goo blog サービス終了のお知らせ 

風音土香

21世紀初頭、地球の片隅の
ありをりはべり いまそかり

爽やか

2023-11-17 | 生活の風景


昨日は小春日和。
早池峰山のてっぺんもちょいと白い。
空が高く、空気が澄んで山々が近く見えるね。


盛岡市内では岩手山もくっきり。
並ぶ雫石スキー場や秋田駒ヶ岳もよく見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2023-11-15 | 生活の風景
今日は家人の誕生日。
孫の保育園迎え〜預かりがあるから
ご飯食べに行くわけでもなく
特別なことは何もないいつもの1日だけど
とりあえずおめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と人との繋がり

2023-11-05 | 生活の風景

昨日は夕方からアウトドアごはん。
老(笑)若男女それぞれ初めて会う人たちも
普段あまり話したことのない間柄も、
ここに集まり、火を囲む。
こんな中で人と人との間を繋ぐのは
火や美味しいご飯はもちろんだけれど
一番は笑顔なんだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2023-11-02 | 生活の風景


仕事で宮沢賢治童話村へ。
秋真っ只中だねぇ😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2023-10-31 | 生活の風景
3月に病院沙汰になり(「場合によっちゃ死んでたよ」と言われた)
退院時に食事指導があって塩分、糖分制限を言い渡された。
いつの間にか2〜3キロ体重が増えていたことに気づき、
それももしかしたら高血圧には良くないかもと思いはじめて
少し体重を抑える食事を意識するようになった。
そうじゃなくても塩分、糖分を控えると食べる量も減ってくる。
ご飯も白飯からもち米の玄米へ。
腹持ちが良いから茶碗に1/3でも満足感がある。
3月から6月の3ヶ月で3キロ体重減で、去年の体重に戻った。
7月にコロナ感染を始め、いろいろあって
今考えると若干メンタルを病んでいたのだろう。
何か(仕事も)をしようという意欲や食欲も沸かなかった。
なんなら「かじるのが面倒だから食べなくていい」とまで思ったり。
7月から4ヶ月でさらに6キロ体重が減った。
今月半ばには高校1年のころ以来の70キロ割れとなった。
体が軽い。

ところで、ちょっと用事があって
実家の自分の部屋だった2階の押入れを開けてみた。
大学を卒業し帰省してから結婚までの3年間しか過ごしていない部屋。
一部には大学卒業時に帰郷した時の荷物がそのまま残っていたり
9年前に単身赴任から戻ってきた荷物があったり。
大学時代の荷物の中に、ほぼ新品に近いジーンズがあった。
あぁ、懐かしい。
買ったはいいけれど、当時流行りのシルエットに合わず
ほとんど足を通さないまま仕舞い込んだものだ。


ふと思いついて履いてみる。
いいじゃん😊
現代のジーンズより股上が深かったり、
生地も厚くて全くストレッチ性がないけれど
逆にそれがこれからのシーズンにぴったりだろうと思う。
少し太めだが、来月ぐらいになればブーツの出番だからちょうどいい。
大学時代に買ったジーンズが入るぐらいお腹が凹んだんだな😅
ラッキーかも😁

ついでに、若い頃キャンプやトレッキング時に履いていた
アウトドア用のパンツも出てきたから、こっちも使ってみよう。
辛いことが多かった今年ならではの思わぬプレゼント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢って何なんだろうね

2023-10-30 | 生活の風景
クリエイティブスキルや動画制作スキルがそんなに無くても
誰もがちゃんと脳内で動画を作り再生している。
寝ている間限定だし、記録性もないけど
自分に都合よいストーリーばかりじゃないから妄想とも違う。
嬉しかったり、懐かしかったり、切なかったり、
時には(滅多にないけど)目が覚めたら泣いていたこともある。

父親が亡くなった時
判断を求められたことで心に引っ掛かりがあった。
四十九日の前夜、夢に父が出てきた。
何も話さなかったけど、ニコニコ笑って座っている。
「え?生き返った?今お茶淹れるから待ってて」
と言いながら泣けて泣けてしょうがなかった。
目が覚めて、父は私の判断について
「間違ってないよ」
とわざわざ言いにきたのかなと思った。
もちろん私自身の意識下にある願望が夢になったのだろうが
恥ずかしそうに肩をすぼめながら
ニコニコ座る父の姿を30年以上経った今でも忘れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰りなさい

2023-10-23 | 生活の風景

今シーズン初めて白鳥を見た。
長い旅を終えて、
落穂をついばみながらひと休みかな?
お帰りなさい。
白鳥たちがやってくると、
まもなく冬を迎える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディレクション

2023-10-19 | 生活の風景

印刷会社に入社したのは
活版印刷から手を引いてから8年ほど経ち、
手動写植(写真植字)から電算写植に切り替わって数年。
DTPの萌芽が海外で見え始めてきた時期だった。

当時の役員や部長あたりの役職者は当然デジタル知識がない。
恐らく、コンピューターを電卓の親玉ぐらいにしか思ってなかった。
自分で使うことはもちろん、
普通の人間には使えないものだと思っていたのではなかろうか。
電算写植機は汎用性のあるコンピューターではないが
私が採用担当となるまでは、オペレーター新卒採用の際、
コンピューター系の専門学校卒業生が中心だった。
でもさ、違うよね。
電算写植の入力は普通のキーボードじゃない。
いくらコンピューターを学んできても全く別物。
必要なのは、どちらかというと日本語組版スキルであるはずだ。
それが無いから、当時は編集担当の負担が大きかった。
当時の採用担当は、恐らく
コンピューターに詳しい人間を取れば
あとは任せてOKみたいな感覚だったんじゃないかな?
人事的ディレクションができていなかった。

最近、いくつかの会合に出て、その頃のことを思い出した。
単純なオペレーションする人はたくさんいる。
しかし、なすべきオペレーションの整理をしたり、
コンテンツを組み立てられる人間が不在だから
次の段階へとステップアップすることができない。
カメラマンなどのスタッフ、役者はいるが監督のいない映画みたい。
参謀本部のない軍隊、管制塔のない空港、経営企画のない企業・・・

機械的にこなす仕事じゃなければ
すべてにおいてディレクション役が必要だ。
コンセプトやテーマを考え、周囲を見渡し、先を見通し、
作戦を考えて指示を出す。
偉そうな書き方をしたが、ヒエラルキーではなくあくまで役割の話。
それが忘れられている(あるいは考えられていない)組織により
物事が前に進まないということが多いのではなかろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に植える苗を買いに

2023-10-10 | 生活の風景
時間はちょいと遡るけど
先週土曜日は自宅庭に植える苗を買うと言うので
運転手として紫波町のビューガーデンへ。


ここからの眺め、大好きなんだなぁ。
ここの並びには
宮沢賢治が稗貫農学校教員時代に仲良くなった
当時花巻高等女学校音楽教師の藤原嘉藤治が 
教員を辞めたのちに開拓した農地がある。 
(たぶん子孫が住む家も) 
だからここには藤原嘉藤治の資料も揃っている。 

さて、苗を選んでいるうちにお昼となった。 
ここのカフェ初体験。


家内はなかなか食べる機会がない、
大好きなグリーンカレーを。
そしてワタシは「大人の薬膳カレー」を注文したが
やってきたのは↓コレ😅


か、かわいい・・・
でもコレをおっさんが食べる姿ってのは
ビジュアル的にどうなんだろう😅
いや、スパイシーで美味しかったんだけどね😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶

2023-10-04 | 生活の風景

カエルくんが鎮座しているのはお茶の葉。
暖かいところでしか栽培されないお茶だけど
この北国で育つかどうか試してるんだって。
茶畑を遠目で見たことはあるけど
間近で見て、しかも触れたのは初めて。
机上の知識によれば
これを蒸して乾燥させるのかな?
うまく行くようなら我が家でも試してみたい😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-16 | 生活の風景






空は高く、うろこ雲と飛行機雲。
空気が澄んで山もはっきり木々まで見える。
黄金色の田んぼの上にはトンボの群れ。
ソバ畑は花が満開。

今年は暑かったせいか稲刈りが早い感じだねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュジュ苑スペシャル「スナックJUJU2023

2023-09-03 | 生活の風景

昨年のこの時期、
「JUJU ユーミンをめぐる物語」コンサートに行くべく、
盛岡が取れなかったので仙台のチケットを買った。
しかしいざ行こうという時期にコロナ感染者が増加のニュース。
結局直前に行くのをやめたのだった。


で、今年はリベンジすべく
発売と同時にこのコンサートの盛岡公演をGET。
昨夜は本当に久しぶりのコンサート参戦。
大阪でのサザン以来だなぁ。



今回のコンサートのコンセプトは
JUJUがスナックのママという設定ということで
カラオケの感覚で昭和歌謡をカバーするもの。
MC前の、いきなりの「魅せられて」と「異邦人」が掴みで
会場は一気に盛り上がる。

「今月のユーミン」として「セプテンバーブルームーン」を歌ったり
お客さんからひとりセレクトしてのデュエットコーナーなど
まぁ盛りだくさんの2時間。
一番驚いたし、嬉しかったのは「ご当地の歌」コーナー。
客席から大瀧詠一や新沼謙治、福田こうへいなどの名が上がるなか
なんとJUJUが選んだのは「圭子の夢は夜ひらく」。
そうなんだよね。
藤圭子(宇多田ヒカルのお母さん)のお父さんは
花巻に住んでたんだよね(現在もご健在なのかは不明)。
だから宇多田ヒカルもプライベートで何度か花巻に来てたらしい。
でもそんなこと、JUJUさんよく知ってたな。
前の席の若い女の子たちは「???」という顔してた😆

個人的にはバンドの参考としても観覧。
シティーポップやら昭和歌謡やらを演るので
こういうカバー演奏は参考になる。
「ダンシングオールナイト」や「六本木心中」などもいいし、
一番ハマったのは「酔っ払っちゃった」😁
ラテンリズムのムード歌謡って結構いいよねー😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏

2023-08-26 | 生活の風景

早生のリンゴの収穫が始まった。
ブドウもそろそろかな?
毎日暑い暑いと言いながらも
秋は着実にやってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏

2023-08-22 | 生活の風景
今年の夏は北国も暑い。
これまでの暑かった夏と比べると
38度とか39度とかの灼熱ではないものの
今夏の特徴は朝晩気温が下がらないことにある。
いつもなら日中暑くても朝は涼しく、
湿度も低くて爽やかなのが当地の夏なのだが、
今年は朝も夜も暑く、湿度も高い。

我が家は10年前のリフォームの時に
各部屋にエアコンを入れた。
(それまでは朝晩涼しいから無くても過ごせた)
ただ寝室にしている部屋だけエアコン無し。
唯一リフォームで手付かずだったせいもあるし
窓が完全に目隠しになってないるので
開けたままで寝られるからということもある。
これまでは寝苦しい暑さはほんの1週間ほどだったので
まぁエアコンが無くてもなんとかなった。
しかし今年はそうはいかない。
ましてこの部屋は東向き。
朝も早よから日差しがガンガン入ってくる。

こんな時重宝するのが扇風機だ。


最近エアコンの冷風が苦手になったワタシ。
もしあっても夜寝る時には付けたくない。
でも扇風機の微風は心地いい。
直接風が当たらない角度で部屋の中の空気を動かす。
それだけで快適さが段違いなんだなぁ。
ありがたい存在。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重遍歴

2023-08-17 | 生活の風景
会社に勤めていてストレスMAXだった45歳頃は
ストレス太りで体重はMAX86kgあった。
そのうちに健康診断に引っかかった。
高校同級生の当時の主治医から
「いうこと聞かないと、
 高い生命保険に入っておけと奥さんに電話するぞ」
と脅されて、3ヶ月で8kg落としたことがある。
昼メシをカロリーメイトかソイジョイ2本だけにして
外食時はざるそばだけにして一気に落とした。
直後に東京勤務となり、歩数稼ぐようになって体重キープ。
東京から帰った頃の体重は
東京生活でさらに若干減って76kgぐらい。
以来10年近く、その体重をキープし続けてきた・・・と思ってた。

3月に病院沙汰になった際、久しぶりに体重測ると
あーいつの間にか78kgに。
会社辞めてから健康診断をサボり、がん検診しか受けていなかった。
体重も温泉に入りに行った時ぐらいしか測らなかった。
不摂生で体の変化に気づかなかった自分の責任。
退院時に食事指導が入った。
塩分は1食あたり2gまでで、糖質も気をつけるように。
それに気をつけているだけで3kg落ちた。
塩分が減ると、なぜか食べる量も減るから糖質も減る。
5月からの餅玄米主食化も効果があった。
75kg。あとはゆるゆると気をつければいいのかなと。

7月7日、コロナ陽性が判明。
昼間は隔離中の自分以外自宅に誰もいなくなるのと
熱や喉の痛みであまり食べたいと思わなかったために
昼メシは残り物をちょぼちょぼ。
体もダルくてごろごろしていたから、
たぶん思ったよりも体力を消耗していたんだろうと思う。
そして隔離最終日には突然の訃報でショックを受け
食べることに全く気が向かず・・・
7月末になって体重を測ったら更に3kg減って72kgになっていた。
こんな体重は高校2年の頃以来かもしれない。
一番体重があった頃はLLだったサイズがMでも入るようになった😁

そして8月。
暑さのせいか(でもなぜかそんなに暑さを辛く感じない)
また1kg減って、現在71kg。
もし70kg割れば中学生の頃以来かもしれない😅
体力がめっきり無くなった感じで
イーハトーブ音楽祭も、途中で疲れて気分が悪くなり
片付けはパスさせてもらい、
大トリのカツバンドの途中で帰宅した。
もう無理が効かないね、残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする