物臭狸の『花日記』

YAHOOから引っ越してきました。
色々な植物たちを紹介しています。

ヒトツバテンナンショウ

2018-05-13 08:00:00 | サトイモ科
ヒトツバテンナンショウ(一つ葉天南星)
<学名:Arisaema monophyllum Nakai>
サトイモ科 テンナンショウ属  多年草






本州(東北・関東・中部地方)のやや暗い林内、林縁の斜面地などに生える
草丈20~60㎝の多年草。

撮影日 2018.4.30: 群馬県
葉は1個(まれに2個)で、7~9個の小葉からなる。
よく葉が1個しかついていないものを本種としているが、テンナンショウの仲間は
栄養状態が悪いと葉が1個しかつかない場合が多く、

葉の数だけでは同定の根拠とならない
小葉は卵形~楕円形~倒卵形で先は鋭尖頭。葉軸はしばしば葉柄に対し
ほぼ直角に出る。





花期は5~6月。仏炎苞は白緑色で、舷部は長三角形でほぼ直角に前傾し、
黄緑色で光沢があり、内面の中央近くに八の字の濃紫色の帯状の斑紋がある。





仏炎苞の内側にある八の字形の濃紫色の斑紋が最大の特徴。

付属体は細い棒状で、先端は斜め前に曲がる。


仏炎苞舷部の内側に濃紫色の斑紋が見られないものはアキタテンナンショウ(f. akitense)、逆に内側全体が暗紫色のものをクロハシテンナンショウ(f. atrolinguum (Nakai) H.Ohashi)という品種になっている。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