健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

「ちよともクラブの集い」第1回

2012-05-31 12:16:22 | 依頼のお仕事

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

5月25日(金)、橋本駅北口にある「千代田ホール橋本」で
『ちよともクラブの集い ~いつでも いつまでも いきいき元気~』
というイベントがありました。

企業PRの目的を含んでいることは言うまでもありませんが
地域の人々と親しい関係を築いて、シニア世代がいきいき元気でいることを
応援したいという熱意をもって生まれた企画でした。

昨年12月、私たちアダージョが開催した
クリスマス会(市民会館あじさいの間)に参加して下さった
「千代田セレモニー」の地域推進担当の梁川さんから相談を受けた時にそう感じました。

プログラムは
1.ハワイアン・バンド演奏(レイ・エ・アイランダース)
2.「生伴奏で歌いま専科」(アダージョ&小泉勝男)
3.フラダンス(ホアピリ)
4.コーラス(コーロ・プラティーヴォ)

地域でいきいき活動しているシニアのグループのステージ発表や
青春時代の懐かしい歌をみんなで歌う時間を
参加された皆さん、とても楽しまれた様子でした。

軽食タイムにはにぎり寿司、肉まん、コロッケ、煮物などがふるまわれました。
「セレス相模原」、「相原高校」の協力で、大変おいしい昼食をごちそうになりました。

最後に「千代田ホール」の代表からご挨拶がありましたが、企業PRらしい言葉は一つもなく
またお線香の香りも感じられず、セレモニーホールであることを忘れてしまいそうな雰囲気でした。

出演者を含めると120名以上もの人たちが集まったそうです。
やったね

  
 テノールの小泉勝男さんのリードで楽しく合唱する参加者

             
             グランドピアノを弾く機会はめったにない私 はりきる


「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えたー!金環日食 『One Day Cafe』in 「カナリヤの森」

2012-05-21 17:12:15 | まちづくり
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

「カナリヤの森」(神奈川県相模原市緑区上九沢258)で
『One Day Café ~金環食をみんなでみよう~ 』がありました。

朝子さんは前日からモーニング、ランチ、スィーツの下準備で忙しかったようです。

打ち合わせ通り7時過ぎに到着するとカフェ内はほぼ満席でした。
あわてて厨房へ入ると朝子さんを中心にコーヒーを入れたり
フレンチトーストを焼いたり、盛りつけたり、数名で忙しそうにしていました。

あれあれ、いつも一緒に活動しているアダージョのSさんも。
私より早く来て手伝っていた。ごめん。

ホントはお客さんとして来たのですが。
大変そうだったので見かねてお手伝いに入ったのです。

外はぽつりぽつり雨がおちてきていました。
「だめだねー」と集まった人たち。
それでも7時半を過ぎた頃からカフェを出たり入ったり。

そのうち
「見えるよー!」と叫ぶ声。
厨房での手を止め、全員外へ飛び出しました。

観察用のプレート無しで雲の向こうに金の環を見ることができました。
まさに神秘的な天体ショーです。
「カナリヤの森」の前でみんな大歓声。

数十秒間の後、流れてきた雲が厚くなって見えなくなりました。

モーニングメニューがほぼ完売し、お客さんが途切れると、ランチの準備です。

『もっちり玄米のおにぎり定食』『トーフのキッシュプレート』
昆布でとっただしで大根、人参、キャベツを煮て、自家製の味噌で味付けしたみそ汁を作りました。

午後は1時半から「歌いませんか」
いつも「大沢みんみんの館(いえ)」や大沢公民館でお会いする常連さんが集まって下さいました。
歌のリーダー、小泉さんも来てくれて、リラックスした雰囲気の中、歌声の合間に笑いが溢れました。

「杜のホール」のような大きな会場もいいけど、「カナリヤの森」のようなこじんまりしたホールも
お互いが近くて冗談も飛び出したりして和気あいあいでいいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴奏する私の中で起きていること

2012-05-18 09:04:28 | 音楽
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

ピアノを弾いていると、肩、腕、指のこわばりに気づくことがあります。
ミスしやすいところで緊張してそのままの状態が続いてしまっているのかもしれません。
そのままにしておくとなんということないところで指が動いてくれなくなったりする。

そんな時「力、入り過ぎてるよ~」と心の中の自分が声をかけます。
それに応えるように、口角を上げて笑顔を作って肩の力を抜きます。

演奏中、そんなことをしているのですよ。(笑)

「うまく弾けるかしら」と心配になってしまいそうな時は
自分が何の目的でピアノを弾くのか問い直します。

上手な演奏を聞いてもらうため? ノー。

集まってくれた皆さんが楽しく歌えるようにお手伝いするため。
そのために最善を尽くす。
そのことに気持ちを集中させることができれば恐怖心は消えます。

練習に練習を重ねるということが大前提ですが。

ピアノの音の隙間にギターの音色がかっこよく絡んでくる。
それにテノールの素敵な歌声がのり
元気に歌う参加者の大合唱に包まれる。

それを味わうことができれば、プレッシャーはどこへやらです。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダージョのファン

2012-05-17 16:52:46 | アダージョ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

5月16日(水)、「大沢みんみんの館(いえ)」の『もっともっと歌いま専科』。

スタッフの予想では「10人ちょっとというところじゃない?」
12日(土)に「杜のホール」で『生伴奏で歌いま専科』を開催したばかり。
普段ご参加下さっている大沢地区の方も多かったので。

ところが始まってみればリビングルームに32名ものお客様。

この頃思います。
「大沢みんみんの館(いえ)」の常連さんたちは
私たちを応援して下さるアダージョ・ファンなのだ。

私たちの企画を楽しみ
お友達を「楽しいから」と誘って下さり
「大沢みんみんの館(いえ)」がにぎわうことを
私たちと一緒に喜んで下さっている。

この日は初めてのお客様も4名。
淵野辺や南大沢など大沢地区外から。
「杜のホール」で楽しんで下さった方々です。

次回の「杜のホール」(7月14日)も盛り上がりそうな予感です。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

135名の参加者とともにハッピー「生伴奏で歌いま専科」

2012-05-13 17:05:34 | 生伴奏で歌いま専科


こんにちは、健康サポーターH&Sです。

昨日「杜のホールはしもと」多目的室で開催した『生伴奏で歌いま専科』。

会場はJR橋本駅を北口に出てすぐの「ミウィ橋本」の8階にあります。
普段「大沢みんみんの館(いえ)」、「大沢公民館」でお目にかかる方々はもちろん
横浜線、相模線、京王線沿線からもお越しいただきました。

135名という参加者数は、私たち「アダージョ」がこれまでに企画した中で最多です。

参加者のおひとりからメールが届き、そこには
「アットホームな楽しい時間」と表現されていました。
アットホームな雰囲気は
日頃から私たちの持ち味にしたいことなので
そのように感じていただくことができてうれしかった。
次回も楽しみにして下さるって。

アンケートの回答は「よかった」という感想がたくさん。

事前準備、伴奏の練習、当日の運営、5名の協力スタッフと一緒に精一杯やった結果に大満足です。

次回は7月14日(土)午前10時~。

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生伴奏で歌いま専科」in 杜のホールはしもと

2012-05-11 09:40:44 | アダージョ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

明日は「杜のホールはしもと」8階多目的室で初舞台です。

とはいっても、コンサートを開くわけではありません。
集まって下さった参加者の皆様が気持ちよく元気に
歌えるように伴奏するだけ。

200名収容の立派な会場。
正面ステージ左右には天井から大きな
スピーカーが2台ずつ下がっています。

私が演奏するのは普段のアップライトピアノや
キーボードとは異なり、ピカピカのグランドピアノ。

ピアノの発表会に臨むような緊張感です。
鍵盤は重く、鍵盤と譜面台の距離がいつもと違う。

この日のために市内でグランドピアノのある小山公民館へ出かけたり
グランドピアノを所有している知り合いに頼み込んで
仕事に支障のない範囲で弾かせてもらったり
できるだけのことをしてきました。

ここ数日、問合せの電話やメールもいただいているので
きっと大勢の方が来て下さる。

事務局のアダージョのメンバーも入念な準備をしてくれています。
リクエスト曲の譜面が取り出しやすいようにファイルを作ってくれたり
各地域情報紙にプレスリリースを送ってくれたり
口コミで宣伝してくれたり。

あとは当日、運営する私たちも参加者とともに楽しむだけです。

当日の歌詞集に収めた曲は次の65曲です。
申込みは不要。お友達とお誘い合わせてぜひお出かけ下さい。

♪ 青い山脈、朝はどこから、アルプス一万尺、赤い靴、いつでも夢を
 梅干しの歌、エーデルワイス、おお牧場はみどり、大きな古時計
 贈る言葉、朧月夜、北国の春、きよしのズンドコ節、切手のないおくりもの
 汽車、君といつまでも、銀座カンカン娘、銀色の道、荒城の月
 この広い野原いっぱい、ゴンドラの唄、湖畔の宿、ここに幸あり
 高校三年生、365歩のマーチ、さよならはダンスの後に
 七里ケ浜の哀歌、人生の並木路、白いブランコ、四季の歌、昴
 砂山、世界は二人のために、線路は続くよどこまでも 早春賦
 旅人よ、誰か故郷を想わざる、茶摘み、小さな日記、翼をください
 月の沙漠、てんとう虫のサンバ、遠くへ行きたい、東京ラプソディ
 夏は来ぬ、野に咲く花のように、花、花の街、埴生の宿、浜辺の歌 
 浜千鳥、バラが咲いた、坊がつる讃歌、牧場の朝、鞠と殿様
 みかんの花咲く丘、めだかの学校、森の小人、森のくまさん、椰子の実
 山男の歌、柔、有楽町で逢いましょう、喜びも悲しみも幾歳月
 夜明けのうた ♪

「生伴奏で歌いま専科」主催:アダージョ
杜のホールはしもと8階多目的室
5月12日(土)10:00~11:40(9:40開場)
参加費:1000円(当日、直接会場へお越し下さい。)
伴奏:ユカ&ケン(ピアノ:高橋由香子、ギター:田島憲二)
歌のリーダー:小泉勝男(テノール)



関連記事
「タウンニュース」緑区版
 『人物風土記』「小泉勝男
 『人物風土記』「高橋由香子
読売新聞「ほうむたうん
 『この街・あの人・どんな顔』高橋由香子

「大沢みんみんの館(いえ)」(運営:アダージョ)
神奈川県相模原市緑区下九沢2032-29(神保宅)
♪お問い合わせ♪ 090-7235-6021(高橋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする