シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

「塩」のこと

2013-08-13 | 豆知識的な…

普段は「塩」といっても濃いとか薄いくらいしか気にしていないのだが、たまたま「塩」に関係する会社の冊子をいただいたので、何気なく見ていると・・・。

●日本の塩消費量は、世界で第3位!
1位アメリカ、2位中国とはケタが1つ違うけど、世界3位という多さ。どれだけ塩好きなのかと思ったら、工業用も含むようだ。(といっても、どんな工業なのか分からないけど。)

●自然=安全ではない!
輸入品も増えて販売されている塩は1000種以上もあるといわれているが、天日塩は海水の水分を蒸発させただけなので、汚染物質が取り除かれていない事がある。岩塩も採掘されたままでは、重金属や土、ほこりが含まれている可能性があるとのこと。

日本で昔から主に行なわれている製法「煎ごう塩」。いわゆる「火を通して」つくった塩は安心とのこと。「天日塩」という単語だけにつられてはいけないようだ。

●味の決め手は粒の大きさと形!
塩の結晶の形は様々で、標準的なサイコロ型、逆ピラミッド型、薄い板状、針状、樹枝状、球状といった形がある。複雑な形のものほど表面積が大きいため、口の中ですばやく溶け塩味を強く感じる。
粒の大きなもの(岩塩に多い)は、溶けるスピードが遅くまろやかな味わいとなる。
そして、ニガリが複雑さをプラスするようだ。

塩の形など全く意識したことがない(そういう食生活のレベルではない)けど、「塩をつけてお食べください」というときは、確認することにしよう。

●料理用語
「ふり塩」「立て塩」「化粧塩」「呼び塩」「強塩」「もみ塩・塩ずり」「塩ゆで」・・・他にもあるのだろう。さすが、調味料の代表だな。

さらに、「敵に塩を送る」「青菜に塩」「手塩にかける」「ナメクジに塩」「傷口に塩」「塩をまく」「塩梅」とかもあるね。


ちなみに、サラリーマンの「サラリー」は、塩を意味するラテン語「サラリウム」からきているという。その昔、兵士の給料代わりに塩が用いられていたことが由来とか。

海の恵みの「塩」、たまに意識するのもイイかも。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い!でも北本で散歩 | トップ | 南魚沼市『牧之(ぼくし)通り』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (kawa)
2013-08-14 18:13:25
天日塩、岩塩、有害物質が交っているのではないかと思ってました。やはり、そうなんですか。

煎ごう塩は、安心で、普段使っているのは、この塩なんですね。
返信する
kawaさん こんにちは (KAEDE)
2013-08-15 08:53:47
決して全てがそうだということではないようですが、
そういうのもあるのだな~と思いましたね。
外国の塩をこしてみると、けっこう色が残るそうです。
返信する

コメントを投稿

豆知識的な…」カテゴリの最新記事