前から喉の調子が良くない。
そこで佐々木さんが助っ人です。

歌っている時に司会の小山さんが会場内をまわり
ひとりひとりにマイクを向ける場面が数回ありました。

次はどんな風に趣向を凝らすのでしょうか。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習熱心な楽団員たち

2019-03-06 09:09:29 | TaYu²(たゆたゆ)
こんにちは。健康サポーターH&Sです。


            「とことん懐メロ歌謡楽団」の仲間と

毎回、150名を超す参加者を集めている
「みんなで歌おうとことん懐メロ」。

ベーシストのTamyさんが
ギタリスト、水澤さんのエキストラとして
出演します。



練習熱心な春日さん、ICレコーダーを手に
Tamyさんに「『ジャンバラヤ』の弾き方教えて。」



ボーカルのメンバー。
饗場さんが歌い方で気づいたことを伝えています。



ボーカルの向かい側には楽器演奏者たち。

練習場所は公民館の調理実習室。
硬い椅子なのでじきにお尻が痛くなります。





休憩時間は和やか~。
みんな仲良しです。



私とTamyさん以外は午前中から1日中の練習でした。
9時から5時までお疲れさまでした。

おっ、珍しい。
池谷さんが「ピース」してる。

本番は4月2日(火)午後2時~
杜のホール多目的室(ミウィ橋本8階)
予約不要。

お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする