健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

バレーボールタイム

2009-04-30 09:28:00 | スポーツ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

横浜市栄区の栄スポーツセンターで「バレーボールタイム」を体験してきました。受付は午後6時45分から。10分ほど過ぎた頃着くと長い列ができていました。中に背の高い男性が何人もいて「おっ、これはバレーボールタイムにちがいない」と思いました。

初めてのことでドキドキ、大好きなバレーボールができることでワクワク。緊張しながら並びました。

ネットの高さ2m25㎝。男女混合。6人制。ローテーションにより、すべてのポジションがまわってきます。レシーブ、トス、アタック、ブロック、得手不得手に関係なく、全部のプレーをします。

担当職員による準備体操のあと、パス、アタック、サーブ。グループ分けして試合。審判も自分たちでします。審判といっても笛吹き係という感じ。

グループはいつものおなじみのメンパーで決まっているようでした。この日初めて参加したのは私ともう一人だけ。パスの相手をしてもらいました。(後で試合になった時にすごく上手なことが分かった。)

コートは2面。上級者用と初心者用。そうなっているとは知らずに上級者のグループに入ってしまいました。後で職員の人に「初めてと聞いたから大丈夫かな?と思いましたが…」と言われ、早く言ってよね、と思いましたが、私としては上手な人たちと一緒にやれてラッキーだったかも。

同じコートの中で、男性陣の強烈なアタックとそれを阻むブロックの迫力あるプレーをまのあたりにできて、ウキウキ!

高校生の頃はこのネットの高さでいいアタックを打てたけど、今は余裕がなくなっています。ボールが重く大きく感じられる。ジャンプ力はそう衰えていないんだけど。

肌寒く風も強く雨模様の天候にもかかわらず、50名の定員近い参加者がありました。私のグループは20歳代から50歳代。全体的に見て20~30歳代の若い人が多かった。

入れてもらったグループの人に聞いたら、横浜市内の他のスポーツセンターのバレーボールタイムにも参加している人が多く、同じメンバーがあちこちのバレーボールタイムで顔を合わせているということ。昔風に言えば「三度の飯より…」というやつですね。

何セットかゲームをして午後8時50分。チャイムが鳴ったと思ったら、ゲームは則終了。一斉に後片付けが始まりました。みんな手際がいいこと。もたもたしていると自分のすることが無くなります。モップは出払った。ポールを下げている人の近くで待機。ネットをはずしてたたむのに参加できました。

名前も知らないまま、大好きなバレーボールでつながって、決まった時、ミスした時、手を合わせ、声を掛け合う。また来たいなと思いました。

翌日、また栄スポーツセンターに行って、「バレーボールタイム」について教えていただきました。

定員は50名。対象は成人。初心者と競技としてでなくバレーボールを楽しみたい人。参加費400円。担当職員2名。準備は職員と早く来た参加者が行う。

開設当初から定員近い参加者が集まって続いているそうです。

相模原にも「バレーボールタイム」を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの下見(相模湖方面)

2009-04-29 13:52:13 | 健康づくり普及員

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

大沢地区健康づくり普及員協議会では、「ウォーキングマップのコースを歩こう」第1弾として、5月に相模湖方面へのウォーキングを催します。

先週、一緒に活動しているSさんと下見に出かけました。津久井地区のOさん、相模湖町のIさん、Nさんが、案内してくれました。

9時21分橋本駅発の横浜線で八王子まで。そこで中央線に乗り換えて相模湖駅9時55分到着の予定でした。

ところが、人身事故発生のために大幅な遅れが。こんな時には携帯電話の便利さを認めざるを得ません。相模湖駅で待っているOさんに連絡。結局50分ほどの遅れとなりました。

相模湖駅を出発して間もなく坂をのぼっていくとそこにはペンションと見間違えそうなおしゃれな一戸建ての並ぶ住宅街。「相模湖ヒルズ」というそうです。

そこからさらにのぼっていくと緑豊かな素晴らしい景色がぐるりと360度に広がりました。
   

車はめったに通りません。人も。空気がおいしい。



いろいろ生き物がいます。その日私たちが目にしたのは蜂、ガなどの虫でしたが、蛇と遭遇することもあるそうです。民家の庭の畑にはトタン板や網で防護してありました。猿が野菜泥棒に入るのだそうです。猪が出ることもあるとか。(熊は出ないそうです。)

当日は日焼け対策としてだけでなく虫対策としても白っぽい長袖と帽子を用意した方がいいと思いました。蜂こわい~。消毒や薬も忘れずに。

途中、道の際にタケノコ、わらびなどの山菜が目に入りました。イタドリという山菜は初めて知りました。

山を下って来て小原宿本陣から駅へ向かう国道20号沿いは古い家が立ち並び、一軒ごとに「桝屋」「小松屋」などの「屋号」の看板や暖簾が掛かっていました。


帰りは相模湖駅からバスに乗ってみました。三ヶ木(みかげ)で橋本駅行きに乗り換えです。運賃はJRよりちょっと高い。時間もかかる。でも座っていければ車窓の景色を楽しめていいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生伴奏で健康づくりしま専科」第1回

2009-04-28 16:56:30 | 生伴奏で歌いま専科
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

大沢地区健康づくり普及員協議会では今年度、「おおさわウェルネス・プロジェクト」として3つの事業を行うことにしました。

その1:「おおさわ元気倶楽部」(毎月1回)
    介護予防、転倒予防のための筋力アップトレーニングの体操教室。
    

その2:「生伴奏で健康づくりしま専科」(毎月1回)
    運動嫌いなら、歌うのはどうですか?ストレッチ体操やラジオ体操を
    ちょこっとやって、後はピアノ伴奏で歌いまくります。ハーモニカ、
    大正琴、その他の楽器での参加も大歓迎!
    

その3:「ウォーキングマップのコースを歩こう」(2ヶ月に1回)
    健康づくり普及員連絡会の「ウォーキングマップ作成部」が作ったウ
    ォーキングマップのコースを歩きます。

今日は「生伴奏で健康づくりしま専科」の第1回。お隣の田名地区、城山地区の健康づくり普及員が手伝いに来てくれました。ほとんどが昨日相模原市から委嘱を受けたばかりの新人さんで、やる気満々です。

総勢18名。椅子に座ってのラジオ体操第一の動きを説明しながらみんなでやった後、音楽に合わせて通して体操しました。

そしていよいよお待ちかねの歌の時間。
「うぐいす」「こいのぼり」「背くらべ」「早春賦」「春が来た」「春の小川」「赤い靴」「みかんの花咲く丘」。この辺で時間の半分が経過。

「大正琴で『さくらさくら』だけ弾ける」とおっしゃるNさんが挑戦してくださいました。ピアノには主旋律が入っていないのでNさんが頼りです。

「人前でやったことないから緊張しちゃう」と言いながらも一生懸命の演奏。何とも言えないあったか~い空気が流れました。みなさん、Nさんと私が合わせようと必死になっているところに一緒に歌をつけてくださったのです。私たちが止まってしまってもまた始まると歌声もついてきてくれました。

そして演奏が終わるとNさんの勇気と頑張りに拍手が起こりました。ん~いい感じ~!

後半は、「青い山脈」「影を慕いて」「有楽町で逢いましょう」「北国の春」「北上夜曲」「長崎の鐘」と歌った後、4月生まれのSさんにみんなで「ハッピーバースデートゥーユー」をプレゼント。「今日の日はさようなら」でお開きとなりました。

片付けはみなさんが協力してやってくださって大変助かりました。

「歌いながら涙が出た」という方もいらっしゃって、私もうれしくなりました。

第1回は素敵な参加者に恵まれて楽しく心あたたまる時間となりました。

大正琴を演奏したNさん、気がつけば、きょうはいつもお会いする時よりドレスアップしてきて下さっていました。
気合い入っていたのですね。そういう気持ち、素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートと初コラボ

2009-04-21 15:12:10 | 生伴奏で歌いま専科

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

時折パラつく雨の中自転車をこいで、初めて小山公民館を訪れました。

ちょっと古そうだけどいつできたのかな?
(帰ってから調べてみたら昭和56年でした。)
ちょっと照明が暗かったけれど、なかなかいい感じです。

館内に公衆電話がある。公民館にいて誰かと連絡を取りたくなった時、外にいかなくて済みます。携帯電話を持たない者には助かります。

事務室前のロビーにはテーブルと椅子がある。待ち合わせの時座って待つことができます。そこでおしゃべりすることもできるでしょう。

トイレにはオムツ交換のための折りたたみ式の台がある。乳幼児を連れていても安心です。

大会議室にはグランドピアノ。わぉ~!

20曲ほど伴奏させてもらいました。
うれしいことにフルートの名手がいらしていて、思いがけないコラボが実現しました。

伴奏譜に旋律が入っていなくても問題なし。かえってフルートの美しい音色が引き立ちました。

これからも一緒に伴奏する機会が持てることになりそうです。楽しみ、楽しみ。

フルートとグランドピアノのコラボはゴージャスな雰囲気をかもしだしました。きっと気持ちよく歌っていただけたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度も「ふれあい親子サロン」スタート

2009-04-17 16:59:27 | 子育て
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

大島子どもセンターへ「ふれあい親子サロン」のお手伝いに行ってきました。

生後1ヶ月くらいのホヤホヤの赤ちゃんから3歳くらいまでの子どもたちがお母さんと一緒にやって来ます。

どのくらい大きくなったかな?   身長・体重の測定
ちょっとあのことが気になるなあ。 保健師による保育相談

それが済むと、遊びの時間。

今日は大沢保育園の先生の指導で、ビニール袋、色画用紙、色紙を使った「こいのぼり」作りです。出来上がったこいのぼりを持って走る子どもたちは楽しそう。

遊びの時間の後半は、音楽に合わせて親子で体を動かしたり、手遊びしたり。
「手をたたきましょう」「チューリップ」「こいのぼり」を歌う先生の後ろでキーボードを弾かせてもらいました。
みんなのノリはなかなか良かったみたい。

サロンが終わってキーボードやラジカセを片付けていたら声をかけてくる若いお母さんが。

ん?すぐに、私がECCジュニアの教室をやっていた時の生徒さんであるとわかりました。もうじき1歳かな?男の子を連れています。

いやあ、なつかしい。それにしても人間の成長は速い。数年前の中学生がもう立派にお母さんをしている。そしてこの子もじきにお母さんを追い越して大きくなっていく。

ということは私もその分、歳をとったのだなあ。

私は成長できた?
163㎝のはずの身長が、この頃162㎝になったらしい。…

「人」としてず~っと成長し続けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もつばめがやってきた

2009-04-15 08:59:05 | 朝の社交場
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

雨上がりの朝。

こんなに気持ちがいいと仕事に行かずにどこかへ出かけたくなっちゃいますね。

6時30分、相模原北公園のピクニック広場には大きなラジオ体操の輪ができました。

青空の下、みんなでする体操は気持ちがいい。第二体操の片足跳び、かけ足、足踏みの運動は、そこらじゅうでぴょんぴょん跳ねて心も弾んで楽しい気分。

空を見上げて深呼吸したら、つばめがシューンと飛んで来て、すぐにどこかへ消えていきました。

数日前、水戸まで来ていると聞いていましたが、相模原にもやってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の興奮さめやらず

2009-04-12 16:24:15 | 『シニアふれあいサロンin西門』

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

相模原に新宿の「ともしび」がやってきました。昨年10月、「シニアふれあいサロンin西門」をオープンさせた阿部毅さんプロデュースの「お父さんお帰りなさいパーティーin相模原」です。

相模原西門商店街「西門プラザ」3階の会場は120名以上のお客様でいっぱいになりました。渋谷、海老名、八王子など、市外からお越しの方もいらっしゃいます。ターゲットは定年前後の男性でしたが、やはり女性のお客様が多かった。

4月2日(木)に「ともしび」の吉田正勝さんと打ち合わせした時に、どういう話の流れからか、「2、3曲いっしょに伴奏してみたら…」と言っていただき、歌のリーダー、加藤晴夫さん、アコーディオンの斉藤隆さんとご一緒に演奏させていただくことになりました。なんという幸運!

当日、前奏や速さについて打ち合わせした後、音合わせ。美しく力強い加藤さんのうた声とテンポのよい斉藤さんのアコーディオンに導かれるようにキーボードを弾いていました。「弾いている」というよりは「弾かされている」ような感覚。本番もこんな風にいきますように。

そして本番。伴奏中に前列のお客様が視野に入りちょっと心に乱れが。(よく存じ上げている方だったので。)リハーサルの時と異なり集中力が足りませんでしたが、それでも、加藤さん、斉藤さん、会場の大合唱に包まれて、少々ミスはあったものの、楽しく無事お役目を果たすことができました。

伴奏譜が届いたのが4月8日(水)の夕方。9日は自宅で1日中クラビノーバで練習。10日は西門に出向いて当日使うキーボードで練習。本番当日の11日は集合時刻の1時間以上前に行って練習。やれるだけのことはやったのでこんなところでしょう。大きなミスが無かったのでよしとすることにします。

今日、ピアノに向かってみると、なんだか急に上達したような気がしました。バレーボールの大会で勝ち進む経験をすると、一段階段を上がったように上達を感じるのと似ています。

「ともしび」の皆さんは今日、上野公園水上野外音楽堂で1000人以上の「大うたごえ」で大勢のファンと大合唱しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の始まり

2009-04-07 09:03:59 | まちづくり
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

今年は満開の桜が入学式をお祝いしてくれました。校門の前、家の前では背中のランドセルが大きい新1年生と若いお父さん、お母さんが記念撮影する姿が見られました。

公民館やお隣の出張所にも新しい顔ぶれが。こちらは新入生のようなういういしさはありませんが、新しい職場環境に移って、どこか落ち着かなくて、ちょっと緊張していらっしゃるように見えます。

昨年度から出張所が事務局となって始まった「ラジオ体操のまち大沢」。夜明けが遅くて寒い冬の間お休みでしたが、4月からまた第3日曜日に開催されます。

地域のみなさんに「4月19日からまたラジオ体操が始まりますよ~」と声をかけた方がいいと思うけど、事務局はどんな風に動いているのかな。

ちょっと気になったので、公民館の用事のついでに寄ってみました。

担当だった職員の方は昨年10月異動になり、出張所長さんは定年退職されちゃって、新しい担当の方はイメージが描けなくて少々戸惑い気味です。

自治会や学校を通して、それとポスター掲示によりみなさんにお知らせし、5月には「ラジオ体操指導者講習会」を予定していて今準備中ということでした。それでもなんとなく心配なのはどうしてかなあ。

赴任されたばかりの出張所長さんと会うことができました。スーツをビシッと決めて貫禄があってちょっと緊張しましたが、これからどんなおつき合いができるか楽しみです。

私たちが普段お世話になる職員の皆さんは異動があるので数年ごとに新人さんになりますが、住民に異動はないので、地域活動を続けていくうちにだんだん古株になっていくのだなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然のなりゆきにまかせるように…

2009-04-05 08:52:10 | 音楽
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

戸塚の老人保健施設でお世話になっている父を訪ねました。行くとピアノを弾かせていただくのがお決まりのようになってきました。特に、お風呂の日だと職員の方々も助かるのだそうで、いつも皆さんに歓迎されてうれしく思っています。

この日、弾き始めたのは昼食がそろそろ終わろうとする頃。いつものようにだんだん人が集まってきました。車いすの父も母に付き添われてそこにいます。

ここの皆さんの好きな歌は何かな?と思いながら弾いてみます。歌が聞こえてくれば「当たり」。次の機会にも弾かせていただこうと思います。

いつもと同様、盛り上がってくることを期待していたら、どうもこの日は皆さんのノリがよろしくない。

どうしてかな?

最初から歌っていただくつもりになって、前奏が終わり歌い出しの所で「ハイ」と声をかけていた。

ピアノを弾くことで職員や入所者の中に、私を「先生」と呼ぶ人がいた。戸惑いを感じ、気分がよくなかった。私を「先生」と意識すれば、そこにいる人は受け身になる。

どこか先生っぽく振る舞ってしまっていたのかも。反省―。次から何と呼んでいただこうかな?

職員の方は、歌わせようと働きかけたりしないで、静かに見守ってほしい。これは音楽療法の時間でも「歌のつどい」のプログラムでもないのだから。

大好きなピアノを弾かせていただいているところへ、音楽に誘われて集まってきた人たちが、自然に口ずさむ。「歌詞がないと歌えないわー」という声が聞こえた時のために歌詞カードを準備しておく。

こんな感じがいいんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのベイサイドエリア

2009-04-04 11:05:25 | 健康づくり
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

JR桜木町駅から、コスモワールドの大観覧車を左手に見ながら「汽車道」を歩き、交差点を渡ると横浜赤レンガ倉庫です。そこから右方向へ、「象の鼻地区」を通って大桟橋を過ぎ、山下公園に出ます。このコースを人出の少ない時に歩くのが気に入っています。

お気に入りのこの「ベイサイドエリア」で、横濱開港150周年を迎える今年、多くのイベントが計画されていて準備が進行中です。

開港記念日にあたる6月2日にオープン予定の「象の鼻パーク」。建設現場を偶然ほぼ同じ角度から2度撮影していました。

今年のお正月
 
こちらが、昨日 4月3日(金)

きっと全国各地から、海外から、お客さんが来て賑わうことでしょう。当分の間独り占めできなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする