健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

うまくいきますように

2008-11-27 14:52:51 | 体操教室

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

きょうは冷たい雨です。

さて、30日に長野信一先生との共演が迫り、毎日ピアノの練習に余念がありません。

昨日は近所のピアノのあるお宅にお邪魔して弾かせてもらいました。人に見られている、人に聴かれている場面でミスなく弾くことができるか試してみたかったのです。

視線を背中に感じながら、演奏開始。ピアノの椅子にかけた感じ、譜面立ての角度、キーの重さ、部屋の空気、いろいろなことがいつもの練習と違います。

途中つっかえてしまい、あらら…

うまくいけばこれで自信がついたでしょうに、かえって不安になってしまいました。

きょうは、当日使う公民館の大会議室にあるピアノを弾くことができました。職員の方に15分間つき合っていただいて、緊張感の中での演奏に再チャレンジです。

なんとかうまくいきました。Whew!

弾き始める前に、手揉みをし、手をブラブラと振ると手の緊張が和らぐように感じました。よーし、これを「オリジナルルーティーン」にしよう。これで気持ちを落ち着かせ、集中できるかも。

メンタル・トレーニングはスポーツ以外のこんな場面でも応用できそうです。失敗を恐れず前向きに取り組めるよう、呼吸、笑顔も意識してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やまゆり杯」一次予選突破!

2008-11-17 19:35:27 | スポーツ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

家庭婦人バレーボールの「やまゆり杯」が今年も始まりました。どのチームも燃える大会です。

私が所属するチームもユニホームを新調し、初日突破を目指しました。

1試合目、フルセットの末に負けてしまいましたが、この大会の良いところは「敗者復活」があること。2試合目はストレート勝ちして、2日目につなげました。

夜、2日目の試合の組み合わせ抽選会があり、なんと1試合目に負けた相手と再び闘うことになりました。リベンジのチャンス、到来です。

でも、2日目は11月30日(日)。ピアノ伴奏で長野先生の体操教室にご一緒させていただく日です。こちらもぜひ頑張りたい!

チームのみんな、3日目に残れるよう頑張ってね~!

メンタル・トレーニングの本を読んだおかげで、集中力やプラス思考が身についてきました。フォーカルポイントを決めたり、呼吸を意識したりすることによって、緊張感の中にも終始落ち着いてプレーすることができました。

高妻容一「野球メンタルトレーニング」(西東社)、お薦めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野先生と共演!?

2008-11-13 13:58:39 | 体操教室
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

11月30日(日)に「ラジオ体操・みんなの体操」でおなじみの長野信一先生が大沢公民館に来て下さいます。

「さがみはら市民健康づくり会議」が主催する「平成20年度地域モデル事業」に大沢地区が選ばれ、『食と運動・みんな元気なまちづくり』という事業が開催されることになりました。

午前は食生活改善推進団体「わかな会」によるうどん作り実習、午後は長野先生によるラジオ体操指導です。

当日、ピアノ伴奏させていただくことになりました。
こんなに早く「願い事」が叶うなんて、大感激です。

私がラジオ体操のピアノ伴奏をさせていただくことになったいきさつはこうです。

昨年、「大沢を考える会」主催の「ラジオ体操指導者講習会」がありました。その時指導の先生が、「音楽を途中から出せますか。」とおっしゃいましたが、CDを途中から始める事はできませんでした。

そこでピンときました。生演奏で音楽を出せればどこからでも始められます。楽譜を入手して弾いてみると練習すればなんとかなりそう。

今年も同様の講習会の予定があり同じ先生が指導なさると聞き、早速ご提案。事務局は歓迎してくれました。

ところが、先生は高校のバスケットボール部の顧問をしていて忙しく、今年は時間がとれなくなってしまいました。

「今年の講習会は無しかなあ」と思っていたら、しばらくして、事務局から連絡が入り長野先生の一番弟子の方が講師として来て下さるとのこと。大感激!

5月10日(土)、小学校の体育館には雨にもかかわらず大勢の人が集まり、ピアノ伴奏もなんとかうまくいって気持ちのよい日になりました。

それから数ヶ月後、「さがみはら市民健康づくり会議」に参加している「健康づくり普及員連絡会」のTさんから、「長野先生とご一緒できる事業があるけどやってみない?」と言われ、気がついたら「絶対やらせて下さい!」と即答していました。

それが11月30日に本番です。毎日叩き過ぎたのか、ここへ来てうちの電子ピアノに不具合が…「ソ」の鍵盤を弾いた時戻ってこなくなってしまいました。

毎日1時間ほど弾かせてもらえるピアノを探しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでもスポーツを楽しむために

2008-11-10 09:29:14 | スポーツ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

「今日はトレーニング室にI先生いらっしゃいますか。」「はいいらしてます。」
日曜日の朝、体育館に電話をして出かけました。

50歳近くになり、長くスポーツを続けていくにはやみくもに頑張るのではなくもっと身体のことをよく知り正しいトレーニングをする必要があると感じます。専門家に相談したいと思っていました。

先日公民館で初めてお会いし、その時名刺をいただきました。先生が施設予約の入力に苦労なさっている時に通りかかり教えて差し上げたのがきっかけです。

名刺には財団法人「神奈川県予防医学協会」とあり、「スポーツプログラマー」「健康運動指導士」の他、いくつも資格をお持ちです。

ジャンプ力アップのスクワット&ジャンプ、膝の痛みを予防する筋トレ。他に背筋、胸筋、腹筋、ふくらはぎなども。バレーボールに必要な筋トレのメニューです。負荷の程度やトレーニング量のアドバイスつきで器具の使い方を丁寧に教えていただきました。

器具を使ったトレーニングはどこの筋肉を強化しているか意識しやすいです。負荷の程度が変えられるので無理をして筋肉を痛めてしまう心配がありません。

トレーニング室は圧倒的に男性が多くて「男の世界」という感じがしました。民間のジムにある「女性専用」が好評なのがわかる気がします。でもトレーニングを始めれば自分の世界。まわりは気になりません。

しばらくはトレーニングを続けながら、先生にいろいろ教えていただくつもりです。コートで今よりもっと軽やかに飛び跳ねるために。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沢公民館の「男の料理」

2008-11-08 16:15:06 | ボランティア
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

大沢公民館の文化部員をしています。
きょうは文化部が企画した「男の料理」の2日目。

ターゲットは日頃公民館になじみのない男性です。公民館を活用して地域の人たちと友だちになるきっかけにしてほしいと思ったからです。

実際に公民館に足を運んで公民館がどんな所か知っていただくために、「男の料理教室」、特に1日目はどこでも人気がある「そば打ち」にしました。

申込方法も、公民館窓口、電話、Eメール、FAX、と豊富に用意して、申し込みやすくしました。

ちらしには公民館の地図も載せました。

ねらい通り、「公民館ははじめて」という方が大勢参加して下さいました。

5名ずつのグループが4つの調理台に分かれます。講師の先生、お手伝いの文化部員4名、公民館の担当職員が加わり、調理室は満員になりました。

2日目(最終日)の今日は、「炊き込みご飯、茶碗蒸し、魚料理」に挑戦です。

炊き込みご飯を仕込んで炊飯器のスイッチを入れた後に、一緒に入れるはずの鶏肉がバットに取り残されていたり、茶碗蒸しに入るはずの生しいたけが炊き込みご飯に、炊き込みご飯用に入るはずの干し椎茸が茶碗蒸しに入ってしまったり。もう大変~!

鶏肉は大急ぎで切って炊飯器に加えて間に合いました。「生」と「干し」を使い間違えた「しいたけ」は味に影響ありませんでした。先生が仕入れてきて下さった秋刀魚は脂がのっていて、慣れない手つきながらも3枚におろして美味しい刺身になりました。

お腹いっぱい試食した後、これからも継続してやっていきたいかどうかお訊ねしたら、大勢の手が挙がりました。講師の先生が校長を務める調理師学校の卒業生の方が指導してくださることになりました。

「男の料理」、大成功です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっててよかったバレーボール

2008-11-07 08:38:30 | スポーツ
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

自治会対抗バレーボールの試合がありました。午後8時、いつも練習している小学校の体育館が会場です。

家庭婦人バレーでは前衛でアタッカーをしている私ですが、この日はバックレフトのレシーバーです。どうなることやら…

いつもの気楽な気分で体育館に着くと、集まっている各チームにはいつになく緊張感が感じられます。新しい顔ぶれも多い。

???と思ったら、これまで数回に分けて対抗試合を行ってきて、この日が最終日。順位が決まる日だったのです。道理で…

私のチームは2試合目だったので最初はラインズマンや得点係。その間も合間をみてはストレッチしながら、気持ちを引き締めていきます。私は初めてのポジションということもあって、気分は至ってお気楽。

さて試合が始まってみると、アタックラインの後ろからとはいえ、男性陣のアタックの威力はすごい!正直、「顔面に来たらどうしよう」と思いました。避けようにも間に合いそうにありません。コートの中から打たれたスパイクサーブを受けるような感じです。

まっすぐにとんでこないのが多くてコースがよめません。アタックレシーブは「運がよければ上がるかな」ということにして、サーブレシーブと上がったレシーブのカバーを頑張る方針でいくことに決めました。そして笑顔と元気な声を忘れずに。

結果は対戦したTチームが優勝、私が入っているKチームが準優勝となりました。

また来週から楽しく練習再開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノが弾けてよかった

2008-11-06 17:23:48 | ボランティア

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

9月14日(日)にウェルネスさがみはらで開催した「ウェルネス・プロジェクト」で『生伴奏で歌いま専科』にハーモニカ演奏で参加してくれたMさんと「東橋本ひまわりホーム」へ行ってきました。

Mさんは友人とHさんと月1回のペースで訪れては入所している方々に歌のひとときを提供しているのです。近頃、本の朗読のEさんが加わったそうです。

この日は「さるかに合戦」。登場人物の数だけ声色を使い分けて演じられ、聞いていて物語があざやかに目に浮かびました。

さてキーボード担当の私は、ホームにあるのをお借りして10曲ほど弾かせてもらいました。

まずは自己紹介がてら1曲、「瀬戸の花嫁」。歌って下さる方もありました。

その後はMさんの進行とハーモニカ、私のキーボードで、「赤とんぼ」「富士山」「紅葉」「野菊」「村祭」「里の秋」「旅愁」「青い山脈」「ここに幸あり」「月の砂漠」「星影のワルツ」「故郷」と歌って、皆さんから素晴らしい笑顔と拍手をいただきました。

はじめてMさんたちの活動に参加して、至福の時間を過ごさせてもらいました。「キーボードが入るとぐっと盛り上がるね。前奏や間奏が入っていて素敵よ~。」などとほめてくださって、ますます気をよくしました。

帰る私たちに手を振って「ありがとうー」と見送って下さった皆さん、「今度うちに遊びにきてほしいな。」と誘って下さったHさん、キーボードでなく、ピアノを使わせてほしいと職員の方に交渉してくれたMさん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「市民ウォーキング大会」

2008-11-04 13:56:07 | 健康づくり普及員

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

11月2日(土)、相模川高田橋にある「花と芝生の広場」で『市民ウォーキング大会』があり、お手伝いしてきました。

朝8時過ぎ、下九沢の自宅を出発。晴れていましたが自転車をこぐとちょっと寒かった。下り坂があるたびに「帰りはこれを上るのかぁ、…」と覚悟を決めながら。

会場に着くと、すぐ隣の河川敷では昨夜の花火大会の後片付けの最中でした。いつも夏に行われるのですが、今年は悪天候が続いてできず延期されたのです。来場者数は夏の花火大会の30万人以上には及ばなかったそうですが見物した人からは「とってもきれいに見えた」と好評でした。秋の乾燥した空気も関係があるのかな?

集合時間になる頃には10月26日(日)の「健康フェスタ」で一緒に活動した面々と再会しました。「ラジオ体操・みんなの体操」の長野信一先生の姿も見えます。

ウォーキング大会は2.5㎞、5㎞、8㎞、14㎞の4つのコースがありました。開会式に続き、長野先生のご指導で準備体操がすむと、続々と出発していきました。

私のお手伝いは、会場内にある体力測定のテントで「垂直とび」の測定。ウォーキングから戻ってきた方たちを待ち受けます。テント内では他に「体脂肪」「血圧」「握力」「ステッピング」「立位体前屈」「開眼片足立ち」を測定します。

「垂直とび」と言えば、横線の入った黒板のような板の前で横向きに立ち、指の先に白い粉をつけてジャンプして測ったものですが、ここではマットの上でジャンプするだけ。滞空時間で出るのだそうです。試しにやってみたら「50㎝」。「そんなに跳んでるかな~?」という感じもしますけど…

ウォーキングから戻ってくる人の波が4回来ました。1番長い14㎞の健脚コースの参加者が戻ってくると、テントの前には体力測定の順番を待つ長い列ができ、ふと見ると、すぐそばの地場産の野菜を売っていたテントは完売して抜け殻のようになっていました。

体力測定の参加者は大人122名、子ども25名(推定)。好天に恵まれ、盛況でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする