ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

外出自粛、雨の土曜日

2020-04-24 | 教室日記

写真は、アビット新白岡校の集団指導教室です。

200417、土曜日、アビット新白岡校はお休みです。

私はイベントがなければ、ほとんど教室に来ています。
何かしら、仕事があるので・・・。
私服で来て、シャッターは閉めたまま仕事をしています。

まあ、教室は広いので、気分がいいこともあります。
家は、かなり狭いですからね★

でも、200417、けっこう雨が降っていましたね。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛も叫ばれています。
久々に、1日中、家に引きこもることにしました。

2019年、台風19号のときも、こんなことあったなあと。
もちろん誰とも会わないし、家から一歩も外に出ませんよ。

私は、今の仕事を始めてから・・・。
日々、「ヒマだな~」と思ったことがありません。
何かしら仕事はあるし、やりたいこともあります。

いつも、家のHDDの中には、録画したTV番組がたまっています。
見たいDVDやBlu-ray Discもたまっています。
読みたい本も、常に10冊くらいあります(←「積ん読」という)。

引きこもりのときは、まず見たいHDDを、ずっと見ますよ。
今回は、テレ玉で再放送中『新世紀エヴァンゲリオン』を見ました。
第1話からたまっていて、まったく見ていなかったのです。

でも、面白いのは知っているので、消すことはないと。
この日だけで、10話と少し、イッキ見しましたよ。
やっぱり面白い、消さなくてよかった~♪

『新世紀エヴァンゲリオン』第壱話「使徒、襲来」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=ZSgz3ehON8s

敵を「使徒〔しと〕」と呼んでいるのですが・・・。
この使徒が、とにかく不気味で強い★
特に人型などの姿でないのが斬新です(おもちゃ展開できなそう・・・)。

たとえば、巨大な正八面体みたいなものが宙に浮いていて・・・。
そんな使徒の下から、長~いドリルが出る。
そのドリルで、地下深くの基地まで攻めてくるとか。

さらに、地下の基地に赤い染みがあるなと思ったら・・・。
それが、コンピューターウイルスの使徒。
地下の基地のコンピューターを次々にハッキングするとか。

このあたりの使徒が、特に怖かったですね~。

後者の使徒は、新型コロナウイルスを暗示しているような気も・・・。

ちなみに、好きなキャラは、葛城ミサトさんです♪

あと、私のHDDには、映画も10本以上入っていますね。
いつか見たいので、なるべく消しません。
でも、ちょくちょくHDDが満タンになるので、泣く泣く消しますが★

2020年放送の連続ドラマ、『テセウスの舟』も全話入っています。
最近ドラマの1時間を長く感じて、30分のアニメに走っていますが。
『テセウスの舟』は面白そうなので、GWにイッキ見したいものです。

新型コロナウイルスの影響で、撮影ができないのでしょう。
2020年、春のTVドラマは、一旦停止ですね。
その代わり、『野ブタ。をプロデュース』が再放送されていました。

『野ブタ。をプロデュース』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/nobuta/

『野ブタ。』大好きなので、『テセウスの舟』より先に見ましたよ~。
亀梨君と山Pは全盛期感あるし、堀北真希、かわいいです♪
話はじんわりくるんですよね、学園祭のお化け屋敷の話とか特に。

さらに、『奥様は、取り扱い注意』の再放送も見ましたよ。
綾瀬はるかの格闘シーンが好きです♪

『奥様は、取り扱い注意』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/okusama/

こんなに強いなら、大晦日の格闘技イベントに参戦してほしい。
そういえば、綾瀬はるか・・・。
輪郭が、女子シュートボクサーのRENA〔レーナ〕と似ている・・・★

これは映画化されるので、宣伝も含めて再放送されているのでしょうか。
TVドラマだと、たしか先に続くような最終回だったので・・・。
映画での完結編(?)は、気になるところです。

こうなったら、このクール、ずっと名作ドラマの再放送でいいのに。
そのほうが、視聴率を取れるのではと思います。
まあ今は、名作ドラマは有料で見せたいのでしょうね。

この日、最近買ったばかりの本も、イッキに1冊読みました。
だいたい、私の買う本(ビジネス書)は1冊読むのに2時間くらい。
時間があるというのは、嬉しいことですね♪

学校休校中、教室の子どもは、「ヒマだ」と言っていることが多いです。

でも今なら、よい映画もたくさん見られると思います。
家にある本も、じっくり読めると思います。
時間があるということは、普段できないことをするチャンスです。

でも、子どもからすると、どうしても「ヒマ」なのかも。
学校で友だちと会ったり、部活やクラブチームで活動したり・・・。
子どもにとっては、これらが映画や本よりも価値あることですよね。

まあ、オンラインゲームがあるので・・・。
学校があるときよりも、イキイキしている子どももいますが★
多人数で集まってやったり、長時間やったりに注意ですね。

そして、私が引きこもりのときにすることがありますよ。
それは、「プチ断食」です。
1日、働きもしないし、動かないし、節約も兼ねて、1日断食です。

2019年、台風19号のときも、たしか同じことをしました。
「働かざる者、食うべからず」を思い出すのです。
でも、コーヒーと紅茶は飲みますが。

今回の外出自粛でも、「プチ断食」は成功しました。
意識がテレビや本にいっているのがいいのでしょうか。
わりと、自己コントロールも利く気がします。

1回、胃の中をリセットして・・・。
また考えて、動いていきたいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の感染者、700人超す

2020-04-23 | 教室日記

写真は、新聞の埼玉面、新型コロナウイルス感染拡大の記事です。

200423の新聞に、「感染者700人超す」がありました。

隣の小見出しには、「自宅待機の男性死亡」とも。

記事を少し見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
埼玉県は、50代の男性が、200421に死亡したと明らかにした。
軽症と診断されて、自宅待機をしていた50代の男性。

この男性は、200416に陽性が判明。
亡くなった200421に入院する予定だった。

埼玉県内の死者は、16人になった。
----------------------------------------------------------------------

この新聞には、埼玉県のどの市の男性などは書いていません。

ただ偶然、200423、どこかのTVニュースで報道されていましたよ。
この男性は、白岡市在住とのこと。
TVから突然、聞きなれた「白岡市」という言葉が出て、驚きました・・・。

TVニュースでも・・・。
すべてが「白岡市」を報道しているわけではないようです。
私が見ていた複数の番組中、1つの番組だけで報道していました。

詳しくは、↓をクリック。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200422/1000047851.html

200411に、発熱や味覚障害が出たと書いてあります。
亡くなった200421、たったの10日で・・・。

男性は、独り暮らしだったのでしょうか。
そのようなことは書いてありません。
ただ、ネットの記事を読むと、独り暮らしのような記述があります。

私も独り暮らしですが・・・。
今は、独り暮らしのほうが、感染しないし、感染させないし。
よい面もあると思っていたのです。

でも、アビット新白岡校のある白岡市・・・。
身近で亡くなる人が出ると、考え方が少し変わりました。
独りだと、誰も助けてくれる人がいないような気がしました。

埼玉県は、新型コロナウイルス感染拡大のため・・・。
今、病床が足りないようですね。
ホテルを丸ごと、軽症者の病床にするという報道もありました。

当たり前ですが、今、埼玉県では(もちろん、どの県でも)・・・。
新型コロナウイルスに感染してはいけないなと。
医療関係者のご苦労も増やすべきではありません。

それと、軽症といっても、まったく安心できないものなんだなと。
50代なんて、まだ若いのに・・・。

200423の新聞記事には、埼玉県の市町村別感染者数も載っていました。
200421現在です。

● 白岡市 4人
● 久喜市 3人(白岡市の隣の市)
● 蓮田市 4人(白岡市の隣の市)

感染者が急増しないように、願うばかりです。

白岡市の男性のご冥福をお祈りいたします。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Mステ』 祝25周年 GLAY国民投票(2)

2020-04-23 | 教室長の趣味

写真は、2019年、GLAYの2days、メットライフドームです。

200403、TVの音楽番組『Mステ 3時間SP』を見ました。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.tv-asahi.co.jp/music/

この日の放送は、3つの特別企画がありました。

そのうちのひとつが・・・。
「祝25周年 GLAY国民投票」でした。

GLAYの公式HPは、↓をクリック。
https://www.glay.co.jp/

さて、GLAYは25周年・・・。

「GLAY DOME TOUR 2020 DEMOCRACY 25TH 
 “HOTEL GLAY GRAND FINALE”」

・・・東京ドームで、記念のコンサートが開催されます。

私は、200531、東京ドーム2日目のチケットが当選しました☆

でも当選して、ほんの数日後、「中止」の知らせが・・・★

かなり残念ですが、この決断は早くて見事だったと思います。

GLAYからすると、やはり・・・。
新型コロナ感染の不安がある中、コンサートに来てもらっても・・・と。
ファンが、心の底から楽しめないと考えたかと思います。

リーダーTAKUROのコメントは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=MVgM0sDgzOQ&feature=emb_logo

私は、15周年の東京ドーム、20周年の東京ドームに参戦しています。
2021年でも、2022年でも・・・。
25周年として、東京ドームでコンサートをしてくれたらと思っています。

さて、そうなると、私がGLAYのコンサートに最後に参戦したのは・・・。

190818、埼玉・メットライフドーム、2日目・・・。

「GLAY 25th Anniversary "LIVE DEMOCRACY" 
 Powered by HOTEL GLAY」

・・・けっこう最近、2019年(昨年)に参戦していましたよ。

いやあ、今思うと、参戦しておいてよかったです♪

このときのメットライフドーム1日目、190817が、「良いGLAY」。
2日目の190818が、「悪いGLAY」として開催されました。
「良い・悪い(・あと普通)」なんて、昔どこかで聞いたような・・・。

2daysで、まったく違うコンサートをやろうということです。
セトリも違うでしょう。
面白いことを考えますよね♪

ちなみに、2009年、日産スタジアムの2daysは・・・。
「白いGLAY」「黒いGLAY」でしたよ。
私は、「黒いGLAY」に参戦しています。

↑メットライフドームに入りますよ

さて、私が参戦した「悪いGLAY」のほうです。

2曲目、「FATSOUNDS」が終わったら・・・。
3曲目、また「FATSOUNDS」。

3曲目、「FATSOUNDS」が終わったら・・・。
4曲目、また「FATSOUNDS」。

ビジョンの歌詞が、韓国語やアラビア語(?)で読めなくなっています。
Vo.のTERUは、「歌詞が読めないだろ~」と言っていましたよ★
最初はビジョンの故障かと思いました、いや~悪い(かな?)。

あと、このコンサートの前に、聴きたい歌を投票していて・・・。
不人気の歌である、ワースト3を発表していました。
そしてわざわざ、このワースト3の3曲を、しっかり歌うという★

TERUは、曲の合間に・・・
「お前ら水分摂れ、バカヤロウ!」
・・・など、悪ぶってみせますが。

結局、GLAYから本当の悪さを感じることは、まったくありません。

「悪いGLAY」というのは・・・。
「普段では、できないネタを入れまくった楽しいコンサート」
・・・というような意味だったと思います。

『Mステ』の「祝25周年 GLAY国民投票」にて。
ここでは、19位でビリだった・・・。
私の大好きな「サバイバル」もやってくれました♪

何回も言いますが、この歌がビリとか、ありえない★

ゲストとして、MISIAが登場。
「YOUR SONG with MISIA」をTERUとMISIAで歌いますが・・・。
明らかにTERUのほうが、声が高いと感じましたよ。

TERU、すげえな・・・☆

アンコールでは、屋台の飲み屋のセットが登場。
他のメンバー、TAKURO、HISASHI、JIROは、そこで・・・。
お客さんとして、酒を飲んでいるという演出です。

そこに、ギターケースを持ったTERUが登場。
場末の流しの歌手という設定(?)で、弾き語りを始めました。
それは、GLAYの代表曲「HOWEVER」でした。

普段の「HOWEVER」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=gPcPseeICjs

これは、普段からTERUが酔っぱらうと、家でやるスタイル・・・。
「安EVER」という歌ということです(歌詞は「HOWEVER」)。
普段のコンサートでは、絶対にやらないものを観ることができました。

「安EVER」(たぶん、安い「HOWEVER」)が終わると・・・。
メンバー扮するお客さんから、TERUのギターケースにおひねりが。
演出が細かいです。

TERUの低姿勢「あざまっす!」が、ドームの笑いを誘いました♪

ENラストは、「BEAUTIFUL DREAMER」。
明日への希望が見えてくるような歌です。

「BEAUTIFUL DREAMER」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=U9HbtgwUSq0

2020年、春は、特に下の歌詞が心に染みる気がします。

----------------------------------------------------------------------
♪目覚めた朝に誓いをたてろ
 自分らしくあるがままに そう
 その為に 何が出来るだろう?
----------------------------------------------------------------------

できることを、最大限やっていきたいですね☆

今は毎日、営業時間の終わった教室で、GLAYのベスト盤・・・。
『REVIEW II ~BEST OF GLAY~』を聴いていますよ。
カラオケに行けない分、一緒に歌っていることも多いですが。

北川景子の「HOWEVER」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=-c4g3cJf3Og

外を歩いていて、教室から私の歌声が漏れていても・・・。
気にせず、過ぎ去ってほしいと思います★

↑DAY 1 “Good GLAY”  DAY 2 “Bad GLAY”  Many thanks.

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Mステ』 祝25周年 GLAY国民投票(1)

2020-04-23 | 教室長の趣味

写真は、GLAYのベスト盤『REVIEW II ~BEST OF GLAY~』です。

200403、TVの音楽番組『Mステ 3時間SP』を見ました。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.tv-asahi.co.jp/music/

この日の放送は、3つの特別企画がありました。

そのうちのひとつが・・・。
「祝25周年 GLAY国民投票」でした。

GLAYの公式HPは、↓をクリック。
https://www.glay.co.jp/

過去に『Mステ』で披露した19曲について・・・。
「みんなが聴きたいGLAY名曲ランキング」です。

「え? GLAYって『Mステ』で19曲しか歌ってなかったっけ?」
・・・私は、そう思ったのですが。
200311発売、GLAYのベスト盤『REVIEW II』収録曲限定のようです。

19曲で「国民投票」は、大げさだなという気もしますが・・・。
『Mステ』で、GLAYの特集を見られるのは嬉しいですね♪
私は、昔からGLAYが好きで、コンサートにも10回弱参戦しています。

ただ、わりと普通のファンだと思いますが。

それでは、ランキングを見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
19位 サバイバル

18位 唇

17位 ホワイトロード

16位 Winter, again

15位 時の雫

14位 BE WITH YOU

13位 誘惑

12位 グロリアス

11位 VERB

10位 ずっと2人で…

09位 a Boy~ずっと忘れない~

08位 Eternally

07位 HOWEVER

06位 彼女の“Modern...”

05位 Bible

04位 BELOVED

03位 生きがい

02位 ALL STANDERD IS YOU

01位 SOUL LOVE
----------------------------------------------------------------------

ええ~、ありえない、「サバイバル」がビリとか★
これって、相当マニアックなファンが投票したのかと。
でも、1位はベタな「SOUL LOVE」だし、つじつまが合わない?

私は「サバイバル」、かなり好きです。
私は参戦していませんが、GLAYの20万人コンサートのとき・・・。
「サバイバル」で、大海原が波打つシーンが忘れられません。

その「サバイバル」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=opttPijP4fc

この『GLAY EXPO‘99 “SURVIVAL"』は、伝説ですね☆

私は、この「サバイバル」ビリ順位で、GLAYがご機嫌を損ねて・・・。
「今後、コンサートで『サバイバル』やってくれなくなったら、どうするんだ!」
・・・と心配してしまいました★

この日、「サバイバル」を紹介したのは、HIKAKIN & SEIKINでした。
途中、早口言葉のようになる部分が好きだと。
私も、まったくの同意見です。

「♪地球の最後の日になって 欲望のタガが外れたら アダムとイヴになれる」
・・・この部分ですね。

あと、「Winter, again」「誘惑」「HOWEVER」とか・・・。
メイン級の歌が高い順位ではないのが、納得いかないところです。
なんで、「SOUL LOVE」ばかりが・・・(←いや、よい歌ですが)。

私が、この19曲の中からベスト5を選ぶとしたら・・・。

----------------------------------------------------------------------
5位 Winter, again

4位 誘惑

3位 グロリアス

2位 サバイバル

1位 HOWEVER
----------------------------------------------------------------------

・・・言った通り、けっこう普通のファンです。

あと、『Mステ』で歌っていないので、出てきていませんが・・・。
パッと思い浮かぶ、私が好きなGLAYの歌が2曲ありますよ。
それは、「春を愛する人」と「生きてく強さ」です。

「春を愛する人」は、『REVIEW II』に入っていましたよ。
嬉しいことです♪
突然変異で生まれたような、美しい歌です。

「春を愛する人」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=CH931oKQlNQ

「生きてく強さ」は、『REVIEW II』に入っていませんでした。
GLAYのメンバー、好きじゃないのかな★
世界的に困難な状況の2020年、やる気が出る歌なのですが。

「生きてく強さ」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=oHzcpGxK_vI

この2曲で、2020年、本当の春が来るといいなあと思います☆

さて、GLAYは25周年・・・。

「GLAY DOME TOUR 2020 DEMOCRACY 25TH 
 “HOTEL GLAY GRAND FINALE”」

・・・2020年、東京ドームで記念のコンサートが開催されます。

私は、200531、東京ドーム2日目のチケットが当選しました・・・が。

それは、次回ラストへ・・・。

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Mステ』 平成生まれが選ぶ 松田聖子 名曲ベスト10

2020-04-22 | 教室長の趣味

写真は、等身大タモリさんです。

200403、TVの音楽番組『Mステ 3時間SP』を見ました。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.tv-asahi.co.jp/music/

