西部劇と懐かしのカントリー&ウェスタン日記

現代とはかけ離れたOld Countryの世界ですがずっと続けていきます。興味のある方は時々のぞいてみて下さい。

つれづれに(カントリー・ジェントルメン フォークソングを歌う)

2015年03月22日 | ブルーグラス音楽
   
カントリー・ジェントルメン フォークソング集 
日本盤 キングレコード SLH-52 FOLK HITS  Bluegrass Style / The Country Gentlemen Sings & Play Folk Songs
(1)Blowing In The Wind(風に吹かれて) (2)Five Hundred Miles(500マイル) (3)This Land Is Your Land (4)Home Sweet Home (埴生の宿)(5)Long Journey Home (6)Take This Hammer (7)Oh Susanna (おおスザンナ)(8)Camptown Races(草競馬) (9)Red River Valley (10)Free Little Bird (11)My Old Kentucky Home(懐かしきケンタッキーの我が家) (12)Rose Connelly (13)Goodbye Katie (14)Auld Lang Syne(蛍の光) 

平成27年3月21日(土)は ”春分の日 ”でお彼岸。 鹿児島ではなくて福岡の地に新しくお墓を作ったので父母と弟が眠っている墓参りに・・・・・と思ったけれど23日(月)に休みをもらったのでその日に行くことにして 朝方 弟が残したブルーグラスのレコードを数枚聴いた。 弟は大のブルーグラス好きだったので 私からいわせるとコレクションもかなりコアなものが多く、筋金入りの・・・・という感じがする。 東京に住んでいたから都会に住んでいないと手に入らないようなレコードも数多くある。 今日のレコード(1枚目の写真)は往年のニューグラス ”The Country Gentlemen ” の珍しいレコード、ジャケット解説を見てみると何でも日本のファン向けに作られたフォークソング集だとか書いてある(1966=昭和41年発売で解説は高山宏之さん)、中古レコードで買ったもののようだ。曲名を見るとなるほどなと思う、みんながよく知っているようなフォークソングやアメリカ民謡が並んでいるのです。 

(1)”風に吹かれて”はボブ・ディランやPPM、ジョーン・バエズで聴いていたけど Country Gentlemen は初めて聴いた・・・・不思議な感じ。 
(2)”500マイル ”もやはりブラザーズ・フォーやPPMだったのでここでも不思議な感じで聴いた。 
(3)This Land Is Your Land は典型的なブルーグラススタイル、コーラスがなかなかいい 
(4)”埴生の宿”は演奏だけだけれどフラット&スクラッグス、レノ&スマイリーの演奏にもまったくひけをとらないバンジョー 
(5)Long Jouney Home、(6)Take This Hammer はともに アップテンポで典型的なジェントルメンスタイル。バンジョーとフラットマンドリンが大活躍 
(7)スティーブン・フォスターの名曲 ”おおスザンナ ”、ここではアップテンポに演奏だけでやっていますが、誰れでもおなじみの曲なので歌が入っていたほうが映えたかも知れない。解説によると彼のごく初期の作品で、バンジョー弾きの男が郷里のアラバマを出て恋人スザンナを探しながらルイジアナへ行く途中のやるせない恋心を歌ったもの・・・・とのこと 
(8)”草競馬”もフォスターの曲。これも演奏だけ、アップテンポでバンジョーとフラットマンドリンのバトルスタイルみたい。往年のカントリー歌手ではレッド・ソヴァインの味わい深い歌で聴いたことがあります  
(9)”赤い河の谷間 ”は有名なカウボーイソング。カントリージェントルメンが歌っているとは知りませんでした、彼らにしてはコーラスでゆったりと歌っています
(10)Free Little Bird は一転してやかましいジェントルメンスタイル
(11)”懐かしきケンタッキーの我が家 ”はフォスターの曲で、 ”埴生の宿 ” と似たような曲でブルーグラススタイルで演ると映える曲ですね。歌が入っているとよかったのにと思います。 
(12)Rose Connelly、(13)Goodbye Katie とジェントルメンスタイルの典型的なやかまし気味のブルーグラス 
(14)”蛍の光 ” このように有名な曲はどのグループがやっても映えますね、ここでも演奏だけです。 私達の卒業式の頃は ”仰げば尊し ”を歌って ”蛍の光 ” を歌ったものですけど今はどんな曲を歌ったりするのかなあ 

というわけで久しぶりの The Country Gentlemen 。たまにポツンと聴くといいなあ、元気が出る感じがして。リーダーだったチャーリー・ウォーラーが熊本の南阿蘇カントリーゴールドに来た時にLPレコードを持っていってサインしてもらった思い出が懐かしくよみがえってきました(写真2はその時のレコード、ギターを弾いているのがチャーリー・ウォーラー)。WANTED に載りそうなこわもての顔なんですけどLPをまじまじと見て喜んでくれました(もうCDの時代だったから)。 
1枚目のレコードなんかCDになってくれたらいいのになあと思います。  


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしのカントリー&ウェス... | トップ | つれづれに(平成27年の桜) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
folk hits bluegrass style (ヲガワ)
2015-03-29 20:38:12
こんにちは、在京のジェントルメンマニアです。folk hitsは10数年前にCD化されています。high lonesomeというタイトルで米stardy社からの全音源をCD2枚にまとめたもので、米GUSTOレーベルから出ています。まだ入手できますよ。
返信する
Folk Hits Bluegrass Style 2 (ハンク秋山)
2015-03-30 00:14:19
ヲガワさんコメント & 情報を有難うございます。そうだったんですね、しかも10年も前にCD化されていたとは。みんなが知っているような曲をブルーグラスタイプで演ってくれるとどんな風に仕上がっているのか気になる私です。 
Country Gentlemen  は ” ナイト・ウォーク ” がテーマで始まる何かの音楽ラジオ番組で好きになってインスト曲 Night Walk が今でも好きです。 Country Gentlemen はもうなくなっているんでしょうか、続いているんでしょうか。当時のメンバーはほとんど故人になっているんでしょうし
返信する
>>当時のメンバーはほとんど故人になっているんでしょうし (凸椪)
2015-04-04 16:53:48
右のアルバムは、ジェントルメンが初来日した頃、自分も購入した愛聴盤です(こちらのBLOGにアップされたのは、二枚組の裏表紙で、ジャケット表面はジョン・ダフィとチャーリーがスタジオで競演している場面が写っていたと思います)。
C・ウォーラー氏が亡くなっていたというのは、残念ながらウィキペディアに、“Charlie Waller (Born Charles Otis Waller, January 19, 1935 – August 18, 2004)”、とありました。現在は息子のRandy Waller がC.ジェントルメンの伝統を引き継いで音楽活動を行っているときいたことがありますが、http://www.charliewaller.net/:URLを見つけました。
「カントリー・ジェントルメン」というバンド名は、商標登録されていて大っぴらには名乗れないのか、熊本のフェスに出演したときも、Charlie Waller&The Country Gentlemen となっていたり、また別の催しには、The Country Gents と表示されていたりで、使用するには制約もあるのではと想像します。
返信する
Country Gentlemen (ハンク秋山)
2015-04-08 08:41:32
凸並さんコメント有難うございます・・・・亀レスで申し訳ありません。 
私自身は彼らのインストで”Night Walk” 、歌では”Jesse James ” 、この2曲がベストと思っていて、これだけでCountry Gentlemen がわかる・・・などと勝手な解釈をしています・・・他にもあるんでしょうけどこの2曲で十分かと。曲芸演奏とかハンク・スノウの真似とかお客さんを楽しませる術を持っていたグループだと思います。いまでも伝統が引き継がれているんですね・・・情報有難うございました(smile)
返信する

コメントを投稿

ブルーグラス音楽」カテゴリの最新記事