写真は、教室長です。
プロフィールは、画面左をクリック。
篠津中、白岡東小、篠津小、白岡町にある小学校に通うみなさんへ。
アビット新白岡校の春期講習が始まります。
日程は・・・。
● 新小4 3月27日(火)~ 3月29日(木)(90分×3回)
● 新小5 3月30日(金)~ 4月03日(火)(90分×3回)
● 新小6 4月04日(水)~ 4月06日(金)(90分×3回)
● 新小6ソフト中受 4月04日(水)~ 4月06日(金)(90分×6回)
● 新中1 3月27日(火)~ 3月29日(木)(90分×6回)
● 新中2 3月30日(金)~ 4月03日(火)(90分×6回)
● 新中3 3月27日(火)~ 3月29日(木)(90分×9回)
・・・となります。
3月31日(土)と4月1日(日)は休校です。
上記の日程は、完全指導(集団指導)だけの日程です。
個別指導のコマを、学年に応じてプラスして選んでもらいます。
カッコの中が、「集団+個別」で来てもらう規定のコマ数です。
長期の休みは、学校の勉強が進みませんよね。
“自分だけの”勉強をするのに適した時間だと思います。
苦手な内容があれば、個別指導の時間に克服したいですね。
個別指導のコマ数は、1人ひとり考えて受講してくださいね。
集団指導の時間が、上記にありますが・・・。
ご家庭の用事、他の習い事と重なることがありますよね。
事前に、どこかの個別指導のコマへ振替を決めておきましょう。
規定の勉強時間だけは、しっかりと確保しますよ~♪
平日のお問合せは、14:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。
土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。
時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は9:00くらいから、夜は23:30くらいまで出られますよ。
一般生の申込〆切は、2012年3月26日(月)です。
ところで、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?
ドイツの心理学者エビングハウスが、ある実験をしました。
その実験とは「人はどのくらい忘れるか」です。
それを「エビングハウスの忘却曲線」として表しました。
100学んだこと(単語など)があるとすると・・・。
● 1時間後には56%を忘却する
● 1日後には74%を忘却する
● 1週間後(7日間後)には77%を忘却する
● 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却する
学校の勉強にピタリと当てはまる実験ではありません。
ただ、「人は忘れるもの」という事実は変わりません。
勉強の場合は、どこかで復習的な繰り返しをする必要があります。
さて、電話にてこんな問合せをもらったことがあります。
塾には通っていない子どもの保護者の方からです。
「講習会って、ホントに学力が上がるの?」
やっぱり、そこの部分が気になりますよね。
少し考えていきましょう。
まず、普段から塾などで勉強している子どもの場合です。
アビット新白岡校、中学生の場合は・・・。
● アビットにて、学校の先取り授業(集団指導)
● 授業内容の家庭学習(宿題)
● アビットにて、授業内容の確認テスト(個別指導)
● 学校にて、授業で復習
● アビットにて、定期テスト対策指導
● アビットにて、北辰テスト(会場模擬テスト)対策指導
● アビットにて、講習会での復習と深化
ザックリ言って、この7段階の勉強をしています。
さらに、中3の高校入試前は、入試の過去問を勉強します。
違う教材を使いながら、何回も繰り返し勉強するわけです。
「人は忘れるもの」です。
どのように、勉強したものを定着させるか?
なるべく、発展したもので繰り返し勉強していくことですね。
そうすれば原則、自分なりに学力は上がることになります。
一方、普段学校以外で勉強していない子どもの場合です。
上のアビット新白岡校、中学生の場合を見直してください。
単純に、「アビットにて~」の5ヵ所がなくなると思います。
家庭学習は、誰でもやっているものと仮定していますよ。
その子どもの力にもよりますが・・・。
何度か繰り返した子どもと、繰り返しが少ない子ども。
原則、繰り返しが多い方が学力は上がると思います。
普段の勉強があまりなくて、講習会だけ出席しても・・・。
それだけで学力が“飛躍的に”向上することは難しいかも★
なぜなら、繰り返して定着させる部分が薄いですからね。
でも、間違いなくよいこともあるんですよ!
● 講習会を受講した塾の「勉強のやり方」がわかる
● 忘れつつある勉強内容を、思い出すことができる
● まだ学校で習っていないことも勉強できる
● 今までの自分のやり方よりも、効率がいいとわかる
● 「やってみよう!」という意識付けのきっかけになる
・・・たくさんの利点が考えられますね。
きっかけがあれば、あとは続けることです。
なんでもそうだと思いますが、続けることで成果が表れます。
インスタントによくなることは、あまりないでしょう★
「講習会って、ホントに学力が上がるの?」
講習会受講後の意識と行動で、学力は上がると思います☆
---------------------------------------------------------------------