この日の放送は、3つの特別企画がありました。

そのうちのひとつが・・・。
「平成生まれが選ぶ 松田聖子 名曲ベスト10」でした。

松田聖子の公式HPは、↓をクリック。
https://www.seikomatsuda.co.jp/

私が・・・。

● TVの音楽番組(『ザ・ベストテン』とか)を毎週見る
● ヒット曲を好んで聴く(カセットテープに録音して)

・・・そうなった時期があります。

それは、松田聖子、近藤真彦、田原俊彦・・・このあたりからです。
特に松田聖子は、今でもWALKMANで聴くことがありますよ。

ただ、松田聖子って、平成生まれの人は知っているのでしょうか?
これが・・・、わりと知っているのかもしれません。
なぜなら、親が好きだと子どもに聴かせることがありそうなので。

それでは、平成生まれだと、どういうベスト10になるのか?
早速、見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
10位 チェリーブラッサム(1981年)

09位 夏の扉(1981年)

08位 風立ちぬ(1981年)

07位 制服(1982年)

06位 瑠璃色の地球(1986年)

05位 SWEET MEMORIES(1983年)

04位 渚のバルコニー(1982年)

03位 青い珊瑚礁(1980年)

02位 あなたに逢いたくて~Missing You~(1996年)

01位 赤いスイトピー(1982年)
----------------------------------------------------------------------

まず驚いたのが、平成生まれなのに、昭和生まれと変わらない気が☆
よい歌は、誰が聴いてもよいということと・・・。
やはり、親の影響が強いのかなと思いました。

だとしたら、昭和でも、平成でも、令和でも(?)、一緒かなと。

私は、今は手元にありませんが・・・。
松田聖子のBEST盤をひとつ所持しています。
それは、1988年発売のBEST盤『Seiko Monument』です。

たしかCD3枚組で、当時としては高価だったような・・・。

最初の結婚後、復帰してからリリースした3枚のシングルまで・・・。
今までのシングルが、すべて入っていたと思います。
最初の結婚後、復帰1曲目の「Strawberry Time」が、けっこう好きです。

「Strawberry Time」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=II1pMvwZOO8

でも、『Seiko Monument』だと・・・。
シングルA面でない「制服」が入っていないのです★
まあ、そもそも『Seiko Monument』は、手元にもありません。

だから近年、2015年発売のBEST盤・・・。
『We Love SEIKO-35th Anniversary』をレンタルしましたよ。
このBEST盤だと、「制服」が入っているのです♪

こちらを、WALKMANに入れて聴いています。

「制服」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=hxjyXFzGyaI

この日、「制服」を紹介したのは、ヴァイオリニストの高嶋ちさ子。
高嶋ちさ子が言うには、「制服」は輪唱なのだと。
「カエルの歌」と一緒だということです。

「♪四月からは都会に 行ってしまうあなたに 打ち明けたい気持ちが」
ここですね、少しずつ音程が高くなっていくような部分。
たしかに、そういえば~、ここは気持ちいいです♪

私は、各歌手のBEST盤をレンタルして、WALKMANに入れる場合・・・。
普通は、そのまま全曲は入れません。
全曲入れても聴かなくなるので、自分の好きな歌だけ選んで入れますね。

私の基準としては、好きなことはもちろん・・・。
「カラオケで歌いたい歌かどうか」という感じです。
各歌手、だいたい2~5曲の間で収まります。

さて、松田聖子の場合は・・・。
削って20曲くらい入っていますね★
5曲くらいには、到底削れない感じでした。

「平成生まれが選ぶ 松田聖子 名曲ベスト10」を見ると・・・。
1980年から1983年くらいの歌が多いですね。
私も、おそらくこのあたりの歌が好きです。

松田聖子は、今でも、もちろん人気があると思いますが・・・。
本当の全盛期は、個人的には・・・。
デビューから、最初の結婚をする前後までかと。

そんな中で、1996年の「あなたに逢いたくて~Missing You~」・・・。
これが、最も今に近い歌ですね。
ただ、この歌の最近の歌い方は、クセが強いような気が★

私は、その頃の同じバラードなら「抱いて…」のほうが好きです。

「抱いて…」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=rJDNhbABlxY

私のWALKMANの「松田聖子BEST」には、約20曲入っていますが・・・。
そこから、ムリヤリ5曲を選ぶとしたら?
う~ん、悩むところですが、以下の5曲で。

----------------------------------------------------------------------
5位 制服

4位 天使のウィンク

3位 チェリーブラッサム

2位 渚のバルコニー

1位 赤いスイトピー
----------------------------------------------------------------------

・・・やっぱり、だいたい平成生まれと一緒でした~★

この日、「赤いスイトピー」を紹介した芸能人は、AKB48の柏木由紀。
柏木、相当好きみたい・・・。
歌の解説が的確で驚きましたね。

柏木の解説しているテンションの高さから・・・。
AKB48の歌より好きなのかもと思いましたよ★

「赤いスイトピー」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=Of3jJNShdZY

この日の『Mステ』で、歌手の宮本浩次が・・・。
「赤いスイトピー」をカバーして歌ってくれました。
キーも本家寄りで、とてもよかったです(保存版)。

私も、比較的声が高いほうなので・・・。
調子がいいと、松田聖子キーで「赤いスイトピー」を歌えます。
まあ、上手いかヘタかは別として★

80年代の女性アイドルの歌は・・・。
あまり高音ではないという気がします、中森明菜も歌いやすい。
今のX、GLAY、[Alexandros]などのほうが、よっぽど高音です★

人間は、どうしても歳を取るものですが・・・。
作品は、歳を取らない気がします。

絵でも、映像でも、音楽でも、文字でも・・・。
何かしら、作品を残せる人間になれるといいなと思います。

今度カラオケに行くときは、松田聖子を歌いたいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室長の体調は?(2020年 4月)

2020-04-21 | 教室日記

写真は、2020年4月に購入した体温計です。

アビット新白岡校、200410~200424まで休講中です。

そこで、「登校日」(15:00~19:00の間いつでも)を設けています。
「登校日」は、原則、5~10分ほどの対応となります。
先週の宿題を確認して、来週までの宿題を出します。

保護者の方は、私の体調も心配かもしれません。

私の心配ではなく・・・。
私が対応している、我が子に影響がないか心配ということが多いかも。
ご心配、ごもっともです。

200421時点、私の体調と行動などを記しておきましょう。

体調について

熱は平熱です。
上にある体温計で、最近2度計りましたが・・・。
どちらも、36.4度でした。

咳や倦怠感などもありません。
食べ物の味もわかります。

通勤・退勤について

私は車を持っていないので、電車通勤です。

春休み後の4月は、13時台に電車に乗って出勤していることが多いです。
電車は、1両に4~5人しか乗っていないですね。
また、最近は走行中の電車でも、窓が開いていて換気をしています。

電車はすいているので、100%座れます。
つり革やその他のものに触れることはありません。

↑200415撮影。最近のJR宇都宮線は、1両貸し切り同然なこともあり。

退勤は、新型コロナウイルス感染拡大の前は、終電が多く・・・。
2020年4月現在は、終電1本前か終電2本前のことが多いです。
やはり電車はすいているので、100%座れます。

生活について

私は、独り暮らしです。
ここ1ヵ月以上、塾生以外、直接誰とも会っていません。
今の仕事を考えてもらうとわかりますが、わりと独りでも大丈夫です。

最近、昼間のスーパーでは、買い物をしないようにしています。
けっこう混んでいるので・・・。

平日、仕事をしたあと、終電1本前で帰れれば・・・。
閉店間際のスーパーに駆け込むことがありますが、すいています。
割引のお惣菜・お弁当、パンを、ハンターのように狙うことが多いです★

買い物かごの持つところ、お惣菜・お弁当のパック、パンのビニール・・・。
何があるかわかりませんが、そこまでは今のところ・・・。
気にし始めると、使い捨ての手袋を付けて買い物となるようです。

朝食は、バランスよく食べるようにしています。

炭水化物は、パンかご飯。
タンパク質は、冷凍食品の鶏の唐揚げ、卵にチーズを加えて焼くだけ。
野菜は、レタスを手でちぎり(←ワイルド~)、トマトを切っただけ。
あとは、ヨーグルトとバナナとか。

↑2019年に、たまたま撮影していた写真がありました。毎日こんな感じ。

夜食は、スーパーで買えたもの・・・などになりますが。
トマトジュースは毎日飲んで、納豆も週の半分は食べます。
あと、魚の缶詰も週に2~3回くらい。

ちなみに、1日2食です。

200421の新聞記事に、「栄養バランスでからだを守る」がありました。
免疫機能を落とさないことが大切とのことです。
今のところ元気なので、基本、こんな感じでいいのかなと。

新型コロナウイルス感染拡大前から、手を洗うことを心がけています。
どこかの公衆トイレに入ったときも、100%手を洗っています。
昔から、手がキレイなほうが好きです。

たとえば、ポテチも100%、箸で食べています、昔から。
カニが乗っていて、カニの殻を割らないといけないラーメンとか、食べません。
・・・新型コロナウイルス感染拡大とは、関係ないかも★

外食は、財政的なこともあり、そもそもほとんどしません。
最近、特にしません。
ハンバーガーが好きなので、マックにだけは行くことがあります。

限定マックのチラシクーポンの分だけ、いつも利用しています。
限定マックのクーポン分を食べたら、そのクールは終了です。
だから、月に2回くらい利用する感じでしょうか。

本当は、マックで食べるだけでなく、読書の時間にしています。

200420の新聞記事に、「マック1910店 店内飲食禁止へ」がありました。
しばらくは、マックに行くことあれば、テイクアウトにします。
読書は、家ですね。

私は普段、まったくお酒を飲みません。
だから、飲み屋に独りで行くことはありません。

パチンコ、マージャン、競馬などの賭け事も、まったくしません。
タバコも、まったく吸いません。

その他

社会人になってから、感染症にかかったことはありません。
開校以来10年と少し、アビットの仕事を休んだことがありません。
アビットの仕事を始めてから熱が出たのも、2回くらいだと思います。

もちろん、無症状かもしれないので・・・。
塾生と対応するときは、マスクをしています。

200429、大田区体育館、スターダム(プロレス)は中止になりました。
200531、東京ドーム、GLAYのコンサートも中止になりました★
GW、友だちと会うことも延期にしました。

GWは、家に独り居るか、教室で独り作業をするかとなりそうです。

以上ですが、これでも今後どうなるかは、誰にもわかりませんよね。

それでも、保護者の方は、少し安心してくれたでしょうか?

あとは、アビット新白岡校の「登校日」のとき・・・。
ぜひ、お子さんについてのケアをしてあげてほしいです。
マスクなどは、相手への気遣いの部分が大きいと思っています。

お互いに気を遣って、GW明け、また元気で会いたいですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校、カリキュラムの進行状況(2020年度 4月)

2020-04-20 | 教室日記

写真は、アビット新白岡校、集団指導教室です。

アビット新白岡校、200410~200424まで休講中です。

そこで、「登校日」(15:00~19:00の間いつでも)を設けています。
「登校日」は、原則、5~10分ほどの対応となります。
先週の宿題を確認して、来週までの宿題を出します(主に復習内容)。

数学は、解答を持たせていない教材もあります。
その教材だけ、簡単に指導がある場合があります。
まあ問題10問なので、正解していれば私が採点して終わりですが。

さて、2020年度、4月、アビット新白岡校のカリキュラムの進行状況は?

休講中は、原則、先取りの指導(集団指導)は行えません。
算数・数学は難しくて、特に時間がかかりますからね。
それで、200420時点、各学年どこまで進行しているのでしょうか?

今回は、算数と数学だけ見てみます。

アビット新白岡校は、全学年1月から新学年の指導が始まります。

小4

残念ながら、現在動いていません。

小5

2月の第4週、「小数のいろいろな計算」まで進行しています。

小6

2月の第2週、「分数の利用~割合」まで進行しています。

小学生で、カリキュラムが動いている学年は・・・。
各学年、序盤の計算シリーズは終わっている感じです。
カリキュラムは遅れ気味ですが、計算だけは終わって一安心でしょうか。

小5は、次が「倍数と約数」。
小6は、次が「比と比の値」。

どちらも、単なる計算シリーズではありません。
特に小5、ここからは難しくなると思いますよ~。

学校よりも先取りの内容を勉強するときは・・・。
塾生の顔を見ながら、しっかり集団指導で教えたいところです。

中1

3月の第3週、「文字と式-4」まで進行しています。

もちろん、「正負の数」は終わっていますよ。
「文字と式-4」は、中学校の1学期内容を超えていると思います。
ひとまず安心してもらえればと。

中2

4月の第1週、「一次関数-1」まで進行しています。

もちろん、「式の計算」「連立方程式」は終わっていますよ。
「一次関数-1」は、中学校の2学期内容です。
やはり、ひとまず安心してもらえればと。

中3

3月の春期講習、「二次方程式-4」まで進行しています。

もちろん、「多項式」「平方根」は終わっていますよ。
中3は高校入試がありますから・・・。
中学校のペースを気にしないで進行します。

「二次方程式-4」は、中学校の2学期内容です。

特に進行が早いわけではありません。
詰め込んでいるわけでもありません。
各学年、ほぼ1年間をじっくり使っていますよ。

新学年の指導開始が、1月というだけです♪

中3は、11月くらいから・・・。
まず、私立高校の過去問を勉強しなければなりません。
だから、11月中に中3の内容が終わるようになっています。

やはり、学校よりも先取りの内容を勉強するときは・・・。
塾生の顔を見ながら、しっかり集団指導で教えたいところです。
いつも数学は、「質問、して!」と何度も言いながら、授業をしていますよ。

あと、いつも思うのですが、塾が新年度を3月から開始したら・・・。
中3の数学って、12月くらいに終わるものでしょうか?
中3の数学は難しいので、特に時間がかかると思うのですが・・・。

3月から開始にしたら、終了が2月になってもおかしくないかと。
でも、それだと高校入試の過去問が勉強できませんよね。
夏休みに詰め込むのか、簡単な内容で進行させるのか?

夏休みに詰め込んで消化できるのは、一部の上位の子どもだけかと。
簡単な内容で進行してしまうと、北辰テストや入試で困るかと。
何か秘密の進行方法があるのでしょうか?

私は、そのあたりの段取りが、よくわかっていません★
私としては、新学年の指導開始が1月・・・。
これがBESTだと思っています。

でも、こんなBESTなカリキュラムを妨げるのが・・・。
新型コロナウイルス感染拡大による休講なのです。
早く、カリキュラム通り、各学年の勉強を進行させたいです。

さて、それを部分的に可能にするのが、オンライン指導のようです。
私は、メカやコンピューターに弱く、今のところ導入できていません。
でも、GW中に勉強して、導入するいい機会とも考えています。

ひとまず今のところ、2020年、GW前まで、「登校日」指導のつもりです。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年、春休みに歌う「はずだった」カラオケは?

2020-04-19 | 教室長の趣味

写真は、Official髭男dismのアルバム、『Traveler』(トラベラー)です。

200328、深夜のTV音楽番組『CDTV』を見ました。

『CDTV』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/cdtv/

この日の特別企画のタイトルは・・・。
「春休み特別企画 最新カラオケランキング」でした。

そうか、春休みに歌うわけではなさそうです★
なにせ2020年の春休みは、新型コロナウイルス感染が拡大しています。
カラオケどころではないですから。

私は、友だちと1月くらいに約束していたのです。
「3月のどこかの日曜日、定期カラオケイベントやろうよ」
いつも友だちと休みが合うわけではないので、楽しみにしていました。

しかし3月、そもそもカラオケ店が営業を自粛している状態でした。
もちろん、定期カラオケイベントはポシャリ企画に★
でも、今は家でおとなしくしている時期ですからね。

さて、本当だったら、春休み前後に歌っているはずのランキング・・・。
実際には、1月くらいのランキングでしょうかね。
見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
10位 115万キロのフィルム/Official髭男dism

09位 3月9日/レミオロメン

08位 まちがいさがし/菅田将暉

07位 さよならエレジー/菅田将暉

06位 I LOVE…/Official髭男dism

05位 Lemon/米津玄師

04位 マリーゴールド/あいみょん

03位 白日/King Gnu

02位 紅蓮華/LiSA

01位 Pretender/Official髭男dism
----------------------------------------------------------------------

Official髭男dism(ヒゲダン)が、3曲も入っていますね。

私は上の写真の通り、たしか2020年、2月頃・・・。
191009発売、ヒゲダンのアルバム『Traveler』を購入。
CD +Live Blu-ray盤の初回限定盤です。

これで、3曲練習して歌えるようにしようと思っていました。
それは、ヒゲダンのシングル・・・。

「イエスタデイ」(映画『HELLO WORLD』主題歌)
「宿命」(2019 ABC 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマ・ ソング)
「Pretender」(映画『コンフィデンスマンJP-ロマンス編-』主題歌)

・・・この3曲です。

特に、「宿命」がいいですね。
「♪届け!」のところとか。

教室にはCDプレイヤーがあるので、営業時間終了後に聴いています。
私は、CDと一緒に歌っていることもありますよ。
外に歌声が漏れていても、そっとしておいてほしいです★

Live Blu-rayの収録曲には、CDには入っていない・・・。
「ノーダウト」が入っています。
この歌も好きなので、Live Blu-rayを見て覚えようかと。

Blu-rayは、家でないと見られませんが・・・。
3月、4月が忙しくて、そもそも教室から持ち帰っていません★
GWには見たいですね~。

ヒゲダンの歌は、ポップで印象に残る、メリハリがあるのがいいです。
ただ、今風のかなりハイトーン・ボイスですね。

「Pretender」あたりは、かなり調子がよくないと声が出ないかも。
「♪愛を伝えられたらいいな~」の「いいな~」がキツイ★

「Pretender」のMVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=TQ8WlA2GXbk

2020年、1月頃時点では最新作の「I LOVE…」もランクインしています。
私は、まだしっかり聴いていないのですが・・・。
TVの音楽番組で何度か見た限りでは、また声が高い~★

「I LOVE…」のMVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=bt8wNQJaKAk

資金力のない私がCDを買うとしたら・・・。
映像のDVDかBlu-rayが付いているときが、ほとんどです。

CDだけなら、レンタルすれば済むことでしょう。
映像ディスクは、レンタルでは見られないことが多いですから。

2020年5月は、まだ不要不急の外出自粛が必要な気がします。
GW中の他人との接触8割減の成果が表れるのは・・・。
GW終了後から、2週間経ってからか・・・?

それまで、教室か家にて、1人で歌おうかなと思います★

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試最新情報セミナー(2020年度)レポ(2)

2020-04-17 | 勉強コラム

写真は、埼玉県、大宮ソニックシティです。

200114、大学入試最新情報セミナーに出席しました。

タイトルは・・・。
「大学入試改革―結局どこに着地したのか、何をもたらすのか―」

会場は、埼玉県・さいたま市、大宮ソニックシティ。
旺文社の教育情報センターの方が講演者でした。

旺文社の公式HPは、↓をクリック。
https://www.obunsha.co.jp/

セミナーが終わると、個別に質問の時間がありましたよ。

私が講演者の先生に質問したのは、以下の3点です。

現行のマーク式センター試験と、国公立の記述式二次試験でいいのでは?

センター試験はマーク式なのに、なぜ次の日などに結果が出ないのか?

中3で英検準2級を取得していれば、大学入試のときに見てくれるのか?

さて、講演者の先生の答えは・・・?

現行のマーク式センター試験と、国公立の記述式二次試験でいいのでは?

基本的には、マーク式センター試験は、「知識」。
国公立の記述二次試験は、「思考力」。
ザックリいうと、こんな感じなのだと思います。

だから、公平な選抜方法ともいえますよね。
まず、努力次第で上がっていくことが多いセンター試験。
その大学でほしい人材を取るための、大学ごとの問題の二次試験。

これを、なぜ変えないといけないのかなと。

先生の意見は・・・。

----------------------------------------------------------------------
あなたの言うことは、まったくその通り。
ほとんどの人が、そう思っている。

思っているんだけど・・・。
このままだと、「思考力」の部分で、これ以上伸びて行かない。
高校の授業も、そのままで変わらない。

だったら、選抜方法から、センター試験から変えようと思ったのだろう。
----------------------------------------------------------------------

この意見も、何となくですがわかります。

社会に出たら、「答えのない問題」が待っています。
それについて、うまく対処していかなければなりません。

たとえば、日本で大問題が起こったと。
でも、官僚や政治家は、「以前の蓄積から」対応を考えがちです。
その結果、国民は「え? 今それ?」のような反応をすることがあります。

そうではなくて、未知のことに、うまく対処していく力。
それが求められているのでしょう。

ただ、記述問題は採点が難しいですね。
私も日々やっていることなので。
時間がかかります。

「これって、△か○、どっちかな~。部分点なら何点かな~」
・・・という感じです。

採点者が複数のときは、採点基準をしっかり作っておくことですね。

センター試験はマーク式なのに、なぜ次の日などに結果が出ないのか?

埼玉県の私立高校は、多くがマークシート方式です。

公立高校受験の生徒も、併願で私立高校を受験しますから。
しかも、何校か受験したり、同じ私立高校の違うコースを受験したり。
かなりの人数になります。

だから、マークシートの入試で、採点を正確に素早くやると。
合格・不合格の結果は、だいたい次の日には出るはずです。
このスピード感も、マークシートの特徴ですよね。

センター試験もマークシートなのに、結果がすぐに出ないようです。
いつも、「自己採点」という言葉が飛び交いますよね。
なんで、すぐに正確な結果が受験生に知らされないのでしょうか?

先生の意見は・・・。

----------------------------------------------------------------------
センター試験は、50万人ほど受験することになる。
私立高校1校の受験者数とは、ケタ違いだ。

入試は、1月中旬。
2週間後の2月の初めに、結果が各大学に届くことになる。
ちなみに、開示請求をして受験生がわかるのは、4月頃。

この2週間かかる理由は・・・。
マークシートの記入ミスなどを目視で確認しているため。
ていねいに見てくれているのだと思う。

自己採点は、問題用紙に記号を写しておけば・・・。
かなり正確に自分の点数がわかる。
この点数をもとに、国公立、二次試験をどこにするか決める。
----------------------------------------------------------------------

ええ~? マークシートの特徴を活かしていないような★

記入ミスというのは・・・。
たとえば、マークの仕方が汚くて機械が読み取らないとか。
それは自分の責任のような気もしますが・・・。

ただ、人数が多いので、次の日というのは難しいのでしょう。

私は、「だったら、タブレットに記号を打ち込めばいいじゃないですか」と。
これだと、「目視」とかいらないし、サスガに速いですよね。
問題用紙は紙で配布して、計算などもできるようにすればいいことです。

先生の意見は・・・。
「それなら、1秒で点数が出ますね」

ただ、全員分タブレットがないようです。
そんな本格的なものでなくて、点数だけ出るメカでいいのに。

なんにしても、シロウトからすると、イマイチ納得いかないような★

中3で英検準2級を取得していれば、大学入試のときに見てくれるのか?

アビット新白岡校でも、英検準2級を勉強する子どもがいます。
中2で英検3級を取得したので、そのまま英検準2級の勉強をしようと。
やはり、保護者の方も意識が高く、子どもも勉強ができます。

アビット新白岡校の英検準2級、勉強の仕組みは・・・。

まず、高校の英文法テキストで、新しい内容を教える。
その内容について、子どもがカンタン目な問題を解く。
解いたところを答え合わせ、間違えたところを教える。

そのあとに、英検準2級のテキストを勉強してもらう。
その内容について、確認テストをする。
私が採点して、間違えたところを教える(70点合格)。

この2冊のテキストが終わる頃に、英検準2級の過去問を解く。

こんな感じの、ていねいな3段階です。

だから、中学生のときに英検準2級を取得しておけば・・・。
大学入試のときに、メリットになるのかなあと。
まあ、高校時代に英検2級を取りやすくもなると思います。

先生の意見は・・・。

----------------------------------------------------------------------
大学が見てくれる英検取得の時期は、以下のことが多い。

1位 高校2年以上で取得した級
2位 高校入学後で取得した級
3位 いつでもいいので取得した級

中学生で英検準2級を取得していたとしても・・・。
高校2年以上で受検し直すこともある。
昔できていても、今できないとしょうがないので。

たとえば、帰国子女が中学生で英検準2級を取得していたとしても・・・。
その後、高校3年では英検3級レベルになっていることもある。
----------------------------------------------------------------------

あら~、中学生で取得した英検準2級は・・・。
大学入試としては、アテにならないですね。
高校時代、英検2級取得につなげられればいいといったところか。

まあ、埼玉県の中3が受験する模試「北辰テスト」もそうですよね。
私立高校の多くが、「第3回からの高い偏差値を2回」で見てくれます。
4月の第1回、6月の第2回、そんな前によくできていても・・・と。

そんなところで、私の疑問もほとんど解消できました。
こういうセミナーあると、助かります。
講演者の先生、ありがとうございました☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校、4月、第4週の指導について(2020年度)

2020-04-16 | 教室日記

アビット新白岡校、塾生の保護者様

アビット新白岡校の「登校日」について。
今のところ、好意的な意見が多いです。
現時点では、4月、第4週も、このやり方で対応させていただければと思います。

ただ、「心配なのでアビットには行かない」というご家庭もあります。
そのご心配も、当然あると思います。
その場合、遠慮なくそのように返答メールをもらえればと思います。

4月の土曜復習講座は、中止とさせていただきます。

4/26(日)の第1回、中3北辰会場テストは中止となりました。
受験料は、第2回にそのままスライドされます。

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
https://www.hokushin-t.jp/

アビットの4/25(土)、北辰テスト対策講座(理社)について。
この日には行わないことにします。

ただ、第1回の北辰テスト過去問(5教科)について。
アビット内にて、どこかの日程で必ず解いてもらい、偏差値を出します。
5月にできるといいのですが・・・。

北辰テスト過去問は、アビットで購入します(教材費となります)。
ご家庭では購入しないでかまいません。
もし購入した場合は、すぐにアビットに持ってきてください。

塾生の「登校日」について。
「できれば、塾生が歩いてか、自転車で来て」と言っています。

その理由は、2つです。

● たまには、子どもが自分の足で外に出られるといいのでは
● 少しだけ、家族以外の誰かとコミュニケーションが取れるといいのでは

ただ、周囲の状況、不要不急の外出自粛もありますね。

● 雨風のとき
● 心配なとき
● ご近所の「あの子、なんで、1人で外を出歩いているのかしら?」という目

これらがあれば、お車で送り迎えしていただければと思います。

そのときのお願いが2点あります。
これは、ご近所トラブルを回避する意味もあります。

まず、以前にあった2つのクレームを紹介します。

● クレーム1つ目

道路の線路側でなく、アビット側に車を止めていたため・・・。
近所の住人からクレーム。
道路を通りにくいということでしょう。

● クレーム2つ目

線路側で、エンジンをかけたまま車を止めていたため・・・。
近所の住人からクレーム。

上記の2つは、新型コロナとは関係ないときのものでした。

今は特に・・・。
「このご時世、なんで塾なんてやってんだ!」
・・・があるかなと思います。

ちなみに、通常指導のときのお車でのお迎えは・・・。
「指導が終わったら、電話して迎えに来てもらう」がいいと思います。
理由は、終わる時間は、個人によって違うからです。

そんなわけで、「登校日」(原則、滞在時間は5~10分)の送り迎えは・・・。

● 道路の線路側に車を止めていただく
● エンジンを切っていただく

・・・今のところ、お願いは2点です。

白岡市立の篠津小、白岡東小、篠津中は、登校日がなくなり・・・。
また休校になったとのことですね。
保護者の方と塾生に教えてもらいました。

「学校が機能していないときこそ、塾の出番!」

・・・そう思ってやっていますが。
埼玉県や都心の、新型コロナウイルス感染拡大状況を見て・・・。
そう言っていられなくなるかもしれません。

保護者の方の判断も、もちろん尊重します。
ご心配な場合は、遠慮なくお休みしていただければと思います。

私は、ここ1ヵ月、塾生以外と直接誰とも会っていません。
熱、咳、倦怠感はありません、食べ物の味もわかります。
普段、お酒をまったく飲まないので、飲み屋にひとりで行きません。

スーパーは、仕事帰りの深夜0時前・・・。
閉店間際に飛び込むことが多いです(←スーパー、ありがたいです)。
そのときは、お客さんはほとんどいません。

もちろん、無症状かもしれないので・・・。
塾生と対応するときは、必ずマスクをしています。

塾生のマスク率も、4/13(月)から100%に限りなく近づきました。
保護者の方、お気遣い、ありがとうございます。

私としては、「登校日」のやり方で、塾生のお役に立てたらと思っています。

● 4月、第5週について(指導は、4/28まで。4/29~5/6まで特別休校)
● 4/10(金)の振替について
● 6月の経費削減予定について

これらについては、また来週中にメールするつもりです。

また、よろしくお願いします。

(200415 保護者様へのメールより 一部改訂)

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする