シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

近所の信号機が変わった

2018-03-01 | ご近所、周辺事象
今年であることは間違いないと思うけど(通勤経路とは反対側にあるのでハッキリしない。たぶん1月に)近所の信号機が変わった。とてもスッキリとした信号機になった。
先日、車検で車を預けた時に、歩きながら同じ道路沿いの他の信号機を見たが変わってなかったので、ここの信号機だけが変わったようだ。
 
変わらない従来の信号機。厚くてフードがある。
 
 
新しくなった近所の信号機。見るからに薄い。

反対側は2つ使い。水平の角度が異なる。

これだけ違うと少し気になる。何という形?タイプ?なのだろうか。Webで調べてみると、やはりこういうモノにも好きな方(オタク的な方、信号ファン)がおられ、Webサイトも充実してる。画像を元に見ていくと・・・あった。
コイト電工株式会社の『フラット型灯器(フラット型車両用交通信号灯器)』のようだ。

メーカーのWebサイトによると、「フラット型灯器は、薄型・軽量で専用光学レンズを採用、フードレス化を実現した車両用の交通信号灯器で、本来の機能に加え、強風・積雪・着雪等による影響を軽減し、交通安全に寄与します。」とのこと。
 
同メーカーの従来型では奥行きが24.3センチあったが、フラット型は6センチ!さらに、外観の凹凸を無くしたフラットな形状により、着雪を軽減させた。
また、灯器を傾斜させた設置とグレアレス加工を施した表示面の効果により、日中・西日時でもこれまでと同等以上の見え方を確保しながらフードレスを実現した。
 
ちなみに、ライトの径(有効表示面径)は30センチ。信号機の外形は横が125センチ、縦42センチ。けっこう大きい。

今回調べていて、信号機メーカーというのも初めて知った。「京三製作所」「コイト電工」「日本信号」が信号機三大メーカーとされ、他に「パナソニック」「三協高分子」「星和電機」などなど。
また、メーカー毎の違いや信号機の歴史なども関心をひかれ・・・そうになったので深入りしないことにした。
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月27日の帰りは+2時間 | トップ | 岩槻『まちかど雛めぐり』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2018-03-01 23:16:01
昨年の冬だったか、LEDの信号機は雪が付着したとき発熱がないので雪が溶けず見えなくなる、というトラブルが多発、と聞いたおぼえがあります。
その頃よりまた進歩したのかな。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2018-03-08 23:50:32
進歩している・・・ということなのでしょうね。
このフラット型にしても、H26年にマイナーチェンジしたそうですよ。
返信する

コメントを投稿

ご近所、周辺事象」カテゴリの最新記事