健康サポーター H&S

心も身体も健康に生きたい。みんなで生き生きしましょ。

父の退院

2007-12-31 15:27:11 | 介護
       今年も大変お世話になった大沢公民館の近くの紅葉

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

風がありますが、日差しがあって大掃除にはまずまずのお天気です。昨日はベランダの掃除とリビングの窓磨き。今日は玄関の汚れを落とします。履かなくなった靴が何足も見つかり下駄箱の中がすっきりしました。

一時は「延命治療を希望するか?」と担当医から家族に決断を迫られるほど容体がいつ急変してもおかしくない状態だった父が無事病院からもとの有料老人ホームに戻りました。

退院の朝、病室に着いてすぐ「お父さん、退院おめでとう!」と声をかけると、父は「いいかどうか退院してみないとわからんな。」とくもり顔。なにやら不安そうです。

お粥が普通の食事になるのはうれしいけれど、また介護員から「ああしなさい、こうしなさい」「こうしちゃいけません、ああしちゃいけません」と口うるさく言われるのだろうな。老人ホームのみんなは忘れないでいてくれているかな? 
父の気持ちをおもんぱかるとこんなところです。

タクシーで到着後、食堂で久し振りに利用者の皆さんと再会し、父が「またよろしくお願いします。」と挨拶すると、皆さんからも「よかったわね。」と言っていただき父の表情が和らぎました。

1月中に冬の歌を用意していって皆さんに歌っていただこうと思っています。
曲目は「たきび」「春よ来い」「富士山」「雪の降る街を」「ゆき」など。

今朝は「ラジオ体操納め」。みんなで「良いお年を!」と言って別れました。明朝さっそく「体操始め」です。「ここは年中無休だから。」と誰かが言っていました。明日もきっと晴れ。初日の出を拝めそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の社交場(2)

2007-12-29 19:00:41 | 朝の社交場
こんにちは、健康サポーターH&Sです。

前日からの雨が残る中、公園内の屋根の下に行くとまだ誰もいませんでした。ラジオをONにしてそこに置き周辺をジョギングして、ラジオ体操が始まる頃屋根の下に戻るとおふたりいらっしゃいました。

東から南から集まってきて7名となりました。大きな輪になってする体操は気持ちいいですが、屋根の下に集って顔の見える距離でするのも親しみが増して良いものです。

メンバーの中にとてもにぎやかな方(「Aさん」としましょう)がいました。体操の間、おじさん(「Bさん」としましょう)と。

(Bさん)「あんた、おもしろいね。」
(Aさん)「そう?」
(しばらくして)
(Bさん)「口にチャックして。」
(Aさん)「わたし、ムクチだよ。口が6つあるもんね。」
(Bさん)「…」
(Bさん)「黙ってやらないと体操が分からなくなっちゃうよ。」
(Aさん)「このくらいで分からなくなっちゃうくらいじゃまだまだだね。」
     (実はAさん、この中で1番の新参者)

最後の深呼吸までこんな調子でやりとりは続き、笑ってしまってどんな風に身体を動かしたか覚えていません。私を含め多分何人かの気持ちも代弁してくださっていたおじさんは白旗を揚げて退散せざるをえませんでした。

ま、こんな日があってもいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの場にもっと音楽を!

2007-12-28 19:53:36 | スポーツ
       Xmasプレゼントにお返しは要らないのですが…

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

先日、港北スポーツセンターの「チャレンジ健康教室」で実習しました。対象は40歳以上となっていましたが、実際の参加者の年齢層はもっと上でした。

めいめい血圧測定をして教室開始時刻まで思い思いに待ちます。ソフトバレーボールでパスをしているおふたりのところへ行って声をかけ、お仲間に入れていただきました。教室が始まる頃には6人になっていました。

ストレッチ、エアロビクスでウォーミングアップをした後、ソフトバレーボール、ソフトテニス、卓球、バドミントンから好きなものを選びます。私はソフトバレーボールに参加しました。

ゲームをしているうちに同じコートにいる方のお名前を覚えて呼ぶようになり、得点するとハイタッチをし、そのうちみんなでつないだボールが決まると集まって円になったりして、だんだん盛り上がってきました。とその時、エアロビクスでよく使われるビートの効いた軽快な音楽が流れ始めました。

この日の最大の収穫はこれでした。とたんに身体が軽くなった感じがして一層やる気が出て、動きがよくなりました。そう言えばよくスポーツ選手が競技の前にリラックスしたり集中力や士気を高めるためにイヤホーンやヘッドホーンで音楽を聴いていますよね。

小学生バレー、家庭婦人バレー、自治会バレー、どれに参加しても音楽は無縁のもの。よりよいパフォーマンスのために貢献してくれる音楽を取り入れることを考えても良いのではないかと思いました。提案したらみんな何というだろう。「やってみよう」と言ってくれるかな。それとも「気が散る」とか「音楽など流さずに真剣にやるべきだ」と言われてしまうかな。ウォーミングアップの時間だけでもどうですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリオ大沢」にオブザーバー

2007-12-27 13:27:50 | Weblog
          よくいる日本猫ですがわたしにとっては
            かけがえのない家族の一員

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

3月2日の公民館まつりでステージ発表するため結成した有志3人組「トリオ大沢」の練習日でした。Gさんの独唱、Iさんのハーモニカ、私のピアノ。約束の時刻に公民館へ行くと、お客様がいらっしゃいました。Iさんの奥様とそのお友だちです。「人にお聞かせできるほどのものか心配で見に来た。」とおっしゃっていました。(年の瀬のお忙しい中、ありがとうございます。)

3人だけの時より、やや緊張しながらの演奏。本番はもっと大勢の観客がいらっしゃるのですから、きょうはお聴かせすることを意識しながらの練習ができてよかった。メンバーの一致した感想です。

おふたりのお客様からは「すっごくいい!」とお褒めの言葉をいただきました。どうやらステージ発表させていただくための「資格審査」に通ったようです。次回は1月6日。きょうのお客様たちは今度もっとお友だちを連れてきて下さるそうです。
チョー緊張しそう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2007-12-26 09:52:37 | 朝の社交場

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

クリスマスの日、いつもラジオ体操でお会いする方たちにささやかなプレゼントをしました。イブの晩に焼いたクッキーです。小中学生に英語を教えていた頃、クリスマス・パーティーで子どもたちにあげるのを毎年恒例にしていました。

意外な贈り物を喜んで受け取ってくださっただけでなく、今朝も「おいしかった」「自分で作ったの?」「みんなで分けた」「うれしかった」など、いろいろな声を聞かせていただき2度うれしいクリスマスになりました。今年私がもらった最高のクリスマス・プレゼント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の省エネ

2007-12-22 11:31:10 | Weblog
      毎朝駆け上がってちょっとしたロッキー気分を味わう
            相模原北公園内の階段

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

きょうは冬至。一年で一番夜が長い日です。曇っていたせいもありMさんが以前言っていたことは大げさでないことがわかりました。向こうから近づいてくる人に挨拶をした後に誰だったか分かるという感じ。

最高気温が時々10度を下回るようになりました。この冬はいつまで暖房を使わずに頑張れるか試してみました。ズボンと靴下を二枚重ね履きし、外出用のフリースジャケットを着て。(ちょっとバカみたい?)

外出用のジャケットはやり過ぎですが、下半身を暖かくできると結構頑張れることが分かりました。でも室内にいて手が冷たくなったり、鼻水が出たりしているのに暖房スイッチをオフのままというのは尋常ではありません。

12月20日(木)からオンにするようになったわが家の暖房。外出用のジャケットを着ないですむ程度の低めの温度設定にしています。今でも二枚重ね履きは続行中。この冬わが家の暖房費は安くあがりそうです。愛猫は私の膝から降りてくれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊世代をゲットするには

2007-12-17 17:18:03 | Weblog
   
     ご近所で「押し花教室」を主宰している方から頂戴した栞

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

いつもラジオ体操するピクニック広場にギシッと霜柱が立つようになりました。
ジョギングをすると後ろから「カサカサ、カサカサ」乾いた落ち葉が追いかけてきます。初めてこの音を聞いたときは一瞬小さい動物、リスかねずみか猫か何かがついてきているのかと振り返りました。

来年度の事業計画を考える時期になりました。公民館の文化部で出た案の中に「団塊世代講座」というのがあります。「定年退職して地域に戻ってきた男性がいきいき暮らすにはどうすればいいのだろう。」と独り言のように出た言葉から「それやりたいね。」となりました。

公民館は人との出会いと交流、趣味や学習の場を提供してくれる素晴らしいところです。でも「硬い」イメージがあります。「公民館は真面目で勉強好きの人が行く所」という感じがします。事業に参加すれば挨拶や自己紹介がつきもの。ちょっと緊張します。飲食禁止、営利目的禁止などの利用規則もあり窮屈です。利用者は女性が多いです。おのずとサークル活動もダンス、大正琴、コーラスなど女性が好むものが多くなります。

団塊世代の男性がいきいきする要素って何でしょう。
・「学習」、「勉強」という言葉はあまり使いたくない。頑張らず気楽にやりたい。
・ルールはなるべく少なく。おのおのの良識で動く。参加はすべて自己責任のもとで。
・参加者=主催者。公民館が主催する事業に参加してそのプログラムに従うよりも自分たちのやりたいように企画する。
・一杯やりながら、仲間と「○○講座」や「趣味の活動」。もしくは活動の後に飲み会をつける。
・現役時代の専門や特技が活かせてそこそこ儲かる事業を立ち上げる。
以上、想像力を絞ってみました。

「団塊世代講座」は、趣味のサークルの立ち上げ方や事業の企画から実施までの手順を学ぶものにして、団塊世代主体のサークルや事業を立ち上げるリーダーの養成講座にしてはどうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのボクササイズ

2007-12-15 08:47:19 | Weblog
            
            枯れ葉の季節に目をひかれます

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

また都筑スポーツセンターで実習させていただきました。きょうは「腰痛予防トレーニング」。8月に「畳の上でできる体操」の講習をうけてぎっくり腰になり1ヶ月運動できなかったことを思い出します。

若くてがっしりしているけれどスマートな体型の男性講師でした。一瞬で身体のゆがみや弱いところを見抜いてしまう目をお持ちでした。お話を伺ううちにボクシングの経験者であることがわかりました。ボクシングをすると相手のどこを攻めるのが効果的か観察する目が養われるそうです。

それにしてもボクシング経験者の指導者による「腰痛予防トレーニング」とはいったいどのようなものでしょう。

興味津々で教室が始まりました。

ストレッチやトレーニングの時、筋肉だけでなく骨の動きも意識します。肩をまわす運動をとっても、ただ「肩を前から後ろに回しましょう。」ではありません。「右肩を前に出します。それから上に持ち上げます。それから後ろに引いて肩甲骨が寄るようにします。脱力します。」こんなに丁寧に言ってもらえば肩がよくまわります。

丁寧にストレッチをした後はステップタッチやレッグカールなどの入ったエアロビクス。

そして初めての経験、ボクササイズ。かっこよくて楽しくてうちに帰ってからも鏡に向かって握りこぶしを突き出しちゃいました。

それからマットに腰を下ろしいよいよ腰痛体操です。後ろにバレーボールほどの大きさのスポンジボールをあてがって前や横の腹筋運動、3種類。ボールを利用することで腰への負担を軽くしながら筋力アップすることができます。これならぎっくり腰にならずに済みそうです。

ストレッチは同じ方向にゆっくり繰り返し行うとよく伸びるようになる。
トレーニングは筋肉を収縮させる時に吸い、弛緩させる時吐く。筋肉は収縮させたら必ずその後弛緩させることが大切。負荷を多くかけて、ぐいっとやるより、負荷を軽くしてやんわりやる方がよい。柔らかい良い筋肉ができる。
こんな説明が印象に残りました。

夜は今年最後のバレーの練習がありました。もう年の瀬です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの社交場が戻ってきた

2007-12-14 10:34:44 | 朝の社交場
             夕暮れの飛行機雲

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

昨日の雨で落葉が進みました。ジョギングする足の裏に伝わる感触が柔らかくて絨毯の上を走っているよう。

今朝はいつもの社交場の風景が戻りました。「これ、あげる。」と小さな缶の入った袋をあげる、もらった人が「じゃこれあげる。」と白い紙に包まれた硬そうなものを渡す。時々このようなやりとりを見かけます。

よく拝見しているHP、Nishiyama’s Roomに「助産雑誌」12月号(特集 助産師外来開設のストラテジー)掲載の論文「協働とインセンティブ – よりよいシステム構築」が紹介されています。

           

その中に「互酬制」ということばが出てきます。「昔から家族や地域で普及していた経済の方式。贈与と返礼からなっている。」とあります。

面白いと思ったのは、「互酬制」が私たちの遺伝子の中に組み込まれているということ。困った人を目の前にして助けたくなるのは本能なのだそうです。助けてもらったら「恩返し」。「互酬制」の起源が生物の遺伝子の中にあるとは…

私が毎日のように目撃している朝の社交場でのやりとりは「喜ばせてあげると、お返しに喜ばせてもらえる」。「互酬制」に通じるものがあるように感じます。

「かもしかさん、おはよう。」と声をかけてくださる方がありました。決してかもしかのような走りではないけれど、そんな風に言っていただくと飛び跳ねたくなってホントにかもしかになっちゃいそう。

第2体操も半ばにさしかかった頃、息をはずませながらやってきた方がいました。「寝坊しちゃった。やめとこうかと思ったけど、みんなの顔見ないと1日が始まらない気がするから。」ほんとにそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でもラジオ体操

2007-12-13 16:26:49 | 朝の社交場
             近所のケーキ屋さんの前で

こんにちは、健康サポーターH&Sです。

朝から雨です。傘をさしてラジオを持って出かけました。ラジオ体操のうたが始まっているのに誰も来ない。まだ暗い公園でひとりぼっちの体操になりました。

毎朝神社にお参りしているTさん、雨の時、屋根の下でする小さい体操を楽しいと言っていた韓国人のKさん、ふたりは来ると思ったのに…

「ほんとに来ない気?」と思いながら寂しく体操していたら、薄暗い中Tさんの姿が見えました。後ろからはKさんの声がしました。やっぱり来てくれた。「寂しい体操」が一転して「うれしい体操」になりました。

冬至までまだまだ夜明けが遅くなっていきます。8年前から北公園に来ているMさんによると、暗闇の中で体操して終わる頃に「あら、あんただったの。」という感じなるそうです。ほんとかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする